マガジンのカバー画像

テストマネジメント虎の巻

11
運営しているクリエイター

記事一覧

QAメンバースキルとQAチーム構成

2022年3月10日にJaSST東京でJATQB-ALTMのチュートリアルのパートの1つを受け持つことになりました。 そこでは、JSTQBテストマネージャーシラバスの7章「スタッフのスキルーチーム構成」について解説とワークをやる予定です。 久しぶりにシラバスを読み直してて、これはQAチームを作って、メンバーを迎え入れてチームを大きくしていく時に役立つノウハウだなって思ったので、「QAメンバースキルとQAチーム構成」ってタイトルでこの章に書いてあることを私の私見を交えてno

テストマネジメント虎の巻(イントロダクション)

これは2010年11月にHPのマーケティングサイトであるBTOClub(当時)のブログへ投稿したものを転載しています。 ーーー 皆さんこんにちは。このたび、BTOClubでテストマネジメントに関して連載をすることになりました。今回から何回かに分けて、テストマネジメントに関して、その意義から具体的に行う際に直面する課題や、その対応例について書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 ソフトウェア開発が直面している課題まず今回は、最初ということもあるので、私たち

[テストマネジメント虎の巻]第二回:テストマネジメントの全体像

これは2010年12月にHPのマーケティングサイトであるBTOClub(当時)のブログへ投稿したものを転載しています。 ーーーーー 皆さんこんにちは。BTOClubでテストマネジメントに関しての連載も2回目になりました。前回は、初回ということで、テストにマネジメントがなぜ必要かというお話をしました。今回は、前回にご説明した通り、テストマネジメントの全体像について説明したいと思います。 世界的に見たテストマネジメントの定義まずは、標準的にテストマネジメントとはどういうこと

[テストマネジメント虎の巻]第三回:計画編その1 ~テストする範囲を決める~

これは2011年01月にHPのマーケティングサイトであるBTOClub(当時)のブログへ投稿したものを転載しています。 ーーーーー 皆さんこんにちは。2011年最初のテストマネジメント虎の巻です。本年もよろしくお願います。前回は、テストマネジメントの全体像についてでした。今回からは、テストマネジメントとしてやることを最初から書いていきたいと思います。今回から数回は計画編です。 テストの計画計画とは、「目的を達成するにはどうすればいいかを活動前に十分に検討することである」

[テストマネジメント虎の巻] 第四回:計画編その2 ~テストする環境とやり方をきめる~

これは2011年02月にHPのマーケティングサイトのブログへ投稿したものを転載しています。 ----------------------- 皆さんこんにちは。2011年2回目のテストマネジメント虎の巻です。前回からは、計画編として、具体的に何をやっていくかに入りました。今回は、テストする環境と、テストのやり方について書いていきたいと思います。 前回のおさらい前回の本連載では、計画書を作る前に行うこと(テストのために検討すること)としては、大きく以下のことがあるとしました

[テストマネジメント虎の巻]第五回:計画編その3 ~テストしていく上での配置を決める~

これは2011年05月にHPのマーケティングサイトのブログへ投稿したものを転載しています。 ---- 皆さんこんにちは。今回のテストマネジメント虎の巻は計画編の続きです。前回までは計画のなかで考えるべき事を3つ説明しました。今回は「テストしていく上での配置を決める」についての解説をします。配置とは、やることの時間的な前後関係のことと、やることに対する人員を決めることです。これは、「テストのやり方を決める」部分の具体化、つまりスケジュールの策定です。 テストのために検討し

[テストマネジメント虎の巻]第六回:計画編その4 ~計画の文書化~

これは2011年06月にHPのマーケティングサイトのブログへ投稿したものを転載しています。 ---- 皆さんこんにちは。前回までは計画のなかで考えるべきことを4つ説明しました。今回は計画の文書化について解説することにします。 いよいよ計画書にするテスト計画書とは、前回までの本連載の計画編で解説してきたことを文書にしたものです。計画書のひな型としてはIEEE829(アイ・トリプル・イーと読みます)というテストのドキュメント標準が一般的です。最新バージョンはIEEE829-

テストマネジメント虎の巻 第七回:テストの見積り

これは2011年09月にHPのマーケティングサイトのブログへ投稿したものを転載しています。 ------- 皆さんこんにちは。今回のテストマネジメント虎の巻はテストの見積りです。テストの見積りは、工数と経費が予算やスケジュールに合うかどうかを判断し確定させる作業です。計画の中の一部の作業とも考えられますが、計画は目的を達成する方法を考えることで、見積りは計画が実現可能かを考えることであるため、分けて考えたほうが良いです。 見積りはいつするか見積りには、工数と経費(テスト

[テストマネジメント虎の巻]第八回:テストの投資効果(その1)

これは2011年11月にHPのマーケティングサイトであるBTOClub(当時)のブログへ投稿したものを転載しています。 ------------------------ 皆さんこんにちは。今回のテストマネジメント虎の巻は、テストの投資効果についてです。これはテストの見積もりの一環ですが、現場のプロジェクトで投資効果を予め計算して予測するというのはできていないのが実態ではないでしょうか。今回から数回に分けて、テストの投資効果の意義と具体例について述べ

[テストマネジメント虎の巻]第九回:テストの投資効果(その2)

これもHPソフトウェアの何かのサイトで2012年5月に公開された(っぽい)のであるが、どこでどんなふうに公開されたかが記憶に無いです。もしかしたら未公開かもしれないです。これともう一回分残っているのを昨日偶然見つけましたので楽しみにしてください。(そこからの続きは、希望があれば書きおろしするかもしれないです。) ーーーー 皆さんこんにちは。前回の虎の巻の連載記事を執筆したのがなんと去年の11月なので、半年ぶりになります。ご無沙汰してしまいすいません。今回のテストマネジメン

[テストマネジメント虎の巻] 第十回:テストのモニタリングをする理由

HPソフトウェアの何かのサイトで2012年に公開された(っぽい)のであるが、どこでどんなふうに公開されたかが記憶に無いです。もしかしたら未公開かもしれないです。これがその頃の連載の最後です。公開する場がなくなってしまったのが原因でこの回で頓挫しちゃいました。 ーーーー 皆さんこんにちは。今までの連載では、テストの計画と見積りの話をしてきました。今回からはモニタリングとコントロールの話に入ります。モニタリングは、どのようなデータを計測するべきか?とか、そのデータをどう加工し