見出し画像

3級FP技能検定(4)

今年は例年よりも、気温の上昇が緩やかで春の訪れが遅い気がします。
30~40年前はこんな感じだったと思うのですが・・・・。

さて、いよいよ合格発表の日です。5月28日の試験で発表が7月8日と、もう少し早く発表してもらえると、次への取り組みが楽なんですけどね。

午前10時、パソコンで受験番号を入力して・・・Enter!


おー!合格じゃ! 持ち帰った問題用紙の回答と模範解答を照らして、合格圏に入っていることは確認済みでしたが、なんと言っても「マークシート」への転記ミスが発表まで検証できないので、心配でした。

取りあえず今年の目標はクリアしました。合格証も1週間も経たないうちに無事到着。 ただ、3級・・・って知らない人が聞くと、何となく弱いイメージが有りますよね。←あくまで、個人の感想です。
金財もFP協会も、合格者は有償で携帯できるカードが作れるのですが、3級の場合顔写真が付かない。別にどこに出すわけではありませんが、写真が付いてるカードの方が、かっこいいな!と。

次の目標は・・・

そんな個人的で偏ってわがままな見解だけで、次の目標を【2級取得】に決定しました。安易ですよね。

2級の試験は学科と実技ですが、もちろん3級よりは難易度の上がります。
 金融財政事情研究会 → 金財
で受けるか、
 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 → 協会
で受けるかの選択。
まずはここからのスタートとなります。

どちらで、どのように受けるのかについては、次回。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?