Yuka Kudo

2018年からのパリでの生活のあれこれを「パリ節約自炊生活」「パリこでかけ」「パリお外…

Yuka Kudo

2018年からのパリでの生活のあれこれを「パリ節約自炊生活」「パリこでかけ」「パリお外ごはん」の3つのマガジンに、2019年からは帰国しフリーランスとしての生活を「トーキョー奮闘自営生活」マガジンに、最近は妊娠子育てのあれこれを「トーキョー爆誕子育生活」マガジンに綴っています

マガジン

  • トーキョー奮闘自営生活

    フリーランスはじめました。パリでの1年間の生活を終えて2019年4月に帰国、人生悩みまくった挙句フリーランスという生き方をすることにしました。サラリーマンだった頃には想像すらできなかった、奮闘自営生活を綴っていきます。

  • ゆるゆる三足ワラジ生活ー仕事・博士・子育ー

    フリーランスのコンサルタントとして仕事をしながら、早稲田大学商学研究科後期博士課程に所属し研究を行っています。プライベートでは子育てを楽しんでいる私の、ゆるゆるとした迷走と奮闘の日々を綴っています。

  • パリ節約自炊生活

    2018年4月から旦那様の仕事の関係でパリで生活することになりました。素敵なカフェやビストロに目移りしますが、日々の生活も工夫すれば楽しいはず!ということで、節約自炊生活に関するあれこれを綴っていきます。 ゆるいルールとして、1日2人分3食で15€(約1,900円)以下を目標に、消費税率20%で物価高めのパリでも、栄養バランスと美味しさを大切にしながら、日々の料理を楽しんでいます♪

  • トーキョー爆誕子育生活

    2020年9月出産予定です。プレママ生活から出産、子育ての様子をライフログ的に綴っていきます。

  • パリこでかけーパリ節約自炊生活番外編ー

    パリ節約自炊生活(本編)も楽しんでいますが、家の周りばかりでも詰まらないのでたまにはお出掛けならぬ“こでかけ”を、ということで新シリーズ“パリこでかけ”です。基本は節約生活なので、素敵なご縁をいただいた時や夫婦のお祝い事など、不定期でお送りして参ります。

最近の記事

「平成の努力」と「令和の努力」_がむしゃらに生きてきた私たちは、後半生をどう生きるか。

「手を抜く」と「肩の力を抜く」の違いがわからない 「努力しない」と「エフォートレス」の違いがわからない この言葉は、敬愛する同年代の女友達と久々に会って会話していたとき、彼女から出てきたもの。新卒で会社員となり、仕事に没頭し、気づけば中年と呼ばれる歳になった私に、この言葉は分かりみが過ぎました。努力を重ね、がむしゃらに生きてきた私たちは、後半生をどう生きればいいのか。令和の時代の努力って何だろう。そんな中年のもやもやを綴ってみたいと思います。 努力とは同質化(平成初期)

    • 海外学会に11ヶ月のベビ連れで参加してきた。

      アメリカのフロリダ州オーランドで開催された学会に参加し、研究発表をしてきました。私自身初の海外学会、英語で発表、そしてベビ連れということで、行く前から不安しかありませんでしたが、何とか無事発表を終えて帰国することができました。もちろん学術分野や学会の雰囲気により前提が異なることは承知の上ですが、これからベビ連れで海外学会参加される方にご参考になればと思い、経緯や気づきをまとめてみます。 ベビ連れ参加の経緯「こんな学会があるよ、発表応募してみたら?」とお世話になっている先生に

      • 漢字で見る子どもの寝相七変化

        子どもの寝相、それは嵐の如く荒々しく、そして秋の空の如くころころと入れ替わるもの。枕に頭を乗せ、布団に対して真っ直ぐ寝るのが当たり前だと思っているのは大人だけ。子ども寝相は自由で型破りでアクロバティックなのです。 というわけで今回は、3歳の第一子と10ヶ月の第二子、それに挟まれて寝ている私(母)の3人が織りなす寝相七変化を、漢字で表してみたいと思います。 川これは一番有名なパターン、いわゆる川の字です。私も子どもが産まれるまでは「家族で川の字で寝るのかな♪」なんて夢を見てい

        • プレミアムモルツにみる、キラキラ広告と孤高の天才クリエイターの終焉

          7月19日に公開されたプレミアムモルツの広告動画を見て衝撃を受けている。 この動画を見つけた発端は、大好きな2コマ漫画作家である犬犬さん(@inu_eat_inu)のTwitterでした。子育ての面白さや大変さをコミカルな2コマ漫画で配信してくれる犬犬さんが、この動画の企画に関与しているというツイート。最初はクスリと笑いながら軽い気持ちで見た動画でしたが、だんだんと重大なことに気づき始めました。 広告戦略とクリエイターの役割が、遂に大きく転換している。 既に色々な研究者

        「平成の努力」と「令和の努力」_がむしゃらに生きてきた私たちは、後半生をどう生きるか。

        マガジン

        • トーキョー奮闘自営生活
          15本
        • ゆるゆる三足ワラジ生活ー仕事・博士・子育ー
          6本
        • パリ節約自炊生活
          208本
        • トーキョー爆誕子育生活
          25本
        • パリこでかけーパリ節約自炊生活番外編ー
          29本
        • パリお外ごはんーパリ節約自炊生活番外編ー
          46本

        記事

          2歳児ナゼナゼ期、中学修了レベルの自然科学知識必要説

          2歳児と言えばイヤイヤ期が有名?ですが、続いて襲ってくるのがナゼナゼ期。世の中の全てのものを純粋な目で見つめて、溢れ出る疑問、と書くととても素敵で、一つ一つをしっかりと回答してあげたいと思うのですが、実際にはそうもいきません。毎日所構わず襲ってくるナゼナゼナゼの嵐に、一つ一つ向き合って答えるのは結構大変で、日本が誇る世界的自動車メーカーに勤務しているか、またはゼミの指導教官と面談しているような気になってきます。 そして思い知らされる、自らの自然科学の知識の底の浅さ。子どもの

          2歳児ナゼナゼ期、中学修了レベルの自然科学知識必要説

          かつてオジサンだった私へ_「揺さぶる経営学 LGBTQから問い直す企業の生産性」を読んで

          かつて私は、オジサン化したおネエちゃんだった。 昭和に比べれば格段に状況が良くなったとはいえ、平成の世になっても女性が大企業で生き抜いていくのはなかなか大変なことだった。私が新卒で入社したのは2005年。その一年前にやっと、男女が半々で採用されるようになった、そんな時代。まだ多くのオジサンは総合職女性社員を見たことすらなかった。オフィスにいたのは、オジサンと(一般職の)おネエちゃんだけだった。セクハラという言葉はあったけど、おネエちゃんが「いやん、それ以上言ったらセクハラで

          かつてオジサンだった私へ_「揺さぶる経営学 LGBTQから問い直す企業の生産性」を読んで

          イヤイヤ期×赤ちゃん返りの受難と救済

          第二子が生まれて2ヶ月半、ありがたいことにすくすくと成長してくれています。夜起きる回数もだんだん減ってきて、早いもので新生児期も終わりだなと感じる今日この頃。そんな第二子を尻目に、絶賛イヤイヤ期×赤ちゃん返りを繰り広げている第一子に翻弄されています。このnoteでは、そんな赤ちゃん返りの受難と、突然訪れた救済についてまとめました。 とってもいい子な第一子出産入院時1週間離れていた第一子。退院後久々に会った時は感動の再会を果たすと共に、たった数日会わないだけでこれほど成長する

          イヤイヤ期×赤ちゃん返りの受難と救済

          愛おしいもの

          小さくてしわくちゃのおてて 先がちょこんととんがっている耳 泣く直前急に赤みを帯びるしかめっ面 くしゃみが出そびれた時のため息 乳首から離れた後も吸い続けるお口 意外に形のいい爪 むっちりとむっちりに挟まれた首のしわ うつらうつらしている時の半目 ぽっこりしたお腹 日々目に見えて大きくなる体 ゲップさせる時にさするまん丸な背中 夢の中で何かを吸って動くお口 短くてふわふわの髪の毛 ぴょこんと立つ寝ぐせ くしゃみと共に勢いよく出てくる鼻水 反射と知りつつもときめく幼児性微笑 抱

          愛おしいもの

          続ける?休む?フリーランスの育休事情_トーキョー奮闘自営生活

          ありがたいことに第二子を授かり、フリーランスになって2度目の育休期間を取ることにしました。政府としても自営業者や非正規の「育休給付金」について検討していくとのことで、今後フリーランスの育休は大きく変化していくと想定されます。 育休に伴い必要な申請やもらえる可能性のあるお金などは、たくさんまとめ記事があるのでそちをご参照いただくとして、このnoteではフリーランスとして2度目の育休を取得する私の考え方や、2022年末時点の現状について綴ってみたいと思います。 フリーランスの

          続ける?休む?フリーランスの育休事情_トーキョー奮闘自営生活

          ワンオペの要因分析-10日間のワンオペで私を追い詰めたのは何だったのか-

          旦那様の海外出張に伴い、産後初めて10日間の完全ワンオペを経験しました。これまでも短期の出張で数日のワンオペはお互いにありましたが、海外で、10日間というのは初めて。子どもは2歳を超え、コミュニケーションも取れるようになり、当初は大丈夫かなーと思っていました。しかしワンオペが始まってみると、正直想像していた以上に辛く、心身共にボロボロになり、最終日は保育園行っている間に寝込んでしまう始末。 10日間のワンオペで私を追い詰めたのは何だったのか? 辛い辛い言うだけでは勿体ない

          ワンオペの要因分析-10日間のワンオペで私を追い詰めたのは何だったのか-

          仕事・博士課程・育児、3足のワラジの履き方②学業・研究編

          「仕事と博士課程と育児、どうやって両立しているの?」というご質問をいただくことが増えてきました。仕事はフリーランスのコンサルタントをしながら、2020年秋に子どもを出産、2021年春から早稲田大学商学研究科の博士課程に所属し研究を行っています。このマガジンでは、そんな私の3足のワラジの履き方について、ゆるゆると綴ってみたいと思います。今回は学業・研究についてです。 コロナ禍の学生生活スタート希望に胸躍らせて早稲田大学商学研究科博士後期課程に入学したわけですが、2021年4月

          仕事・博士課程・育児、3足のワラジの履き方②学業・研究編

          仕事・博士課程・育児、3足のワラジの履き方①博士課程受験編

          「仕事と博士課程と育児、どうやって両立しているの?」というご質問をいただくことが増えてきました。仕事はフリーランスのコンサルタントをしながら、2020年秋に子どもを出産、2021年春から早稲田大学商学研究科の博士課程に所属し研究を行っています。このマガジンでは、そんな私の3足のワラジの履き方について、ゆるゆると綴ってみたいと思います。まずは第一弾、博士課程受験編です。 なぜ博士課程を目指したのかフランス在住時代「せっかくパリ住んでるなら何か書いてみてよ」というご縁(という名

          仕事・博士課程・育児、3足のワラジの履き方①博士課程受験編

          おじさんに最適化して生き抜いてきた女子の懐古と遺書。さよなら全てのおじさん。

          先日久しぶりに対面での懇親会に参加する機会がありました。入社間もない若いメンバーもいて、その場を盛り上げねば!と気負った私から出てくる話といえば、昔話ばかり。そして昔話のほとんどは、パラハラやセクハラをくぐり抜けてきたエピソードを面白おかしくしたものばかり。その場は楽しい会になったものの、帰宅してからずっとモヤモヤしていた。 「私は、講演やSNSで失言しているオジサンを、笑えない。」 これは、おじさんに最適化して生き抜いてきた女子の懐古と再生の物語です。 おじさんに最適

          おじさんに最適化して生き抜いてきた女子の懐古と遺書。さよなら全てのおじさん。

          なぜ子どもはアッという間に大きくなるのか。「気づけば○歳」現象の考察

          毎日子どもと目一杯遊んでいたらすっかりnoteをサボっていましたが、気づけば我が子ももう1歳。つい先日生まれたと思ったら、ついこの前離乳食始めたと思ったら、この間掴まり立ちできるようになったと思ったら、もう1歳。はやっ!早すぎ!ということで今回は、なぜ子どもはアッという間に大きくなるのか、「気づけば○歳」現象について考えてみたいと思います。 子どもがいると時間の流れが異次元 子どもがいると、時間の流れが異次元に早く感じます。あっという間に1日が終わり、1週間が終わり、1ヶ

          なぜ子どもはアッという間に大きくなるのか。「気づけば○歳」現象の考察

          SECIモデルで考える「うちの旦那マジ気が利かない使えない」問題_東京爆誕子育生活

          久々に友人達とZoomで話していてた時のこと。出だしから夫への愚痴と文句が炸裂し「うちの夫は気が利かない、使えない」エピソードの無限応酬。聞いている私は最初「コロナでみんなストレス溜まってるなぁ」位にしか思っていませんでしたが、家事負担の問題は今に始まった話ではありません。コロナ禍でなぜこんなにも問題が表出化したのか、そしてその理由と解決策について考えていたら、巡り巡ってSECIモデルに辿り着いたのでまとめてみることにしました。 増える家事負担、爆増する不公平感、募る憎悪

          SECIモデルで考える「うちの旦那マジ気が利かない使えない」問題_東京爆誕子育生活

          育児の超不確実性とママの変化対応力_東京爆誕子育生活

          前回の投稿で、尊敬する友人数名に頂いたヒントを元に、育児って不確実性の高いプロジェクトだよね、という話を綴ってみたいと思います。 どんなビジネスより不確実性が高い育児 大企業からベンチャーまで、15年も社会人をしてきたのである程度の修羅場は経験しているわけですが、育児の大変さは別次元です。一言で言うと、とんでもなく不確実性が高いプロジェクト。今日は抱っこして寝かしつけできた!と思っても、翌日はどんなに抱っこし続けても寝ずにギャン泣き。その翌日は寝かせて置いただけでケロッと

          育児の超不確実性とママの変化対応力_東京爆誕子育生活