見出し画像

自給自足生活のリアル0603

昨日のトマト枯れの件で、早速心配してご連絡くれた方がいて本当にありがたい限りです。

色々考えたけれども、全滅した訳じゃないし何とかこの子達を繋いで来年以降もこの子達と共に生きようと、思いが至りました。

与えられた運命と限られたこの場所で生きていこうと思います。←おおげさ
本当にありがとうございます!

わが家は #ステラミニトマト だけやっているのですが、ドライトマト丸ごと一個植える方法なので、生き残り株も分ければ元の数まで増やせるかもしれないし!

わき芽をかいてさし苗すれば、増やせる方法も教えてもらったし、希望が見えてきた!

自然彩培の野菜部門

さてまずは、朝一で気になって昨日設置した無料券を見てみる。さすがにまだ無くなってない。

立ち止まっている人がいたら、積極的に話しかけてみようと思う!目標10人☆
※午後になって、思い立ち。「もしくは、100円引き」の一行を追加しました。

クローバー農園さんからいただいた #ズッキーニ#食用ひまわり を定植。

今年は例によって #シソ が全然出てこないのでその予定地に二日間浸水していた #食用ビーツ の種をまく。

何も出てこない場所をそのままにしておくのはもったいないので野菜の生育がイマイチのところは #大豆 を追加で播種。

大豆を追加で蒔く場所を探していたら、発芽後中々大きくならないよなーと思っていた #ゴボウ を思い出す。

暑さで枯れたのかなーとか
種まきの時期が遅かったのかなーとか
思ってたんだけど、今一度調べてみる事に。

困った時の私の二大バイブル!
岡本よりたかさんの「無肥料栽培を実現する本」→考え方を参考にしています。自分で買った。
竹内孝功さんの「自然菜園」→具体的な実践方法を参考にしています。旦那が昔買った。

自然菜園の本では、どうやらこれは酸性、リン酸不足、センチュウ被害、水分過多の時に起こる現象という事がわかる。

センチュウと、水分過多ではないので酸性とリン酸不足が考えられる。

そして、無肥料栽培を実現する本で #お酢 を300倍に薄めて撒くと良い事がわかる。

間に合うかわからないけど、1本抜いてみたら根っこが死んでる訳じゃないので可能性にかけてお酢を薄めて撒いて観察を続けます!

300倍を計るほど几帳面ではないので、そこはちょろっと混ぜる程度に。
濃すぎてどうにかしちゃうよりは薄いのを何回かかけた方が良いのかなと。。この辺が素人だよね笑
経過をお見守りくださいm(_ _)m

ちなみに一株だけ生き残っている、この土地を生き抜く #ごぼう の主は何一つ手をかけていないのにこんなになってる。
本当人間って無力(´Д` )

それから、余った #黒米 の苗をどうしようかと思い、結局実家の田んぼの端っこに勝手に植える事に。(後でおじいちゃんに会ったら言います。)

そっちは、慣行栽培なんだけど育ってくれたら良いので一列だけお借りしました。
スペースあって良かった!

夕飯の #ウド をこのタイミングで下処理。この時午後3時。夕飯は6時予定。間に合うかな。。
我が家では、畑に撒いたり下処理用のお酢は安いのを使っていますm(_ _)m

先日友人に教えてもらった「ウドの硬くなってしまった皮の部分はきんぴらが美味しい!」と、聞いたのをやりたくて、今日はそのきんぴら目当てにウドをとりました。

最後に、今年始めた #雑穀 エリアの雑草刈りと枯れ草マルチ。2列半やりました!残り後2/5。見えてきたー!
って、これが終わったらまた最初の方生え始めてるんだろうな笑

田舎めし

今日はなんだかおかずの種類豊富でまとまりない感じに笑
よく言えば、どれも違うので飽きずに食べられる。と、旦那が言ってくれた。

自給率 80% (調味料を除く)
・ウドとワカメの酢味噌和え
・ウドのきんぴら
・わさび菜、マロウ、レタスのプレスサラダ
・にら、小松菜、スナップエンドウの炒め物
・のびるのピクルス
・ワカメの味噌汁
・五分づき米

ワカメは、青森県産
わさび菜は五戸のちへいの畑さん

手作りドレッシング

大したネタじゃないけど、野菜が美味しいとサラダのドレッシングはシンプルで良いので下記を好みの量でかけています。

・オリーブオイル×塩×お酢
・ごま油×醤油×お酢

時期によっては柑橘系をかけたり、スパイスを効かせたりなどなどアレンジして楽しめます♪

買うよりも経済的だしお試しあれー☆

#自給自足#日常 #生活 は明日も続く。

#料理 #田舎 #野草 #ご飯 #おかず #手作り #調味料 #家庭菜園 #畑 #野菜 #無農薬 #無化学肥料 #自然栽培 #青森

サスティナブルな暮らしを、一緒に実現していきましょう!