生まれた時からのWindowsユーザーがMacに乗り換えた

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

しばらくnoteから離れていたのですが、久々に記録したいことができましたので投稿したいと思います。

昨年から節約をテーマに掲げて生活をしておりましたが、まさかの持っていたタブレットPC(Lenovo  Miix 720)が壊れてしまい、修理に出したら定価より高い修理料金を課されてしまったので思い切ってパソコンを変えることにしたのです。

今回は、新しいパソコンを決めたきっかけと理由、そして現在の使用具合を紹介したいと思います。

まずはパソコン歴についてです。

<筆者のパソコン歴>

・生まれた時から家にパソコンがあった(家族が機械好きだった)

・初めて触ったのは Windows 98のデスクトップパソコン

・高校生までは家族用のノートパソコンを主に自宅で使用。 Windows以外自宅にない環境。

・大学に入学し、レポート作成用にパソコンが必要に。持ち運びできるということで、Surface Pro 3を買ってもらう。

・まさかの2年後に壊れてしまい(電源ボタンが効かなくなったのと、バッテリーの消耗、USBメモリーの反応不良)LenovoのタブレットPCを購入。タブレットPCに拘ったのは、タッチパネルがあったからです。ペンは書き心地があまり好きでなく、ほとんど使いませんでした。

・大学で使用するのはWindowsパソコンがほとんど。研究室で一度MacのデスクトップPCを触らせてもらいましたが、キーボードが違っていて困った経験あり。

・この度Lenovoのタブレット PCも壊れてしまった(バッテリーの消耗、画面が急にチカチカする)ため、修理依頼。セールで12万円台で購入したものの、修理費20万円越えと言われたので、泣く泣く諦める。ステッカーも貼ったりしてお気に入りだったので残念でした。

<パソコンの候補としては?>

そうして急遽パソコンを買い換える必要に迫られたのですが、当初は10万円を切る安いものを探していました。ただ、今までと同じようなスペックを求めるとなると、なかなかその値段では難しい。15万円出せるなら買えるが…と言われました。また、近くの家電量販店に行ったところ、SurfaceとMac Bookシリーズは大きくディスプレイされているものの、他のパソコンは雑多に並べられており、初心者ではどれがいいか正直よくわかりません。店員さんと話して、自分が求めるところがまだ曖昧と感じたので、譲れないポイントを挙げてみることとしました。

・軽くて(1kg程度)持ち運びできるサイズ(13インチ以内)で薄型

・タッチパネルがあったら嬉しい

・CPUはIntel Core i5以上

・メモリは8GBあったら嬉しい

・クラウドを使用するのでストレージは128GBでも良い

・Microsoft WordとPowerpoint、Excelが使いたい

以上の条件を踏まえると、おすすめされたのは以下の2つでした。

⭐️MacBook Air 2019

⭐️Surface Laptop 3

熟慮の末、私は前者のMacBookを選ぶこととしました。

次にMacBook Airにした決め手を紹介します。

<なぜMacBook Airにしたの?>

正直、今までずっとWindowsを使用してきたので、一度くらいMacを触ってみたいという気持ちがあったのと、デザインが好みだったのもありましたが、一番の決め手はiPhoneとiPadを所持していることです。

私はこれまでOne Driveを主に使用し、写真やデータなどを保存してきましたが、iPhoneに入っているOne Driveのアプリは写真をアップロードするときにとても重い。そしてワードファイルが見づらく、正直いい印象は抱いていませんでした。また、急に写真や映像データを移動したいというときに、Airdropは使用できないのでメールやLINEで共有するしかありませんでした。

また、困ったのはサイトのパスワード。iPhoneとパソコンとそれぞれ記憶させないといけないので、一つのサイトにどちらからも入らないといけず、それが少し面倒だったと思います。その点、iCloudのキーチェーンで自動保存してくれるのはありがたいです。

MacBookシリーズでもProにせずAirにしたのは、Airの方が安いのと、Proほどのスペックは必要ないと感じた(自分でもスペックを見たのと、レビューサイトを参考にして自分の使い方を振り返りました)からです。

家族全員Windowsユーザーの中自分はMacにすることに関してはこのような会話がありました。

私「新しいパソコンMacにしようかと思ってるけどどう?」
父「いいの?少し高いけど。」
私「これなら買えそうかな。その代わりお年玉前借りしたい笑」
父「まあ最近のパソコンはOSによってそれほど差異はないし私が普段使うアプリが入っている、また互換性があるならいいんじゃない?」
私「Wordなどは別に買うよ。またUSBメモリと繋ぐ変換アダプターは買おうかな。」

という流れでとんとん拍子に購入の方向性が決まりました。

私が購入したのは13インチ MacBook Air、カラーはゴールド、ストレージは128GBです。

会話にもある通り、「Office Academic for Mac」と変換アダプターを同時に購入しました。

ちなみに、購入したのは量販店ではなく正規のAppleサイトからです。理由は一つ、学生価格が使えるから。確か1万円引きくらいだったと思います。

<Macにして変える必要があったこと>

次に、Macが届いてからセットアップでやる必要があったことを紹介します(初期設定は除きます)。

・Microsoftのソフト(Word, Excel, Powerpoint)の導入

別に購入したので、シリアルキーを入力して導入する必要がありました。導入した後も、よく使う項目を変えたり、フォントの確認など細かな調整が必要でしたが、今のところ文字化けなどは起こっていません。MS明朝や游ゴシックも使えています。

・Wi-Fiやプリンターなどと無線接続、ドライバのインストール

ちょっと困ったのがこれです。Wi-FiはMac用の接続方法がありましたが、プリンターのドライバが最新OSに対応しておらず(数年前に型落ちのものを購入したため)正攻法ではうまく認識されず。Wi-Fiルーターの設定を変更してつなげるようになりました。新しい機種を使っている方にはない悩みでしょう。ちなみに、プリンターはその後12月末に壊れ、新しいものを導入したときはちゃんとドライバもありました。

・OneDriveからiCloud Driveに引越し

データ量が多かったので、引越しには時間がかかりました。方法としては新しいパソコンでOneDriveにログインし、データの確認をしたのち、iCloudのストレージを拡張しました。今までは無料分しか契約していなかったのですが、パソコンのデータも全て移動するので有料のものに拡張しました。2TB必要かと思いましたがそんなことはなく、200GBで足りました。月額400円。

移動がてらもう見ないデータや被って保存されていたデータを削除し、3日がかりで移動しました。動画が重かった。移動後はもちろん、OneDriveの年間プラン(有料で確か年額7000円くらい払っていた)の自動継続を解除。

・ショートカットキーを覚える

ショートカットキーの表示があるので、それを見ながら、わからないものはぐぐりながら少しずつ覚えています。よく言われますが、CtrlがCommand、Shiftが↑キーなのに最初は戸惑いましたが少し慣れてきました。細かいことを言えば、CommandキーがCtrlキーより少し右にあるので、コピペの時に打ち間違いが連続することが苦労したかなあ…あとページを閉じるのが全て左上なのとか。新規作成のcommand+Nもよく使います。

<3ヶ月弱使ってみた所感>

最後に11月に購入して3ヶ月近く使った感想です。

まずは指紋認証とパスワードの共有が便利。Airdropもよく使っています。iPhoneで写真を撮って、iPadで加工し、PCでSNSに掲載するのが多いです。また、近くに置くとSafariなど共通で使っているアプリで他のデバイスが開いている画面を表示してくれるので、スマホでネットサーフィンし、これは大画面で見てみたいというものをパソコンで見るといったこともできます。メール、LINEも共有しているので、通知を受けて開封するのが一つのデバイスでやればいい(同じ通知を別々のデバイスで開く必要がない。私は通知が溜まりまくるのが嫌いなので、嬉しいです)のがストレスフリー。

気になるバッテリーも、今のところは不具合を起こしていません。1日中使うわけではありませんが、動画を見なければ数日〜1週間くらいは持つかなと思います。

家族も全員iPhoneユーザーなので、みんなMacにしないかな?仕事で使うソフトがまだまだWindowsのみだから難しいらしいですが…


<おまけ:学生が最初に購入するパソコンとしては何がおすすめ?>

これは勉強ブログなどで多くの方が紹介されているので、そちらを参考にしていただきたいのですが、私が初めて購入したのはSurfaceでした。持ち運びできるサイズで10万円強、Wordなどのソフトが全て込みなのはありがたいですし、学生料金を使える(ビックカメラのキャッシュバックなど)は嬉しいところ。学生が自分のパソコンを使用するのはレポートの作成が多いと思うので、近隣に住んでいてすぐ帰れる人は持ち運びしなくても良い、その分価格を抑えたPCにしても良いかもしれません。研究職に進む方は、専用ソフトが入れられるOSといった縛りがあるので、先輩に聞いてみるのも良いかもしれませんね。

また、今までパソコンをあまり使ったことのない方に対してはWindowsをおすすめします。大学や企業で主に使っているのはまだまだWindowsが多いので、MacユーザーなのでWindows使えません、は苦労するかも。ただ、私の周りでは初めからMacの方もいたので、絶対こっちでなければ!ということもないかなと思います。(私みたいに在学中ずっとこのパソコン使うぞ!と思ったのに2年でこわす人もいますし)

少しでも参考になれば幸いです。

お読みくださりありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?