見出し画像

計画立ての秘術!



こんにちは。ゆのんです!

ブログを読みに来ていただき
ありがとうございます。

今回は、
「計画立ての秘術!」と題して、



勉強計画を立てるコツ


についてお話していきます。

計画を立てことはとても大事です。

先を見通すことで、余裕ができ、
目標達成にも繋がります。

それでは、勉強計画を立てるコツ
について詳しく説明していきますね。



なぜコツを知る必要がある?



まず、計画立てのコツを知る
必要性についてお話します。

結論から言うと…


困ったときの手立てになるから。


自己流の計画で上手くいっている
あなた。それなら大丈夫です。

でも、もしそれが上手く
いかなくなったら…?

困りますよね。

では、計画立てのコツを知る
メリット・デメリットをあげますね。

メリットは…


・上手くいかないときの対策になる
・今からでも実践できる


デメリットは…


・上手くいかないときに対策が
取れない

・勉強する気も起きず成績ダウン


このようなことが挙げられますね。

壁にぶち当たった時に
なんとか越えられるのが、

あなたが知っている
いろいろなコツの引き出しです。



コツを知るべき根拠は?



勉強計画のコツなんて知らなくても
なんとかなるでしょ!

そう思っていませんか?

確かに量をこなせば
何とかなるかもしれません。

でも、その量をこなす時間は
十分にありますか?

量より質を求めた方が
効率よく学べると思いませんか?

そう、勉強計画のコツを知ると、
質を意識した勉強ができます。

なぜなら、やるべき事が
すでにはっきりとしているから。

なんとなくたくさん勉強するより、
はるかに結果に繋がりますよね。



計画立ての秘術って?



お待たせしました。それでは、
実際にコツを紹介します。

① 具体的な数字を出す

例えば、以下のような計画です。

古典文法30分
5分休憩

問題演習30分
5分休憩

このように、
時間を決めておくことで、


勉強と休憩のメリハリを
つけることができます。


② 優先順位をつける

勉強する内容がたくさんあるとき、
せっかく計画を立てても

その日のうちに終わらない
場合も考えられます。

そうすると、達成できなかった
自分に落ち込む可能性があります。

自分に自信をつけるためにも


今日必ず終わらせることと、
次の日に回してもいいものを

分けて、勉強計画に優先順位を
つけていきましょう。


今日やるべき事は、必ず達成できる
量にしましょうね。

自信をつけ、達成感を得るためです。





最後、

③ 反省と次への改善策

ここが一番大切です。
PDCAサイクルですね。


P…plan(計画)D…do(実行)C…check(確認)A…action(改善)



計画に失敗は付きものです。
だからこそ、


完ぺきにやることが
大切なのではなく、

実行した計画をもとに分析し、
改善していくことが必要です。



今すぐ何すれば良い?



計画立てのコツはわかったけど、
今すぐ何をしたらいいの?

そんなあなたは、まず、


・明日勉強することを決める。
・今日の勉強の反省をする。


この2つを続けてみましょう。
次第に慣れてきますよ。

また、無料お悩み相談の
準備をしているので、

私の公式LINEに登録して、
待っているのも一つの手です!


※画像をタップしてね!


おわりに


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

「計画立ての秘術」は3つ。

① 具体的な数字を出す
② 優先順位をつける
③ 反省と次への改善策

このブログを読んで
「ためになったなぁ~」では、

今までと同じですよ!
行動しないと何も変わりません。

逆に言えば、
行動すれば、みるみる成績UP!

ここから先はあなた次第です。

わたしは、頑張るあなたを
全力で応援しています。

では、また!

ゆのん





















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?