見出し画像

復職3ヶ月。しんどい最近のこと。

最近しんどい

4月末に復職をして、3ヶ月ほどが経ちました。
最近仕事に行こうと思うと(週一の出社)前の日から憂鬱で、生理前のようなイライラと情緒不安定。旦那にあたる。子供にも穏やかに接することができない。突然涙が出る。朝も泣きそうになる。誰も味方がいないような気持ちになる。

会社に行くとなんとかいつも通りの自分で、仕事も捗って帰ってくるのだけど、また次の瞬間には憂鬱で、表向きの自分は本当の自分なのか?今のこのネガティブな自分は誰だ?
と自分の中でのギャップにまた悔しくなって、悲しくなって、保育園のお迎えの時間がすぐきて、夕飯、片付け、寝かしつけ。ちょっとでも旦那に家事を注意されると落ち込む。悲しい。あたる。自分はこんなに頑張っているのになんで怒られなきゃいけないんだ。まずありがとうって言ってほしいだけなのに。なんで毎日私が食器洗って、保育園から持って帰ってきた汚れ物を欠かさずその日のうちに洗って、連絡帳も書いて、明日の持ち物の用意もしているのか。

復職にあたり良くなかったこと

まず、復職と同時に異動となったこと。元の職場に戻れると思っていたのに、まずは意外という気持ちだけ。
でも段々と時間かけて、「私は必要なくなったんだ」「産休育休に入ったからやっぱりダメだったんだ」「本当の私の素質をわかってくれる人がいない」
悲しくて悔しい気持ちが渦巻く毎日。

一度ダメだと思ったらもうずっと悲しくて、送別会なんてされた日には、もうほんとに追い出されたんだ。と悲しくて病む。しかも子供を産んだから、というだけの理由で異動になったんだとやるせない気持ちになる。(多分それだけではないのだけど)

新しい職場でアクの強いお局同僚とうまくやっていくのも厳しい。一つひとつの指摘、言い方、全部がきつくて、辛くて、会社に行けない。でも普通に電話はできるし人として嫌いとかではないはずなのに、身体が拒否する。

でもそれを言って理解してもらえる上司なのか、わからない。ましてや男だし、女同士のそんなのめんどくさいに決まっている。異動早々めんどくさいアラサー育休明け女だと思われたくない、という無駄なプライドが邪魔をする。

ついでに私1人だけ同期の中で昇格していないことに気づいてしまってまた落ち込む。二つも下の後輩はもう昇格しているのになあ。

いいこともあった

ここまで書いてみると、もう会社辞めるんか?ていう具合だけれど、もちろんいいこともあった。

息子の成長!

保育園に行き初めて、息子もまた新たな環境、人間関係、集団生活も慣れないことばかりでストレスが多かったと思う。
だけど頼もしく、行きたくないという日は1日もなく、楽しく保育園ライフをエンジョイしている!

本当に見習わないといけないなと思う。私ばかり大変なわけではないし、息子だってまだ言葉ではいえないけど嫌なことがあったり、疲れていたり、嬉しいこともあったり。わからないことだってたくさんあるはずなのに!

保育園で見てもらっている間に自宅で過ごす在宅勤務時間も悪くない。好きなYouTubeチャンネルをかけながらゆっくり仕事をする。ちょこっとカフェでテイクアウト。ソファに横たわってみたり、趣味の裁縫したり(仕事をしなさい)。

本当にあっという間にお迎えの時間は来るのだけど。

離れている分、久しぶりに会う息子はいつにも増して愛おしいし、可愛いし、元気に見える!

(その反動のように週末は振り回され、心身共に疲れてしまって月曜日は眠気で瀕死。もちろん心地よい疲れではあるけど、疲れることには疲れる。)

いまできること

ついさっきも旦那の指摘に逆ギレをして、半泣きになり、携帯を開いて衝動的にnoteを書いている。
今のこの気持ちを書き残して、とりあえず心を整理して、少しでも心を軽くすること。泣きたいなら泣く。旦那に愚痴る。寝る。食べる。
今できることはそれくらいしかない気がする。

状況を変えるエネルギーはまだないし、今目の前の机を片付ける元気すらない。立ち上がれない。

もう歯も磨いたし、あとは洗濯乾燥機だけ回して、もう一度トイレに行ったら今日は寝よう。と思う。


1歳半も過ぎ、なんと大きくなった息子。
ベビーカーになってくれることはほとんどなくなったような...。



この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?