見出し画像

タナカアユミさんに記事を添削してもろたら○○になった話

今回は、タナカアユミさんの企画に参加、noteマルシェってなに?
ないと倶楽部ってなんや?のお話。自分の気持ちがマイナスからプラスになった話!

タナカさんとの出会いは、noteマルシェでの交流でした。 

年明けしとるのに、なんで2021年の振り返りを今するのか?

それは、私の2022年の目標

【楽しんで過ごすこと】とつながる。


文章をかいていくと、自分の嫌な面がみえてきた。

で、、。

頭ん中で混乱してた。見たくないから、。

「記事ムリ!!もう書けなんわ」ってなり

「こりゃやばい」とあせりってたのが

「楽しむ方がとく!!」になった。

サークルでの企画に参加、交流したことがきっかけだった。

それが

 ⚫︎2021年夏にnote初のイベント、noteマルシェ(ないと倶楽部)


マルシェってなに?

note内のサークル【ないと倶楽部】で行われた。note初のイベントです。

WEB上で市場みたいにお店がたくさんあり、行きたいところで楽しめる。少しでもご興味を持って頂けたら幸いです!

ないと倶楽部てなんや?

ないと倶楽部は、楽しいサークルで超お得。しかもギブが半端ない、ないとさんの主催です。とにかく心地いい。

タナカアユミさんの企画に参加

私が”noteマルシェ”に参加しあの企画で出会ったタナカアユミさん! 

30分で記事の添削という企画

タナカさんには、事前に添削記事を見てもらった。
私の記事をサクッと添削。だけど、最後まで寄り添って下さる。(めちゃギヴ多めの方)
マルシェ当日に、記事を共有して添削についての解説を聞いた。
自分の記事をさらけるのは、めちゃはずかしい。だが、すんんごくていねいに解りやすく話して下さる。



タナカさんの素敵な記事。
何回も読みたくなるんですよね。ほんま楽しい。

え・・?誰がみてる


タナカさん!

やっぱり、楽しい。

ありがとうございます!!

書くことで大切なのは


だれにでも
読みやすい書き方

誰が見てもわかりやすいか




わかりやすい内容
つめこみすぎないように
長くないていどにおさめる。




基本的なことなんだが、自分では気づいてなかった。
意識しすぎると、とまどってドツボはまりできなくなるんやね~。
信頼おける方々に言ってもろて、気づくんかなと思うんですな〜。



最後までよんでいただき
ありがとうございました(=^・^=)



※お詫び
ネットワーク環境不具合の為、しばらく短め投稿(つぶやき多めで)
回復次第かいぜん。ソニーさん待ってます。


#タナカアユミさん

#noteマルシェ

#ないと倶楽部

#楽しくすごす #













よろしければ、サポートして頂けましたら助かります。お気持ちだけでも、励みになります。投げ銭でも、明日への活力になります。よろしくお願いします🤲