2023東京ハイジャンプ回顧

今年の中山GJの記事の冒頭で障害競馬戦国時代に突入と書きました。まさにどの馬が勝つかがわからない時代だなと思ったレースでした。また天候と馬場の変化をうまく利用できた馬とそうでない馬が現れました。そういうレースだったと思います。さて、久々の回顧記事を書きたいと思います。本当は一般OP以上は書きたいんですけどね。できる限り書きたいと思います。

1着のマイネルグロン

スタートは正直厳しかったと思いますが、隣の馬のスタートをわざと遅らせる騎手が居たりで中団前目につける事ができ、馬にストレスを与えないように走らせ、4コーナーから最初の正面直線で逃げ馬の後ろにつける事ができました。石神騎手はそういった騎乗は上手いですよね。馬も重馬場で好走している実績がありタフな展開で好走できるタイプでした。それだけタフな展開だったという事です。スタート時の展開が向いたのも勝因だと思います。乾いた馬場だったら好走は難しかったでしょうね。次戦中山大障害で出てきたら馬場を見ながら考えます。

2着のホッコーメヴィウス

これは、平沢賢治騎手に乗り替わりは完全に変わり身したと考えていいと思います。今回も逃げましたが、これまでと違い突き放す大逃げではなく後ろのペースを気にしながらスタミナを温存する逃げを選択しました。馬場も味方につけれました。やはり3200メートル以下が適正距離でしょうね。京都JSの方が適正だと思います。

3着のニューツーリズム

スタートの出だしが良くなく、やや脚を使いましたが、淡々としたペースで足を溜めて得意の平地力で粘りました。やはり新潟JSレコードから0.1秒差は強いですね。来年の新潟JSか東京JS辺りで狙いたいですね。秋陽もいいかもしれませんね。

4着のジューンベロシティ

遅れて出すかなと思いましたが、何かちゃんと出てましたね。中団で競馬をしていましたが、2周目の2コーナーで脚を溜めたのかペースを落としたのかはたまた周りがペースを上げたのかシンガリ付近まで下げてしまい、前方にいた馬がペースを落としかけていたため、一旦シンガリまで下げ、ペースが上がり馬群が凝縮されてたために外を回るロスのある最後でしたが、それでも4着だったのはこの馬の能力が高いからです。上がりタイム39.1秒と2番手タイムでした。大障害出てきて欲しいですね。

5着のフロールシュタット

常にシンガリから競馬をして馬にストレスを与える事なくロスのない競馬をしていました。4コーナーの窮屈な間をすり抜けれたのは草野騎手のレベルの高い騎乗だとおもいます。若いのでこれからが楽しみです。

6着のイロゴトシ

ようやくG1馬が出てきました。敗因は枠と展開ですね。馬場は問題なかったと思います。叩きですから本番は次走ですかね。

7着のザイード

見せ場はないように見えましたが、この馬の4コーナーでジューンベロシティとイロゴトシとニシノデイジーは大きな不利にも見えそうな走法をしました。(裁定は下されてないので、そう見えただけかもしれません)そう言う意味では見せ場はあったと思います。馬自身はあれが限界だったと思います。秋陽あたりで見極めたいと思います。

8着のダイシンクローバー

敗因は雨と乗り替わりが影響したと思います。そもそも、このレースレベルはきつかったかもしれません。京都JSにきたら考えます。

9着のトライフォーリアル

3回連続の幸運は掴めませんでした。京都HJからきた馬は厳しいのかもしれません。こちらも京都JSですかね。

10着のシャンボールナイト

大外枠は厳しかったと思います。コーナーごとの通過順位が2-2-3-3でしたので、よく頑張ったと思います。

11着のニシノデイジー

スタートの出だしが前走から悪くなりました。それでも後ろで脚を溜めて3コーナーから進出しましたが、4コーナーで不利を受けそうになり、そこで走るのをやめてしまいました。前進気勢がないと思われてもおかしくない状況。大障害出てきたらかなり悩みます。。

12着のヤマノグリッターズ

前に出ただけ、収穫はあったと思います。とりあえず一般OPで勝利をとってからですね。

以上が回顧でした。今回かなりのタフな展開でした。その証拠にハロンタイムがスタートから残り1マイルまで104.8秒(平均14.4)。1マイルが107.2秒(平均13.0)、4ハロンが52.7秒(13.5)、3ハロンが39.2秒(平均13.0)。とラップタイムが1マイルから変わってませんでした。平地に近い展開に盛り上がったと思います。それだけ、抜きに出た存在がいないと言う事です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?