見出し画像

2022 Steam Summer Sale 買ったもの

今年もやってきましたね、Steamのサマーセール。数多の名作ゲームを安く購入できるので、ウィッシュリストを軽くするにはいいタイミングです。

普通、この手のセール記事はおすすめゲームを羅列するのが定番。しかし、定番では面白くないので、今回は自分が実際に購入したゲームの紹介と、購入したポイントについてまとめてみます。ぜひ、今回や次回のセールにでも活かしてみてください。

おしながき

Dyson Sphere Program

基地建設ゲーム。先日購入したThe Riftbreakerが最終盤でダレてしまった(この手のゲームにはありがち)ので代わりとして購入しました。レビューを少し見ると、後半までホスピタリティが高いようです。飽き性なので楽しくクリアできるといいんですが……。

題材がダイソンスフィアっていうのもイカしてますよね。最初にこの概念を知ったのはたしかStellarisだったと思います。恒星を丸々覆って電力源にするとかロマンありますよね。

Disco Elysium

探偵もののアドベンチャーゲーム。オープンワールドとTRPGを組み合わせたようなゲームらしいです。8/25にコンシューマー版が発売されると共に日本語化対応。今購入しなくてもよさそうですが、日本語化対応と同時に65%OFFになるか読めなかったので購入しました。

内容は英国アカデミー賞(BAFTA)のゲーム部門で賞を取っているので多分すごいです。なんたってBAFTAはOuter WilsやHADESを評価できる組織ですからね。

OMORI

なんかやたら評価が高いアドベンチャーゲーム。自分の周りにはプレイしたことのある人間がいないので、人柱として購入。印象としてはMOTHERとか?Undertaleとか?そこら辺のフォロワーでしょうか。いや、しかし精神的恐怖というタグも見逃せない、サイコホラーなんですかね?Nintendo Switchに移植されているので悪くなさそうです。自分はゲームにおいて、シナリオやストーリーラインを重視しているので楽しみです。

ちょっと話は変わりますが、Switchに対応しているインディゲーって良作品が多いですよね。ラインナップを決めている担当のセンスが高いと思います。ゲームを購入する1つの指標になります。

Unpacking

荷解きをするゲーム。パズルゲーム?なんでしょうか。多分ノンジャンル。ストーリーラインとSEがいいらしく、前々から気になっていました。でも、どんなゲームか正直予想がつかないです。

今回のセールは7/7まで!

Steamサマーセール。色々なゲームが安くなっていて目移りしてしまいますよね。そんなときはまず先に予算を決めてからゲームを選ぶといいです。自分は5000円くらいをラインにしています。

あと、現状積んでいるゲームと相談ですかね。積みゲーが溜まっているときは見送るのも勇気です。あああ、でも安くなっていると購入したくなってしまう。セールには魔力がありますね。皆さんがよきゲームに出会えることを祈っています。では、また、

ゲーム代やお供のお菓子やドリンク代にかわります