見出し画像

えんどう豆のずんだ餅

えんどう豆の美味しい季節です。

地域によっては、そろそろ終わりかな というタイミングだと思います。

えんどう豆の「そろそろ終わり」というときは、鞘が白っぽくて、艶がなくなったものが売られるようになります。

白っぽくなっていても鞘の中の豆は充分美味しくて比較的お買い得なお値段になっています。

見切り品のえんどう豆を見つけたら、是非ともずんだ餅を作ってみてください。超絶美味しいです。

柔らかく茹でたえんどう豆の汁を切って、すりこぎで潰します。

再び火にかけ、木しゃもじで練りながら水分を飛ばします。

これを砂糖と塩で味付けして、ほどよい固さになるまで水分を飛ばして完成です。

おはぎとしてでも、お餅でも、白玉団子でも美味しく召し上がっていただけます。


たくさんのえんどう豆でも、出来上がったずんだ餡は案外少なめです。ご家族全員で召し上がるときは、えんどう豆を多めにご用意ください。

若いえんどう豆を使うと、緑色、というより翡翠色の鮮やかなずんだ餡ができます。お客様にお出しするときは、若い豆を使うとごちそう感がでます。

#ゆたんぽキッチン
#えんどう豆でずんだ餅
#春のごちそう
#野菜のおやつ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?