奇皇后の感想文


よろぶん!!!!!
ついに10日間かけて奇皇后、全51話を見終わりました
もしかしたらネタバレかもだから、これから奇皇后を絶対見ない人と、こんだけ毎日私が騒いでるから一体どんな感想を?と思ってくれた人だけ見てください。

14世紀ごろの高麗と元の話なんだけど、日本史選択の私はほとんど前知識なく見たからもっと知識があればもっと面白かったのかも。いや知識なくても十分面白かったけどね。

最後の最後まで信じられない展開で見ていて辛い時もありました。。。
金と権力を争って本当にいろんな人が死ぬんだが
どの勢力も自分が正しいと信じてるのがもどかしかった
最後の方は謀反が雑になってきてたけど、、笑笑

国って、民のカタマリなんだなと思った
自分が生まれ育った土地に感謝してもらうことがはじまりというか、
そこに愛着を持ってもらう

生活してもらう

税金を納めてもらう

国が大きくなる

また国に愛着を持ってもらう

の繰り返しというか、、、、
いや、みんな分かってることなんだろうけど、何百年も昔からこういうシステムは変わらないんだとなんとなく感じた

何年か前に、祖父と叔父との会話の中で
「刑期を終えて出所したヤクザの生活を守るべきか」みたいな、そんな話になって(なんでだよ)
私はアホだから「そんな人の生活をなぜ国のお金で養う必要が?」みたいなことを言ってしまい
叔父に「でもその人はそしたらどうやって暮らすの?」と言われ、一言でターンエンドしたのを思い出した
うちの叔父さんはタルタル将軍ですか?
守るべき人に重いも軽いもないんだね、っていうこととか、、、。

ワンユ(高麗の王様)とタファン(元の王様)もさーーー
もうさーーーー!!!笑笑
タファンさーー!!

そもそも、チャンウク(私が好きな俳優)が見たくて奇皇后を見始めたんだけど、初期のタファンがうざすぎてチャンウクが嫌になりそうになったけど、どうにか持ち堪えました、、、、、

ワンユ、漢すぎる
ワンユの一味がずっと最高で良かった。それだけが救いだった。
(ヨンビスがドラゴン桜のときのガッキーにしか見えなかった
あと、ワンユは3代目バチェラーのドッペルゲンガーですか?)

自分の死期を悟りながら相手を守ろうとする人と、相手の死期を悟りながらでもきっと良くなるって信じて、自分は残されて生きていくしかない人、いろんな記憶がぶわぁ〜となりました

人はいつか必ず死ぬけど、そんなことは全く関係なく時間は進むし社会は回るからね。
みんな唯一無二の存在だけど、居なきゃいないで他の誰かがまた違う組織を作っていくから
他人に迷惑かけない程度に、自由に色んなことやったらいいんだよな、と改めて感じた

このドラマ人が死にすぎる、
そこが欠点かも
チャングムの誓いより全然死ぬ
死にすぎわろた

それと、感情にまかせて判断するとほとんど失敗するな、とも思った
そんな事は子供のやること、、、、。
嫌味を言われても、嫌いな人の前でも、微笑んでいないと、、殺されますわよ?おほほほ
気をつけます。。。
悪いことやってる時は必ず誰かが見ていて皇帝に告げ口するからね、、、、。
正しいやり方で勝負しな!!!!!!
あと、本当に賢い人に感情で楯突くのやめな!!!!死ぬことになります!!!!ヨロブン!!!!!

このnote誰も読まねえかも!!!笑笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?