見出し画像

割に合わない仕事は本質への理解を深めるというはなし

こんにちは。
ゆるっとITです。

今回の話は、私が仕事をする上で考えていたことについてはなします。

ところで、私は規模の大きい自社サービスを開発するWeb系とSIerの2つの現場で働いたことがあるのですが、両者には結構違いがありました。

個人的な感想にはなるのですが、自社サービスを開発するWeb系はスピード重視や目的達成のためならあらゆる手段を用いるのに対して、SIerは決まった範囲内で慎重に取り組んでいくといったものです。

もちろん、すべての会社に当てはまることではありませんが、ビジネスモデル的に上記のようになるのは必然な気はします。

自社サービスを開発、運用するうえで大切なのはサービスを滞りなくリリースすることやサービスの品質を落とさないことにあります。技術選定や開発方法は自社の社員に委ねられています。

一方で、SIerは時間単価であれば、沢山の人員を割り当てることで利益を出します。受託開発であれば、お客様の方針に沿って開発をすることが多くあると思います。

すなわち、方針の主導権を自分か第三者のどちらが握っているかに違いがあります。

わたしが働いた中では、主導権を自身で握っている場合(つまりWeb系)のほうが圧倒的に多くの技術を用いることができました。

なぜなら、私にも選ぶ権利があったからです。例えば、GKEの運用コストが高ければ別のシステムに切り替えるなどの方針を決めることができました。

その点、決めたものはしっかり実装する必要はあります。

しかし、様々な技術を調べて、実装しなくてはならないので負担は大きくなります。

また、人を増やしても利益に直結するビジネスではないので、人を極力減らすような方針になりやいです。

なので、一人が様々な仕事を兼務することが多いです。

しかも、SESとして派遣される場合、割に合わない…と思うことがあります。

さて、ここで本題になります。

このように割に合わない仕事をすることが、たとえどのような職種であるにしてもあると思います。

仕事量と責務に対する給与の少なさです。

しかし、これは最初は経験を得るという意味ではありかと思います。

特に、経験が少ないうちはこれが大切な要因になります。

そして数多の経験をしていくと、物事の本質にたどり着くことがあります。

私の場合は、どんなに高度な技術を使おうともその原点は1台のコンピュータであること、ということです。

すなわち本質を理解できれば、どんなに難解なことでもあっさり理解できるようになるということです。


この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?