見出し画像

人の第一の目的とすべきは生活を正すことにある

こんにちは。
まっちことおっさん(@matchicchi)です。


おっさんの家には、
壁に貼ってある紙が2つあります。


そのうちの1つがこちら。


経年劣化しないように、
クリアファイルに入れて、
それを画鋲で止めてますw


書いてあることは、

「天子から庶民にいたるまで、人の第一の目的とすべきは、生活を正すことにある」

という文言です。


天子というのは、
中国の皇帝であり、王様です。


この紙、壁に貼って、
もう10年になります。


おっさんはこれを見ながら
坐禅しています。



■儒教の聖典の言葉


おっさんはこの言葉を
「代表的日本人」という本で知りました。


なんでこんな言葉を貼ってあるかって?

人生における大事なことが詰まってる言葉だなーと思うからです。


今の世の中って、やりたいことやれとか言うじゃないですか。

でも、やりたいことやれって言われても、何がやりたいのかわからない。

やりたくないことはやらなくちゃいけない。


そんな日々の葛藤のさなかに出会ったのがこの言葉でした。



生活の目的を生活そのものを正すことに置け



なんか禅問答みたいですが、おっさんは初めてこの言葉を見た時に、
ピキーンときました。


そっか!生活を正すことを目的にすればいいのか!


単純なおっさんは、やりたいことがわからないから、一先ずやれることとして、生活改善を試みたわけです。

※試みただけです。できているとは言ってません( ˙-˙ )



■なぜ生活を正すことを目的とするのか?


生活を正す=規則正しい生活と思っていただいていいと思います。

「規則正しい生活」っていうと、小学校の標語みたいですよね。


もはや形骸化してしまったものみたいで嫌なんですが、
大人になって、最も大切にしなきゃいけないことはコレだなと思いました。


なんで規則正しい生活を大切にしなきゃいけないんでしょう?


おっさんなりの理解だと、


生活を正す → 心が正される
心が正される → 常に冷静で、適切な判断ができる
適切な判断ができる → 真の力を発揮できる
真の力を発揮できる → 誰かに貢献できる。
誰かに貢献する → 自分自身が幸せになる。


というロジックです。


人に思いやりを持てとか、

隣人を愛せよとか、

常に笑顔を絶やさずとか、

世の中にはいろーんな“美徳”というものがあります。


それら美徳を支えてるのって
自分の日々の生活なんですよね。


誰でも体調が悪かったり、

寝不足だったり、

お腹が減っていたり、

疲れ過ぎたりしてると、

“つい”

人にツラくあたっちゃったりするじゃないですか。


そんなことにならないように、日々の生活を正すこと。


「これが全ての源である」って言われてる気がします。



■生活を正すってどういうこと?


では、生活を正すって何するの?
ってなりますよね。

これまたおっさんなりの理解を書くと、


・適切な量の睡眠を取ること。

・適切な量を規則正しい時間に、栄養バランスの良い食事を取ること。

・定期的に適度な運動をすること。

心を整える時間を持つこと。

深い呼吸を心がけること。


はい、耳タコですね。
なんも面白くないですね。


おっさん、そこそこ生きてきましたが、
本当に大切なことってなんも面白くはないって気づきました。


いかに基本をしっかりやれているか?


マインドフルネスやら、呼吸法やら、トレーニングやら、食事療法やら、いろいろ言われてますが、基本はなんも変わってないんだなーということがよくわかります。


基本が一番難しいです。




■あとがき


冒頭にも書きましたが、おっさんあの紙を家に貼って10年経ちますが、誰にも説明したことありませんでしたw

そもそもこれって儒教の聖典と呼ばれる「大学」という本の一節なんですが、そんな本読んでる人いないじゃないですか。

たぶん誰にも理解されないだろーなーと思ってきました(^^;;

※大学は四書五経の1冊です。これは一緒になってますが、大学と中庸はそれぞれ四書五経の四書の一つです。大学・中庸・論語・孟子=四書。書経・易経・詩経・礼記・春秋=五経


少しでも何か感じるものがあったら嬉しいです。



おわり



もし、気に入った。という奇特な方がいたら、

Twitter(@matchicchi)を
フォローしてもらえると嬉しいです。

更新のお知らせもTwitterでは必ず行います。

それでは、それでは。


[Amazonアソシエイト]

サポートよりもどちらかというとTwitterフォローか、シェアとかしてくれた方が嬉しいです。おっさんを応援よろしくお願いします。