見出し画像

大阪市内での釣りの傾向?状況?汚いだけの海にそんなもんあるか!

画像3

5月30日、前日は周りが釣れてない中短時間で4本を釣り上げて満足の僕氏。
ワンチャン活性が続いてないかを期待して朝まずめに直行。

期待してというか、シーバスが釣れると釣れるビジョンが見えやすくなって当然意識も高くなるわけで、デイゲームでの引き出しもつくっとこうという目的。

釣れてないときは基本ダレてるからね、ボイルもベイトも無かったらもうルアー投げずに海見ながらタバコ吸ってるだけやし。

「大阪市内の海に傾向もクソもあるか!あんのは汚いヘドロだけやろ!」って感じですわ。

潮がどうとか状況が潮目がとか(笑)

たびたびネットで見かける釣るための秘訣。
「ベイトがー潮がーポイントがー」

・・・あのさぁ、週末アングラーにそんなん無理やん?

実際僕氏はフリーランスで過ごしてるから毎日のように朝まずめ、夜に行けてようやくホームの傾向とか今ならバチ抜けるタイミング、潮変わるタイミングとかのデータが集まってきて釣れはじめた。

データといっても「ここのポイントが普段と比べてどうか」って相対的なデータ。毎日行ってないと把握できないことやね。

昨日来てる釣り人全員に(自分だけ釣れて気持ちよかったため)話しかけてみるとほとんどが(釣り歴自体は長い)週末アングラー、と初心者。

初心者は置いておいても正直一人で釣りが出来るなら1本は釣れるやろくらいの状況だったけど釣れてなかった。

なんで?と思い考えてみると僕氏はこのポイントに通い詰めて、数少ないアタリの中からの(獲れてはないものの)ヒットパターン、ヒットするポイントなどを先に知っていたから真っ先にそれをボイルが頻発してる短い時合で出来た。

ボイルが起きてるからと言って同じフローティングミノーでもこれを投げれば即当たる、これを投げれば無反応・・・。
バチ抜けに聞くといってもサイズ違い、色違い、アクションなど様々な選択肢がある中、先にここでの正解を知ってるのだ。

↓昨晩優秀だったエリア10くん。

画像4

でもその日に来た人はどうやろか、数少ない土日を使って竿を出しに来てまず探るところから始まる。

レンジやらルアーやらコースやら何試してもハマらない、そんなんしてる間に短い時合が終了。かわいそうである。

「何を当たり前のことを言ってるねん」って思うかもしれんけども、ネット上で「こうすれば釣れる!」って情報を出して、それを読んでるのって毎日釣りに行けず、ネットで情報を集めるしかない週末アングラーがほとんど(多分)。

なのに通い詰めた人間の理論を聞いて実行できるはずもないし、実行したとしても時間が足りない。
そもそも「ここのポイントでこの状況は普段と比べてどうなのか」も分からない。
釣れたこともないルアーと、成功したこともない試すことが増えていくだけ。

コロナで人口が多い都会で釣り人が増えても行けるのは(自粛を気にしてたら)近くの汚い海と河口くらい。

なにが言いたいかっていうと「場所が大事」ってのを強く言ってないやつはペテン師と変わらんでほんま。
それも場所って「岸壁が―潮目が―台船がー」とかじゃなくて都道府県レベルで。

経験上、ガシラ程度でも大阪~泉大津くらいで1匹引き出すだけで苦労するのに淡路島に行くとルアー付けて放置で釣れる。

シーバスも同様、秋のハイシーズンに初めて1か月毎日南港行ってて1バイトすらなかったのに、南紀・南淡路行った日はその日初ポイントだったのに1投目でチェイス、30分後には1本。
その後もたまに行ってみるもそんなかんじ。

どっかのルアーメーカーは瀬戸内の小さい島で地元の漁師曰く「鉛筆に針つけても釣れる」ってくらいの場所でルアーテストしてる(らしい)。

ルアーいっぱい買わせて、試すことをバカみたいに多くさせて時合逃してしまうようなことをさせるんじゃなくてさ、もっと「最初の一本、釣果が続かない人は県レベルでの場所が大事!」っての言ってあげて欲しい。

もしくは「最初の1本釣るのはど田舎じゃないと無理なんでコロナ気にしてるならあきらめましょう!」
「モラルが無い人間は釣りに向いているので県またぎしましょう!」くらいのこと言えや。

テクトロってほんまに釣れるのか?

やっと本題、朝日の出くらいにインするも無オブ無。
とりあえず明るくなってきたのもあってエリア10をただ巻き早めで数投、無。
バイブレーション早まき、無。ローリングベイト、無。シンペン、無ブレード無VJ無

「あかん!もう帰りたい!」と思ったのを堪えてテクトロにチェンジ
タバコ吸いながら歩くだけ、楽やね。
釣れたことないけど。
釣れたことないけど。
ただ前にH氏が開始すぐでテクトロでチーバスとチビレを釣ってるのをみて驚いたからまだモチベ出やすいからやる。

先述した通り、ネットでの知識としてあるだけで成功経験はない、もうやることないから仕方なくやってる感じ。

2,3分ほど歩いてると根がかり、というか浮遊物に引っかかってルアーが浮いてくる。
また投入し直すもすぐにゴミに道糸が引っかかる。。。

画像1

汚すぎるやろ大阪!しかも渡船が前走ったのもあって本流のゴミが全部岸際に寄ってくるやん。

よく「テクトロで簡単に釣れる!」みたいなん見るけど、あんなん場所に恵まれてるだけやん。

大都会大阪の汚さ舐めんなよ。
ホームレスが道でオナニーしてるの見たことあるか?
テクトロすらまともに出来へん汚さやぞ、九〇住みで釣りしてる分際でイキってんちゃうぞ!

仕方ないのでテクトロを諦めようと思いながらちょうど浮遊物が無い数mだけだけ歩いてるとまさかのヒット。
即エラアライでシーバスと確信。

マジ?
前日釣れまくったのもあってちょっと余裕あるから動画なんか撮影してしまった。
ブルブルやけど。

画像2

動画撮影手間取ってるうちに勝手に弱ったシーバスくん。
普通にランディングしてキャッチ、大凡55cm。
imaがやってるキャンペーン応募用にかっこよく撮りました。












「テクトロ、釣れるやん!!!!」(釣れるとは言ってない)

完。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?