見出し画像

下手くそが大阪市内でシーバスを釣りに行ってみたらこうなる

はじめまして、note初投稿です。
シーバスメインに手軽な釣りをしてる下手くそです。

皆さんは大阪市内でシーバスを釣ったことがありますか?
ネットではメジャーフィールドみたいな感じで上手い人らはよく釣ってるけども自分からしたら釣れる気せえへんやろって感じです。

たまに親父に連れられて子供のころ南港やらで釣りしてたんやけどもシーバスどころかまともな魚が釣れた試しがない。
ルアーアレルギーだったのもあるけど、ルアー始めてからも淀川に1か月ほぼ毎日通って丸坊主(キビレだけ釣れた)。

画像1

なのに泉南か和歌山にシーバス狙いとして初めて行った日にバンバンチェイス来るわ、2日目には70upの初シーバスが釣れるわで余計に大阪市内で釣れる気がしなくなりました。

画像2

じゃあなんで大阪市内で今更シーバス狙うねん

「じゃあ泉南でやってればええやん」といった声が聞こえてきそうですが、大阪市内に住んでる都合上、泉南までいくのに時間かかるわ、高速降りてからが長いわ、そもそも車無いから載せてってもらうor電車やわでとにかくしんどすぎる!

おまけに12月~4月の厳しい時期にH氏と40日以上釣り行ってヒット1(フック伸びてばらし、H氏は1本)・・・。
冬は釣り自体が厳しいとはいえ心折れますわ。しかもなんやねんシンペンて。暗い中操作しにくいわ。

そんな中H氏から「バチ抜けなら大阪市内でいけるんちゃう?」と言われたことがキッカケでした。

バチ抜けとかいう都市伝説

バチ抜けってよく聞くけど都市伝説やろってずっと思ってた自分はあんまり乗り気じゃありませんでした。
エビ巻きをやってる頃によく聞いたワードだけど遭遇したことがない、ずっと都市伝説と思ってるくらいだったもんで半信半疑。

しかし遠くに毎回連れてってもらうのも申し訳ないし、家からも近いのでとりあえず行ってみることに、ほんまにバチ抜けなんかしてるんか・・・。

そう思いながら連れられてくと「バチいますよ!」とH氏が言ってる。嘘やろ?と思いながら見てみると所謂クルクルバチが沸いていました。

ちょくちょくボイルしてるのも確認出来て、初バチ抜け遭遇にテンションが上がり「これは釣れるかも」と思いながら釣りを開始しました。

ようやく来た初ヒット

H氏からおすすめされたローリングベイト55でしばらくボイルを撃っているとモゾっとしたアタリがきてフッキングすると初ヒット!
ようやく初シーバスが来た!めっちゃ引く!「これ70あるやろ」と思いながら寄せてくるもエラ洗いもなく重いだけ・・・。

なんかシルエットは砲弾みたいな形してる・・・

「あ、、、ボーちゃんやこれ、、、」

画像3

たしかに70upの魚は釣れたけどこれじゃない!てかくさっ!

ボーちゃんには早々にお帰り頂きその後続けるもアタリ無し・・・
H氏はテクトロでキビレとシーバスを小さいながらも釣り終了。

というかテクトロで釣れてるの初めて見たわ。

この日は結局シーバス釣れずやったけどもバチ抜けパターンに初遭遇したのをきっかけにしばらく大阪市内で通ってみることにしました。

今回はnoteを始めるつもりがないままの以前の釣行だったので、画像素材もネタも少なかったけど、何日か分を投稿した後はそれなりに素材揃えなあかんね。
それよりまず魚を揃えなあかんねんけども。

一体いつになればシーバスをゲットできるのか、下手くそが大阪シーバスに振り回されて苦しんでる様子を、こうご期待。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?