釣りが下手ってどういうことやねん

調子こいてまた同じポイントに釣行、ホームポイントになりつつある。
20時インやけどここはバチが抜け始めるのが遅いのか21時くらいから見え始めた。

今日は人もおらんし快適に出来るな〜と思いながらボイルしてるのを撃ちまくる。

あれ、、もう23時???

エリア10、アルデンテ、ローリングベイト、クロスカウンター…この時期の主力をほぼ投入するも全然当たらん。

流れはかなり効いてるからミニシンペンを流してみるも全く反応ない。。。なんじゃこりゃ。

朝まずめもいくも無反応・・・というか流れなさ過ぎて魚っ気なし、テクトロも不発。

画像1



一昨日は何投げても釣れる状況だっただけなのか。
自分が下手くそなだけなのか(多分こっち)

釣りが下手くそというのから脱却したい

とにかく普段は釣れないので自分では下手くそと思っている。
けど前の釣行で自分だけ複数本釣れ、周りはボラしか釣れてない状況になったのだから下手くそではないのでは???
ルアーロストなんかほぼしないし、狙ったポイントにまあまあの精度でキャストできるし、ラインの捌き自体もそんなに悪くないはず・・・
と考えていた。

色々ごちゃごちゃ考えていると技術的な話よりも「周りと比較しているとキリがない」⇒「自分自身が釣りを楽しめていない状況が下手くそ」なんちゃうか?という考えに至った。

これを前提にすると自分が下手じゃないって状況から抜け出すには「高活性でも低活性でもない微妙な状況から、まぐれじゃない1本を出す」って目標を深い技術を付けてカバーするってことかも。知らんけど。

そうなれば今日も渋いながら楽しめたはず・・・ルアーを投げる遊び以上の物にはなったはず・・・
いつになればそうなれるのか・・・反応はあるけど渋い時に真横でプロに釣りをしてほしいわぁ~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?