「収益化」以前に「人気を得るにあたって向いていない要素」

どうもこんにちは、脳筋の優作です。
先日、YouTubeの収益について呟いているツイートがバズっていたので興味深く見ていました。

私はこういう話が好きでリプ欄はもちろん、引用RTもそこそこ見ています。 ※私自身はYouTubeで収益化できていません

今まで何度もこういったYouTubeの収益や配信で生活することなどについて興味深く大勢の意見を目にしてきました。
議題は一つでもみんなそれぞれ立場や環境などが違うので、見ているだけで勉強になります。

先日バズっていたツイートに関しては、「どれくらい再生数があればどの程度の収益が見込めるのか(意訳)」という内容でした。

ざっくりこれくらいなら小遣い程度、これくらいなら生活できるかな、など
経験に基づいた話をされていました。
このへんで人それぞれ広告の単価やコンテンツのジャンルが違うので議論が起こっていた印象です。

さて、ここは私のnoteなので私自身の話になるんですが、私はまだYouTubeで収益化できていません。
なので収益化以前の話になります。
YouTubeで収益化となると、チャンネル登録者数やある期間内の再生時間など、人気や知名度が物を言う仕組みになっています。しかも他の動画配信サービスに比べてハードルが高いです。

私も頑張って研究や自己分析に励んだこともありましたが、自分自身のことはなかなかわかりません。
それでもあれこれやってみて、ようやく人気を得るにあたって向いていない要素などがわかってきました。
ざっくり挙げると以下の通りです。

①「初見実況」(メインコンテンツ)そのものが向いてない
②仕事の時間・内容と生活スタイルのバランスが悪い
③他人のニーズに答えることが苦痛


一つずつお話します。




①「初見実況」(メインコンテンツ)そのものが向いてない



正確に言うと「動画シリーズで初見実況を続けることが特に向いてない」となります。配信だとまだマシです。

何年もネット活動を続けてきてようやくはっきり言語化できたような気がします。
ゲーム実況に慣れ親しんだ時期や当時人気だった人の印象が大きくて、

「初見実況こそ原点にして頂点」

ぐらいの強烈な価値観を持っていました。
というか、そう発言していた記憶もあります。
だからこそ今の今まで認められなくて、「初見実況をがんばろう」とか
「別の企画と並行しよう」なんて考えが続いていたんだと思います。

それで良かったと思います。何が向いてるかなんてわからないので。
そして時間はかかりましたが、私もようやく「初見実況」が向いてない、と自覚することができました。


故・岩田聡さんの言葉に

仕事というのは「得意なこと」をやった方がいいんです。
好きだけど得意じゃないことに溺れると、仕事っておかしくなることが多いんです。自分の労力の割に周りの人がすごくありがたがってくれたり、喜んでくれたりすることってあるじゃないですか。
要するにね、「それがその人の得意な仕事なんだ」って話で。
逆に、自分的にはすごい努力して、達成感もたっぷりあるのに、周りからは「はあ?」みたいに思われることもあって。
それはね、本人が好きだったとしても、実は不得意なことかもしれないんですよ。


というものがあります。
これを理解できても実行できる人とできない人がいます。
できない人の例として私を使いますが、まず「好き」と「得意」の区別をはっきりつけられていない・区別が間違っているというところが一番大きいと思います。
私自身は「初見実況」は苦手だとわかりましたが、「動画投稿の継続」は得意です。
このせいで誤認していたのかなと思っています。

そもそも「初見実況」というジャンルのハードルが高いんです。

・どんなストーリーなのかわからない
・ストーリーの長さがわからない
・アクションや謎解き要素がどの程度必要なのかわからない
・自分にとって不快な要素があるのかどうかわからない

こうして挙げてみると結構博打ですね。
上記4つはジャンルを問わず、初見実況なら必ず発生するリスクです。
それに加えて実況者個人の資質がめちゃくちゃものを言います。

・感情豊かな表現ができる
・自分の考えを万人にわかりやすく説明できる
・投稿間隔と編集の質を保つことができる

私は上記3つに関して時間をかけても勉強してもあまりうまくはなりませんでした。
一昔前ならどれか一つでも人並みにできていればそれなりに見てもらえましたが、時が経ちハードルが上がったことで複数の要素を人並み以上に求められることが増えています。

初見実況は楽しい、でもできないことが多すぎる。
そう感じて私自身向いてないと判断しました。
(結構深掘りしてしまったので後日この件について別で記事を書こうかな)



②仕事の時間・内容と生活スタイルのバランスが悪い


私は9時5時でカレンダー通りの仕事をしています。
そして朝型人間です。
一見すると夜は趣味に充てる時間があっていいじゃないかと思うかもしれませんが、裏を返すと視聴者が増えるタイミングでしか自由に時間を使えないということです。

一体どのタイミングで作業をすればいいのでしょうか

ネット活動はやってみるとものすごくわかりますが、裏作業が多いです。
ゴールデンタイムは配信したい…となるとサムネはいつ作るんでしょうか。
切り抜き動画は?SNSの宣伝は?個人配信以外の動画投稿や企画、コラボなどは?
これらを両立させるとなると、人より露出を少し減らして作業用の時間を取るか、睡眠などを削って時間を作るしか方法はありません。
そしてそのやり方で一定の成果を出せる人は一握りだけです。
大抵どこかで崩壊します。

そして仕事の内容ですが、ゆるくこなせない職業・会社だと余暇を余暇として使うことが難しいという事態になることがわりとあります。
例を出すと、資格試験を受けることになったから勉強が必要。でもその勉強時間を就業時間内に捻出することは難しい、といった具合です。
気力・体力を消耗する職業だと余暇を休息に充てざるを得ないことも多いと思います。

余談ですが、うちの会社のえらいさんは数十年前に取引先の接待のためだけに船舶免許を取っています。話を聞くだけで寒気がします。

そして単純に朝型には厳しい環境です。自覚がないことも多いですが午前中と比べて明らかにパフォーマンスは落ちています。夜型の同業者と比べてハンデを抱えていると考えていいと思います。
(これも後日別で記事を書こうかな)


③他人のニーズに答えることが苦痛


わざと棘のある表現をしましたが、平たく言うと「需要と供給が合っておらず、合わせることが難しい」ということです。
天邪鬼の自覚がある人はよくわかるはずです。

こうした方が良いのは自明の理…だがっ…激しい苦痛を感じるっ…

このような経験が一度くらいはあるはずです。
つまり、他人を楽しませることが下手なんです。
なんなら他人を楽しませようとすると自分が苦痛になるというトンデモ属性を持っています。

それなら自分が楽しいと思うことをやって、人気を獲得すればいいんじゃないの?という意見があります。
なんなら現在はこのスタイルが主流かもしれません。
ですがこれには大きな落とし穴があります。

他人のニーズに答えられない人のニーズは他人も答えられない

なんだか「深淵をのぞく時深淵もまたこちらをのぞいているのだ」的なフレーズになってしまいました。
つまり何をやろうが自分と他人の価値観が違いすぎてお互いにウィンウィンの関係になるのは無理だよ、ということです。
悲しいことですが、相手を楽しませることに苦痛を感じるなら、自分が楽しいと思うことをやってるときに相手に苦痛を与えている可能性があることを考慮しなくてはなりません。
この世は因果応報、相手は映し鏡と言います。
これに関しては育った環境や価値観などが大きく物を言うと思います。
私自身この問題に取り組んでいるところですが、先は長いです。
(これもめちゃくちゃ深掘りすることになるので別で記事を書こうかな)


さて一つ一つが長くなってしまいましたが、自分自身の「収益化」以前に「人気を得るにあたって向いていない要素」を書いてみました。

noteなので見てくれている人に向けて書いていますが、全て自分に向けたものです。もし不快な思いをされていたらごめんね。

逆にこれらがわかったことでこれからどうするのか、プラスの側面も勿論あるので後日記事を書こうと思います。
今回後日記事多いなあ…気長にお待ち下さい。

それではまた次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?