見出し画像

033:【人権講話&今年度ラスト勤務にプチバトル&日本語ブーム】Week20

トップの写真(2022.12.5撮影)は「12月は夏で、日本と逆だよ」って言いたいだけです。今回は特に使う写真がなかったので…笑

Day132(Dec5)

 今夜はいよいよノックアウトステージRound16。クロアチア戦!
学校ではたくさんの先生が
「日本を応援するね!」
「絶対テレビ見るから!」
と言ってくれました。本当に嬉しいです。
しかし、最初の30分は停電で見れず…。
ところが、今日の計画停電は終わったはずなのに、何やら様子がおかしい。電力がかなり弱い。だから、食材を温めようと思っても電子レンジが使えない。さらに、電気コンロ(僕のホームステイ先は電気でいろいろ動いている)も使えない。たまに、テレビがつかなくなる。なぜ今日に限って…!
 結局、ソーセージはそのまま食べました。お腹壊しませんように。たぶん加熱加工してパックされているから大丈夫っしょ笑

 そして、肝心の試合ですが1-1で後半のロスタイムの時に完全に停電。テレビも消えました。
 「あぁーーーー!!!」
あと残り2分なのに!!!
この時ばかりは、南アの公立電力会社エスコムを恨みました。
 再開した時にはPKで日本が劣勢の状況でした。
 全てを見ることが出来なくて悔しかったし、日本が負けて悔しかった。でも、今大会は日本代表すごく頑張っていました。感動をありがとう。自分も停電ごときでギャーギャー言ってないで、頑張ろうと思いました。(でも、やっぱり見たかった…笑)

Day133(Dec6)

 年末&年度末です。大掃除をしました。今年出た書類を大量に処分していました。シュレッダーなんかないので、そのままポイっ。日本だったら完全にアウトですね。個人情報が漏れてしまう可能性大です。でも、こちらの人はきっと気にしないのでしょうね。テスト後に道端にテストが落ちているくらいだし…。

Day134(Dec7)

 今日は前任校へオンラインで「人権講話と子どもたち同士が交流する前に説明をする事前の会」を行いました。前任校の校長先生が先月の通信(内容:人権週間12/4〜12/10に向けてアパルトヘイトを通して人権について考えよう)を見て提案してくださいました。どうやら今年度、人権推進校らしく今回の講話を取り組みの目玉にしたいとか。大変ありがたい機会です。地方法務局の方も見えるとのことで一気にハードルが上がってしまいました。
 でも、こちらは久しぶりに子どもたちと会えるので、緊張よりもワクワクの方が強かったです。

内容は、
1.Youは何しに南アフリカへ(題名は某TV番組をちょっと参考にさせて頂きました笑)
2.人権について考えよう 〜南アフリカで起きた人種差別を通して〜
3.お知らせ 〜オンライン国際交流について〜
です。

  第1部は楽しく、第2部は真面目に。子どもたちも楽しく、そして真剣に聞いてくれました。準備はとても長い時間がかかったけど、実施できて本当によかったです。これを機に少しでも身の回りにある人権問題に目を向け、考えるきっかけになればいいなと思いました。ちなみに12/10が「世界人権デー」です。

子どもたちから感想を頂けました。ありがとう。

Day135(Dec8)

 今朝のミーティングでは、机の上に大量のパンみたいなビスケットと缶ジュースとライチが並んでいました。1人の先生がみんなのためにプレゼントしたそうです。理由を聞くと、年度末だからみんなで食事を楽しみたかったそうです。みんなで食事を楽しむことをここでは「モンテディーロ」と呼ぶそうです。何とも素敵なことだな〜と思いました。自分もお別れの時にはこうして振る舞いたいなと思いました。

 そして、昨日と今日の2日間、合計30人くらいの人が面接にやってきています。来年度の学校アシスタント職員の採用面接らしい。やはり南アでは職につくのは大変なようです。南ア全体で失業率32.9%(CEICというサイトによると)なので…。

Day136(Dec9)

 今日は通知表を受け渡しの日でした。保護者の方がたくさん見えました。昨日のミーティングで今年度の合格者数と留年数が発表されました。
 GreadRは全員合格。G1~G7はそれぞれ3~6名程度が留年だそうです。これが南アの教育システム。厳しい現実だと思いました。けど、僕の感覚からすると合格基準は相当低いです。おそらくもっと留年者が出てもおかしくないなとも思いました。
 来週から首都で中間報告会が開催されるため、今日で今年度最後の勤務日でした。そこで、来年度に向けて自分の新たな働き方(T2として授業サポートに周り、アドバイザーとなる。たまにモデル授業をする。)を提案しました。校長には相談していたんですが、算数部のリーダーに相談する必要がありました。そこで算数部の先生たちとミーティング。しかし、なかなか理解してもらえず、終いにはそのリーダーが陰でその提案をバカにして笑っていました。久しぶりにすごく腹が立ちました。どうやら自分たちのコマ数が増えることと授業をしない自分に対してよく思っていない感じでした。(教員の数は十分にいるので、そもそも僕が授業を受け持つ必要性を感じない。だから、自分が来る前の時間に戻してもらいたいだけなのですが。)
  自分の英語でうまく伝えきれない部分もありましたが、子どもや先生たちにとって、これがベストな選択だと思っただけです。それでも負けずに思いを伝えたので、自分の提案は理解してもらえたようです。さて、来年度勤務した時にどうなっているでしょうか。一応、タイムテーブル(時間割)を作っている先生(言語学のリーダー)にも説明し、保険をかけときました。

Day137(Dec10)

  土曜日で特に書くことないので、最近の僕のいる職員室の様子を書きます。
 サッカーワールドカップ日本代表の影響もあり、日本語を学ぶ意欲が上がっています。嬉しいですね。

書いてあげた名前(日本語)を写真に撮っている様子。

 彼、彼女たちの名前を日本語(漢字・カタカナ・ひらがなの3パターン)を書いてあげたらめちゃ喜んでいたし、常用漢字は2000字くらいあるよ。実際の漢字はもっと多いよ。と伝えるとすごく驚いていました。「いつそんなに覚えるの?」と笑
 さて、彼らの現在人気の日本語は3つ。
「もしもし」
「すみません」
「パンを食べ〜る。」です笑
 最後だけは教えましたが、「もしもし」と「すみません」は自分達で調べたみたいです。ある先生が電話に出る時に「もしもし?」って言っていたのが面白かったです。「いや相手分からんでしょ?笑」
 職員室はとても平和です。

Day138(Dec11)

 明日の先輩隊員の中間報告会に向けて首都へ!久しぶりの首都でワクワクが止まりません。それに他の隊員とも会えて嬉しかったです。到着してメンリンモールという超巨大ショッピングモールと宿近くのレストランへ。首都滞在は公務のため1日だけなので早速都会を堪能しました。


今週も読んで頂きありがとうございました。
それでは、また来週!
Sharp sharp!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?