見出し画像

The Game Awards 2022ノミネートについてわちゃわちゃ語る #TheGameAwards

STRAYやIMMORTALITYのノミネートが目を引きました。こういうアワードって、ベスト○○は基本的にAAAタイトルで、ベストインディーとかの部門にインディーゲームが入るようなイメージだったんですが、そういう目立つ賞というか、色々な部門にインディーが入ってくるのってなんだか嬉しいですね。ジャイアントキリング的なワクワク感があります。

そんなThe Game Awards 2022、いくつか気になった部門についてコメントしてみます。部門の順番は適当です。そして出来る限り推しゲームを選んでみます。



BEST AUDIO DESIGN

ELDEN RINGHORIZON FORBIDDEN WESTしかやってないしなんならELDEN RINGはクリアもしてないんですが、今年音楽がヤバいと思ったゲームのひとつがHORIZON。「音に関する集落」はいい意味でHORIZONの世界の中でも異質だったし、花火のシーンの盛り上げ方はハリウッド映画のようでした。GT7とかも絶対音にこだわってそうですが、とりあえずHORIZONを応援したい。



BEST INDIE

ベストインディーは本当に悩ましい。Cult of the LambNeon WhiteSTRAYは遊んだことがあるんですが、SifuとTUNICは遊んでいないのでこの機会に遊んでみたいです。
この中で一つ選ぶとしたら…。Cult of the lambかなあと思います。内容、ゲームを構成するいくつかの要素、ゲーム性はすごく真新しいわけではない…というか、いろいろなゲームのいいところを融合させたように感じられるんですが、全体的な完成度が高かったかなあと。
ある意味でインディーらしからぬインディーと言えるかもですが、完成度が高く欠点が無いからこそ設定の尖りが生きてくるというか。初期はバグが多かったですがそれも度重なるアップデートで改善されたと思いますし(少なくともsteam版は)。

いやーとはいえ悩みますね。INSCRYPTIONみたいな作品があればダントツだったんですが、今年はいろいろなジャンルでの珠玉のインディーって感じだったので。



BEST DEBUT INDIE

これもまた本当に難しいですね。
遊んだのはNEON WHITE、STRAY、VAMPIRE SUVIVORS。この3作だけでも、NEON WHITEはゲーム性とゲームデザインが秀逸、STRAYは猫と企画と箱庭の作り込み、雰囲気が抜群、VAMPIRE SUVIVORSはあの異常な中毒性。方向性が違うから単純に比べにくい…。TUNICもNORCOもトレイラー見ると名作感がビシビシ伝わってきます。
そんな中で選ぶとしたら、NEON WHITEですかね。他には見たことが無いゲーム性と、「ただ早くゴールに到着する」というシンプルなコンセプトに武器カードやFPS要素を含めて魅力を高めていたこと、ビジュアルや音楽のクオリティが高かったことから選びました。
NEON WHITE感想note



GAMES FOR IMPACT

GAME FOR IMPACTはまた面白いノミネート。
この中ではMemoir Blue、As Dusk Falls、HINDSIGHTを遊んだのですが、面白さでいえば正直As Dusk Fallsがダントツ。今年の遊んだゲームの中で最も頭を抱えたゲームであったことは間違いなし。推します。(感想note)
しかし、かなりQuantic Dream感の強い作品であるので、インパクト(言い換えれば新規性)があるか…?   というとなかなか難しいところですね。去年は確かBefore Your Eyesとかがノミネートしていたので、どうなんだろう、面白かったけど部門の色にあっているのかな? というのは疑問ではあります。

HINDSIGHT、Memoir Blueは割と似た系統のゲームだったと思います。両方、販売元がAnnapurnaですし。シンプルな操作とそこからの演出、そして感動的なストーリー。だけどインパクトあるかというとやや弱いかなあ。どっちもいいゲームなんですが。



BEST NARRATIVE

ナラティブってどうしても物語が凄い、物語が強いというゲームや、プレイヤーが夢中になるストーリーテリングっていうイメージが浮かぶんですが、この中ではどうだろう…。
遊んだのはELDEN RING、Horizon Forbidden West、IMMORTALITYはやったけど、1番しっかり物語を説明してるのはHorizonかなと思います。もちろん、説明したからいいかというとそうではないし、説明も結構複雑で難解な印象でしたが…。
God of War Ragnarokも気になりますね。遊んでいないんですが、エルデンリングを超えるノミネート数…一体どのくらいの実力なのか、遊びたくなります。



BEST ADAPTATION

この中では見たのがエッジランナーズだけなのでCyberpunk: Edgerunnersを応援。
10年くらい前は週にアニメを20本くらい見ていたのですが、最近はめっきり。その時間があったらゲームをしてしまっています。
そんな私でも面白すぎて一瞬で見終わったエッジランナーズ。ゲーム原作アニメの最高峰でしょう。これかARCANEかなと思います。



BEST PERFORMANCE

ベストパフォーマンスはIMMORTALITYのMANON GAGE氏を推したいです。IMMORTALITYの演技、凄かったです。あれって、一人の女優の「映画に出演している役者としてのシーン」と、「リハーサルや打ち上げの飾らない様子」を「演じている」んですよね。リハーサル風景とかを「あ、素の姿だな」って思ってしまいますが、そうじゃなくて、「素の姿を演じている」んですから。そのうえ、3本の映画による演じ分けが凄いというか、もはや美しい。マリッサことMANON GAGE氏に受賞してほしいです。推し。

IMMRORTALITY感想note



BEST ACTION

そういえばベヨネッタ1,2を積んでることを思い出しました。NEON WHITEしか遊んでないのですが、アクションというくくりの幅広さを感じる部門ですね…。NEON WHITEとベヨネッタ3とCODの3つだけ見ても比較が難しい。でもインディーのNEON WHITEが受賞したら嬉しいです。



BEST ROLE PLAYING

ベストRPG、日本勢の強さを感じるノミネート。RPGの定義で人によって捉え方が変わってきそうだとは思います。
遊んだのはELDEN RING、LIVE A LIVE、TRIANGLE STRATEGY
個人的にはTRIANGLE STRATEGYを推してるけど、まあエルデンリングですかね…? 

ノミネートにLIVE A LIVEが入ってるのは凄く嬉しいですね。リメイクで90年代のRPGがノミネートされるの、あの頃のゲームが面白かったと感じているのは思い出補正じゃないんだなという気持ちになります。
いやしかし、LALを久しぶりにやったときの「ストーリー、深いな…」という気持ち、そしてあの終盤の展開を考えると、もしかすると受賞もあるか…? そうだろ、松…!



GAME OF THE YEAR

ゲームオブザイヤーはどうなるんでしょう。遊んだのはELDEN RING、Horizon Forbidden West、STRAYです。なんとなく日本からの視点、日本の盛り上がりを考えるとELDEN RINGかと思います。海外でも爆売れしてましたよね。Horizonも本当に良いゲームなんですが、さすがにELDEN RINGを超えてGAME OF THE YEARとなるか考えると、僅差でELDEN RINGのほうが上かなと…。

一方でGod of War Ragnarok、物凄く良いゲームのようなのでELDEN RINGの対抗馬になりそうな気はするのですが、ただ発売が今月ということもあり、今年の!というコンセプトだとなんとなくELDEN RINGになりそうです。視聴者の納得感という部分も考えるとね…。


ということで乱雑、順不同にいくつか挙げてみました。
何というか、例年以上に楽しめてます、今年のThe Game Awards 2022。「これが選ばれたか~」というのも楽しいし、「この部門だったらこれかな~」とわちゃわちゃ語るのも楽しい。
ゲーム好きの間で、ワイワイ盛り上がるイベントになると良いなと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?