Superbooth 2019で気になったモジュール

Superbooth 2019でいろいろな新製品の情報が流れてくるので気になったやつをここにメモ(随時更新)。

Meng Qi - Wing Pinger

Meng Qiがつくった謎楽器。オシレーターなしで、filter pingingだけで音を出す。説明動画を見ても頭がついていかないけど、とりあえずおもしろそう。

Make Noise - Mimeophon

Make Noiseのグラニュラーサンプラー的なやつ。

あとは、Perfect Circuitの記事の解説がわかりやすかった。

An important feature to note here is while altering the Rate control has a tape-like effect on the pitch of the sound, changing the Zone parameter modifies delay time without any effect on the pitch.

よく分からなかった右側のつまみについて。用語が独特だけど、たしかに概念としては考えられてるなあ、という。

Color, Repeats, and Halo. Repeats controls the amount of repeats of the delayed signal, while Color applies filtering to the signal and Halo blurs the lines between signal repetitions, creating a "smearing" effect.

Future Sound Systems - OSC2 Recombination Engine

3連VCO。左のVCO(SCISSORって書いてあるやつ)がメインのオシレータで、その波の+部分と-部分に別々にVCAがある、みたいなイメージらしい。どういう仕組みかまだよく理解できてないけど、↓の動画ではフォルマントっぽい音になると説明していて実際そんな感じの音になっている。

Future Sound Systems/Mute Records - MAKROW

6つのCVが出る巨大なツマミ。巨大なツマミは置いといても、CVを1つ入れると6つCVが出てくるマルチプルにアッテネバーターがついてると考えると便利そう(Noise EngineeringのSinc Deferoみたいな感じ?)。

Endorphin.es - Godspeed+

(「飲み物じゃない方のストロングゼロ」として俺の中で有名な)strong zero VCO coreを使ったVCO。thru-zero FMができる6HPのVCO、ちょっと気になる。

Erica Synth - PICO LFO / S&H

LFOとS&Hがついてる。というそれだけだけどシンプルに便利そう。

Rossum Electro-music - Linnaeus

Rossumのフィルターはなんかエモい音が出る(このEvolutionの音とかツボ)。しかもLinnaeusはthru-zero FMとか書いてあって、ミーハーなのでつい反応してしまう。

KORG - volca nubass

Nutubeをオシレーターに使っているらしい。音が太そう(小並感)。

Malekko Heavy Industory - Quad VCA

VCAが4つ。個別にmuteできるのが便利そうで気になった。オフセットとアッテネバーターのツマミ1つしかない?と思ったけど、SELECTというボタンを押しながら回せばチャンネルごとにコントロールできるらしい。scan(4つinputを入れて、MIXから出る音の混ざり具合をCV1でコントロールする)、pan(inputは1つで、1-4のoutputのどこから出すかをCV1でコントロールする)も便利そう。

E-RM - Polygogo

このGIF↓をみてたら閃いた、という変わり種のオシレーター。図形から波形をつくる。詳しい説明はこの記者会見の動画を参照。オシロスコープの図形を眺めるのが楽しい。

Landscape - HC-TT 2

カセットテープをスクラッチするガジェット。バージョン2になって特筆すべき点は、CVとGateが出せる(つまりはエンベロープフォロワー内蔵みたいな感じ)ということ。もうすでにプレオーダーしたけどいつ届くのかは謎...

SOMA Laboratory - Pulsar 23

Lyra 8をつくったロシアはモスクワのシンセメーカーによるドラムマシン。

パッチングは、パッチケーブルを突き刺すのではなく、突き出た棒にミノムシクリップをつなぐ。ミノムシクリップじゃなくて手で触ってパッチングすることもできる(4:10あたり)。おもしろいしなによりめっちゃいい音する。

SOMA Laboratory - Enner

これも手で回路をつなげて音を鳴らす系。LandscapeのStereo Fieldに似すぎていて、むしろどこで個性を出してくるのかが気になる...

Dannysound - (名称不明のdelay)

この写真の一番右側のやつ。CLOCK INっていうジャックが気になる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?