見出し画像

地方ライターが面白い独自ネタを探す方法【元タウン誌記者の実例】

「地方ライターが面白いネタを取るにはどうすればいいか」

この記事では、タウン誌と新聞社の記者として7年間、地域を担当していたフリーライターの庄部(しょうぶ)が上記テーマで持論を語ります。

上の記事の続編です。

結論から言うと、地方ライターが独自性の高いユニークなネタを取るためには「とにかく足を動かすことが大切」。こう考えています。

では、足を動かすにしてもどんな人に会っていけばいいのでしょうか。

「地方」と一口に言っても実態は様々なのでテーマが少し粗いようにも思いますが、わたしが想定するのは市区町村レベル。

県域だと非効率なことが多いため省きました。が、応用できると思います。

今から紹介する方法を実践して取材・ライティングした記事を下に添付するので、そちらも参考になるかもしれません。

わたしのプロフィールは下のブログに紹介しています。


なぜフットワークが重要なのか

「地方ライターはフットワークが重要」と言うのはなぜか。それは、世に出ていない地域情報が多いと感じているためです。

地域情報を掲載するメディアは

  • 朝日・読売・毎日新聞など全国紙の地方版

  • 地方紙(県紙や中日・北海道新聞などのブロック紙)

  • 地方紙よりも狭域のタウン誌

  • テレビ・ラジオのローカル局

  • ウェブの地域メディア

  • 個人ブログ

このくらいでしょうか。

列記すると案外多くのメディアや媒体が地域情報を取り上げている印象を受けるかもしれませんが、実際のところ、地方紙やタウン誌の記者でも取り上げていないニュースはたくさんあるとわたしは思います。

「地域密着」を掲げる地方紙であっても、基本的に記者は「警察担当」「スポーツ担当」「文化芸術担当」などと役割が決まっており、自分の持ち場でネタを落とさないこと(他紙に独自ネタを先に掲載されること)を重視している人が少なくありません。

なので、各メディアで伝統的に割り振られているジャンルに対しては一定の強さを発揮しますが、医療や健康などそれ以外の分野については「あまり取材されていない」状況が起きます。

タウン誌においても偏りが生まれることは変わらず、広告収入で運営されているフリーペーパーの場合、地域のグルメ情報や美容情報などは充実していても、行政や経済、医療などの情報は載っていない媒体が多いのではないでしょうか。

足を動かすことで面白い情報が見つかる余地が大きいと思う理由です。

どんな人がネタを持っているか

では、どんな属性の人に会っていけばいいのでしょうか。

わたしの考えは下の通りです。

ここから先は

3,469字 / 9画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?