マガジンのカバー画像

レガシーオブザデュエリスト、デッキレシピ集

86
任天堂Switchで好評発売中のゲーム、レガシーオブザデュエリスト(通称LotD)のデッキレシピ集を作ってみました。昔懐かしのデッキから、リンク召喚を連発するデッキまで、いろんな… もっと読む
運営しているクリエイター

#デッキレシピ

LotDリチュアデッキレシピ。火力とデッキバウンスでひたすら押し切る。

レガシーオブザデュエリスト(LotD)でリチュアデッキ作ってみました。アップデート前に作った気がしてましたが、見返してみると作ってませんでした笑。いっぱい作ってるとわかんなくなってくるね。 デッキレシピはこんな感じ↓。 [モンスター 25枚] ヴィジョン・リチュア 3枚 時械神サフィオン 3枚 シャドウ・リチュア 3枚 深海のディーヴァ 1枚(準制限) 魔神儀キャンドール 3枚 魔神儀タリスマンドラ 3枚 鰤っ子姫 3枚 リチュア・アビス 3枚 イビリチュア・ジールギガ

LotDスピードロイド(SR)デッキレシピ。連続シンクロ召喚で何でも出せる万能テーマ。

レガシーオブザデュエリスト(LotD)でスピードロイド(SR)デッキを作ってみました。アップデートでハリファイバーと新規リンクモンスターが追加され、より動きやすくなりましたね。まずはデッキレシピから。融合じゃねぇ、ユーゴだ! [モンスター 26枚] ガスタの神裔ピリカ 2枚 幻獣機オライオン 1枚 SR赤目のダイス 3枚 SRタケトンボーグ 3枚 SRダブルヨーヨー 3枚 SR電々大公 3枚 SRバンブー・ホース 3枚 SR56プレーン 2枚 SRベイゴマックス 1枚(制

LotDワルキューレデッキレシピ。時を飛ばして、即ワンキル。

アップデートで追加されたテーマ「ワルキューレ」のデッキレシピ です。 ターンスキップという規格外な強さを持ったワンキル力の高いデッキとなりました。まずはレシピから。 [モンスター 23枚] オネスト 3枚 ダイナレスラー・パンクラトプス 1枚(制限) ワルキューレ・アルテスト 3枚 ワルキューレ・ヴリュンヒルデ 2枚 ワルキューレ・エルダ 3枚 ワルキューレ・セクスト 3枚 ワルキューレ・ツヴァイト 2枚 ワルキューレ・ドリット 3枚 ワルキューレ・フィアット 3枚 [

LotD エンディミオンデッキレシピ。ゲームだと魔力カウンターの計算が楽でめっちゃ良い笑。

リクエストいただいたエンディミオンデッキを作ってみました。 アップデート後に追加された新規テーマです。 魔力カウンターがぐるぐる動き回るので、ゲームじゃないとプレミが多発しそう笑。自動で計算してくれるのは楽です。まずはレシピから。 [モンスター 21枚] 灰流うらら 2枚(準制限) 魔導書士バテル 3枚 エンプレス・オブ・エンディミオン 1枚 サーヴァント・オブ・エンディミオン 1枚(制限) 創聖魔導王エンディミオン 3枚 マギステル・オブ・エンディミオン 3枚 マジカ

LotD E・HEROデッキレシピ。E・HEROサンライザーが強すぎてやばい。

レガシーオブザデュエリストでE・HEROデッキをアップデートしました。 デッキレシピを公開します。新マスタールールと新規カードで、水を得た魚の如くめちゃ強い。 過去のレシピはこんな感じ↓ [モンスター 24枚] E・HEROスパークマン 1枚 V・HEROインクリース 2枚 V・HEROヴァイオン 2枚 V・HEROファリス 3枚 E・HEROエアーマン 2枚 E・HEROオネスティ・ネオス 1枚 E・HEROシャドーミスト 2枚 E・HEROソリッドマン 2枚 E・H

LotD剛鬼デッキレシピ。新規リンクが追加されて、さらに強くなったぞ。遊戯王初心者におすすめ。

レガシーオブザデュエリスト(LotD)で剛鬼デッキをアップデートしました。 デッキレシピを公開します。比較的カードが集めやすく、展開も難しくないので、遊戯王初心者におすすめ。 過去のレシピはこんな感じ↓ [モンスター 20枚] 切り込み隊長 2枚 剛鬼スープレックス 3枚 剛鬼ツイストコブラ 3枚 剛鬼ツープラトン 1枚 剛鬼ハッグベア 2枚 剛鬼ヘッドバット 3枚 剛鬼マンジロック 3枚 剛鬼ライジングスコーピオ 1枚 灰流うらら 2枚(準制限) [魔法 15枚]

LotDで帝デッキを作ってみた。冥帝エレボスと怨邪帝ガイウスの除去効果がとにかく強い!

昔から好きだったテーマ「帝」デッキを作ってみたので、 デッキレシピを公開します。 ぼくが現役デュエリストの高校生だった頃は、 「黄泉ガエル」をリリース要員としてチマチマ動く帝デッキが主流でした。 しかし、デメリットとして、フィールドに残る永続魔法や罠カードは採用できなかったんですよね。 現代遊戯王ではもはや、帝の名を冠した「帝王」シリーズの魔法・罠に加えて、 リリース要員の確保すら容易になりました。 めっちゃ強化されてるやん…。 嬉しいような、寂しいような、なんとも言え

LotDでヴァンパイアデッキを作ってみた。吸血鬼のように相手デッキから血を吸おう。

前から気になっていた「ヴァンパイア」デッキ作ってみました。 使ってみると、めちゃくちゃ楽しい。 相手のデッキからカードを墓地に落とすと、 吸血鬼のように、血を吸っている感覚が笑。 基本的な動きとしては、フィールド魔法の「ヴァンパイア帝国」を発動し、相手のデッキからカードを墓地に落とすことで、アドを稼ぎます。 相手デッキからカードを墓地に落とす手段として、 「ヴァンパイア・デューク」と「ヴァンパイア・グレイス」を採用。 ヴァンパイアテーマはライフの消費が激しいので、「ヴ

LotDで天気デッキを作ってみた。雷の天気模様が鬼強い!

リクエストいただいた「天気」デッキを作ってみました。 除外を頻繁に使う珍しいテーマです。 基本的な動き方としては、序盤はサーチ効果を使って安定して動きつつ、中盤でビートダウン、終盤余裕があればエースモンスターで制圧します。 「雪天気シエル」は召喚時、天気魔法・罠カードをデッキからフィールドに持ってこれます。「雪の天気模様」がおすすめ。 天気モンスターは基本ステータスは高くないのですが、 強力サポートカード「雷の天気模様」をうまく使えば、かなり強い。 天気モンスターがあ

LotDで融合軸・磁石の戦士デッキを作ってみた。インペリオン・マグナムを普通に出せて、超強いぞ。

融合軸「磁石の戦士」デッキを作ってみました。 昔は、「マグネット・バルキリオン」を出して殴るぐらいしかできないテーマでしたが、新規強化がきて非常に使いやすく強力なテーマになってます。 基本的な動きとしては、融合モンスターの「インペリオン・マグナム」を融合召喚して制圧していきます。こいつが、めちゃ強いんですよ。 1ターンに1度、相手のモンスター効果・魔法・罠を無効にして破壊できるだけで十分強いんですが、フィールドから離れた場合の効果もなかなか鬼畜。 相手からすると、めんど

LotDで聖騎士デッキを作ってみた。装備魔法を上手く駆使して、戦況を有利に進めよう。

前から気になっていた「聖騎士」デッキを作ってみたので、 デッキレシピを公開します。 装備魔法って、現代遊戯王だとあんまり強くないんですが、なんかカードゲームしてるっ!って感じがして、結構好き。まぁ、はっきり言っちゃうと、LotD環境では、聖騎士弱いです。うっとおしさはありますが、除去られるとどうしようもない。 基本的な動きとしては、モルドレッドに装備魔法を付けて、効果でボールスを特殊召喚。ボールスの効果で装備魔法をサーチ&墓地に落として、「神聖騎士アルトリウス」のエクシー

LotDでクリフォートデッキを作ってみた。現代遊戯王でも、そこそこ戦える…のか?

懐かしの「クリフォート」デッキを作ってみたので、デッキレシピを公開します。 タッグフォーススペシャル(TFSP)でよく使ってたテーマなんですよねー。 当時の環境では、使いやすく強いテーマでしたが、現代遊戯王においては、いかんせん展開の早さが足りない。弱くはないんですけどね。 基本的な動き方としては、2通り。 1、「アポクリフォート」モンスターを展開して、殴る。 2、「クリフォート」アドバンス召喚モンスターで、殴る。 めっちゃシンプルです。 エースモンスターは「アポクリフ

LotDでネフティスデッキを作ってみた。破壊されても何度も蘇る不死鳥を使いこなせ!

昔は「ネフティスの鳳凰神」しかなかったですが、いまやひとつのテーマにまで登り詰めたネフティス。デッキを作ってみたので、レシピを公開します。 エースカードは「ネフティスの蒼凰神」。 レベル8の儀式モンスター。 攻撃力が3000と高めで、除去効果と破壊に対する蘇生効果を持っています。 「選んで」なので対象にならないモンスターを破壊できますし、こちらのネフティスモンスターも破壊できるので、かなり使いやすい。蘇生効果はエンドフェイズではなく、次の自分スタンバイフェイズのため注意。

LotDでリボルバーデッキを作ってみた。運を味方につけて、デュエルをかき乱せ!

一時期デュエルリンクスで使っていた「デスペラード・リボルバー・ドラゴン」をLotDで使ってみたくなったので、作ってみました。 普通に強くて、使いやすいカードです。 ただ、弱点としてはサーチ手段が乏しいこと、破壊耐性が弱いことが挙げられます。 手札に持ってこれないなら、デッキから出せばいいじゃない!ってことで、「トランスターン」を採用。事故要因でもありますが、デスペラードを使いたいデッキなので大目にみます。主な対象は「ガンナードラゴン」。 とりあえず、手札入れ替えしまくっ