見出し画像

「きみと、波にのれたら」のお芝居に思いを馳せる。

「きみと、波にのれたら」の主演キャストに、有名な声優はいない。

キャスト発表を見て、不安に思った人がいたかもしれないけど、
ぼくは全く心配していなかったし、むしろ嬉しかった
なぜなら、前作「夜明け告げるルーのうた」において、お芝居のクオリティが非常に高かったから。
声優未経験に近い役者が声を当てていたにも関わらずだ。
ルーパパを演じた柔道家の篠原さんは、その最たる例だろう。
映画をご覧になられた人ならお分かりだろうが、あのルーパパは篠原さんにしかできない。
カイやルーも唯一無二の存在となっている。

さて、いいキャスティングとはなんだろう?
ぼくは「映画を見る人に違和感を感じさせないお芝居」ができる人を
きちんと選出するのが、いいキャスティングだと思っている。
視聴者に中盤まで「ん?」と思わせた時点でキャスティング的にはアウト。

では、どんなお芝居だと違和感を感じないのか?
それは、「映像と、きちんと調和できている」お芝居だ。
絵に負けていてもダメ、声が主張しすぎていてもダメ。
調和がとれていることが大切。
絵と声を合わせてこそのアニメーション映画だから。

言わずもがな、湯浅作品の絵のクオリティは高い。とてつもなく高い。
演じる側にも、かなりの力量が無ければ、絵の芝居にはついていけない。
並外れた技術と感性が無ければ、置いてけぼりにされるのがオチだ。

しかし、さすが湯浅監督。
とんでもない演者を4人も連れてきた。
片瀬良太、川栄李奈、松本穂香、伊藤健太郎。
皆、素晴らしいお芝居だった。
上映後にスタンディングオベーションをしたかったぐらいに。
きちんとオーディションをして選出したのだろう。
見事、湯浅監督はいいキャスティングを果たしたのだ。

そのあたりのバランス感覚も、湯浅監督作品における魅力の一つ。
作品全体のクオリティが高い。だから安心して見れる。
個々のレベルが上がれば、全体のクオリティが上がるのは当然のこと。
あまりにも、個々のレベルに差があると、作品全体のクオリティはガタ落ちする。
だから、映画監督の采配がとても重要。

今日も日刊ムショクを覗きに来てくれて、ありがとう。
いい人材を選ぶのが、映画監督の大仕事だよね。


このnoteは「日刊ムショク」と題して、
無職の毎日をつらつらと綴る。
平日は7時ごろ、休日は9時ごろに更新予定。
また明日、時間があれば、覗いてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?