見出し画像

禁欲なミニマリストはミニマリストではなく、ミニマリズムは一種の欲であると思った話

久しぶりに最近ミニマリズムについて思ったことを書く回です。

タイトルがもう結論なのでおしまいって感じですが、もう少し細かく(だらだら)書いていこうと思います。

毎度のことですがあくまで個人的見解かつなにかしらの主張があるわけではないので、ご承知ください〜〜

・ものを減らさないとミニマリストになれないわけではない

ここで一貫して書いていることとして

ミニマリストはモノの数で決まらない

ということです

いまでこそそんな人を見かけなくなりましたが、かと言って床にものがびっしり、クローゼットもパンパンで「ミニマリストです!」という人もなかなか信用されないのも事実(笑)

ただ、やはり根底は「自分の最適量を知っているか」ということだと思っています。

・ものを減らそうと頑張っているうちはミニマリストではない?

今回のタイトルの前半にいきましょう。

私はミニマリストと口が裂けても名乗りませんが、ものを減らしてスッキリした部屋を見てミニマリストと名乗るのはまだしも、そこからものが増えていくのが普通です

そこで仕組み化として1 in 1 out やら 1 in 2 outやらの方法を実践してうまくモノの量をコントロールする方法があります。

しかし、ここでこの1 in 1 outを実践しなきゃ!と変にモヤモヤしたり、捨てるものがないけど欲しいものが増えてしまう〜〜という方が結構いるような印象があります(個人的見解かつ偏見w)

このケースに関して、最近「実はまだまだミニマリストではないのでは?」と考えるようになりました。

というのも、ある書籍を読んでいまして、
「人間は欲望に忠実な時が一番楽しい」
というような表現があり、「ほんとそうだよな〜」と思うと同時に

世にいる「頑張ってものを減らしてそこからミニマリストになった」というパターンは実は本物とは言えないのではないか?とも考えれるか!って感じました。

つまり人間はどうやっても欲望にベクトルが向かいがちであり、それを理性なり道徳なり精神力なりで閉じ込めたり閉じ込めなかったりかなとw

その一つに「購買欲」というのがあると思ってて、それとうまく向き合うことがミニマリズムなのかなと考え始めました。

・ミニマリズムはある種の欲望と言えるのでは?

では、後半。

常に購買欲はほとんどの人にあると思いますが、反対に「ものを減らしたい欲」を持つ人も少なからずいると思っています。

この購買欲ともの減らしたい欲は相反するように見えますが、
(私の思う)ミニマリストの方は「自分の購買欲に忠実になってみて、限界までいくと減らす方が楽しくなった」というパターンが多いのかなと

※購買欲は経済力と相関関係があるので、億万長者であるほどとんでもない購買欲を持ち始めることも多々ありますが、今回はあくまで「一般的な経済圏」の話にとどめます

大学生なり社会人で買えるモノや自由度が増えていくと、訳もわからずあれやこれやとポチポチしちゃいますし、個人的にはそういう経験をしておかないと年取ってから大きな失敗をした時は取り返しがつかなります(と思っている)。

自分の購買欲とその限界(莫大なクレカの引き落とし額w)がきたとき、
気づいたら収納スペースがパンパンになりモノの多さに疲れ始めたとき、
ミニマリストという選択肢が出てきます。

そこで少なからず「減らすことの楽しさ」を感じる人が多いです
(全く感じない人はずっと購買欲に忠実なのでw)

減らす喜びの度合いによってミニマリストになるかどうかが分かれるのかなと思います。

ものを減らす楽しさが大きければ大きいほど、購買欲よりも「なにか減らしたい」という欲望が勝ち始めるので、ものが増えすぎない状態が維持できる訳です

そして、その欲望同士の均衡を見つけた人が所有数関係なくミニマリストなのかなと。

これだけの量あれば十分だな!っていうのは「購買欲もあるがこれ以上増えるとしんどい、逆にもうこれ以上減らせそうにない」という関係性だと考えることもできるのではないでしょうか?

・終わり

うだうだ書いてきましたが、あくまで一つの考え方でありこれが正解なんてことは1mmも思っていませんので、適当な読み物として消費していただけば十分ですw

では、また次回!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?