見出し画像

ダウンサイジングプラン~Try to make smaller~

ミニマリズムを意識してかれこれ8年以上は経過したんですが、現在はほとんど捨てるものがなくなりました。

マンスリーマンション生活になったので、定住時代よりもグッと減らしましたし、ホテル暮らしになるとまた身軽になれますが、大きなものは一通り手放しました。

とはいえ、最近「ダウンサイジング」ならできるのではないか?と思い、マイナーチェンジをいろいろ検討しています。

今回は「ダウンサイジングしたもの・したいもの」を書いていこうと思います。

目新しいものが出てくるわけではないですが、「もっともっと身軽に」と思っている方の参考になればと思います!


ダウンサイジングしたもの

・移動のリュック

いままでPCを持ち運ぶ時はヘリーハンセンのスクエアリュックを使用していました。

デザインがとにかく好きでして、大きな荷物を持ち運んだり2泊くらいの旅行には最適なんですが、カフェで作業する程度には大きすぎることがあったので、スリムなやつに変えました。

また、長期旅行ではholicc oneというリュックにしました。

圧縮機能が備わっており、1週間のクロアチア旅行もこれで普通にいけました

圧縮以外にも細かい機能があり、これ一つで基本的な旅行は満足できると思っています。

・冬場のアウター

2年くらい前まではヘビーウェイトのアウターを利用していたんですが、どうしても重さがしんどく機動性に欠けると感じ、ヘビーウェイトのアウターは着ないことを決めました。

そうすると必然的に重ね着するんですが、UNIGLOの極暖がとても重宝しており、そこまで重ね着しなくても今年含めて十分暖かさを感じました

アウターとしてはウィンドブレーカーと春先のちょい厚手ジャケットみたいなものをローテーションしてます。

・布団乾燥機

今年の革命。

いままで諦めていた布団乾燥機のダウンサイジングに成功しました。

・ダウンサイジングしたいもの

ここからはダウンサイジングしたいもの・検討中のものを書いていきます

・ジャケット

基本的に今持っている衣類は「洗濯できる・アイロンいらない」をマスト条件にしており、今持っているジャケットも洗濯できますし、アイロンいらないストレッチ抜群のジャケットなんですが、

去年登場回数が少なく、ずっとスーツケースに入れていたら、しわしわの状態で形状が安定してしまい、何回洗ってもクシャクシャみたいな感じになってしまいました。

一応友人にアイロンを借りて処置できたんですが、この反省を活かして「もっとアイロンがいらないやつ」を探し始めています笑

そこでポケッタブルジャケットに至るんですが、ほとんどがポリエステル感全開の感じでどうにも着心地が気になるのと安っぽさが気になってたんですが、この3BSは大丈夫そうかなと。

S'YTEが近くになく、いろいろカスタマーサポートで聞いている限りは私の条件を満たしてくれそうなんですが、普通に高いのと実際の着用シルエットが気になりすこし購入を迷っています

一応、ジャケット+シャツを手放せそうなので 2 out 1 inにはなりそう。

・ロンT

いろいろ失敗した挙句、秋〜冬のロンTはGUのソフトコットンクルーネックで決まったんですが、さすがにヘビーローテーションしているので1シーズンでかなり首元が緩くなったりします。

そこでせっかくならもう少し軽くて薄いアウトドアブランドらへんのロンTでも試してみようかなと検討中。

しかし、私の肌質的にどうも肌との接触面にポリエステルなどの化繊が合成されていると乾燥しやすくなっちゃうので、どうにもコットンが良さそう。。

ユニクロの極暖みたく肌との接触面はコットンで表はヒートテックという奇跡みたいな服があればと思いいろいろ探しています。

・パッカブルレインウェア

最近傘を忘れて慌ててコンビニで折りたたみ傘を買ったりすることがあったり、折り畳み傘も常にカバンに入れたいというタイプではないため、雨予報のたびに忍ばせるかを確認するのが面倒なので、どうしようかと思っているんですが、パッカブルのレインウェアならいけるか?と検討しています。

豪雨れべるまで対処したいわけでなく、急な雨くらいは凌ぎたいくらいを想定しています。

レインウェア市場を全く知らなかったんですが、MAMMUTやMARMOTのようなアウトドアブランドにはちょこちょこおしゃれなウェアがあり、とても気になっています。

まだこれといって気になるものはないんですが、傘と違い両手が空きますし、機動性もいいので引き続き検討。

・ボディバッグ

今ボディバッグを実は2つ持つミニマリズムとはかけ離れているような持ち物を保有しているんですが、一つはiPad 11inchは持っていきたいとき、もう一つは500mlのペットボトル1つが入るくらい。

どちらも非常に機能的でとても重宝していることは事実なんですが、どちらも「パッカブル」できればなと。。

パッカブルなボディバッグはちょこちょこあるんですが、iPad 11インチが入るサイズのようなボディバックはほとんどなく、そもそもデザインがあまり合わないなと思ったり苦戦しています。

(前提として、どちらか断捨離することもあるんですけどね笑)

・終わり

お気づきかもしれませんが、最近は「ポケッタブル」を意識してダウンサイジングを図ろうとしています。

技術的な進歩によりとくにアパレルはとても機能性あるものが増えてきました。

ポケッタブルの領域で愛用しているものでは、無印の折りたためるボストンバッグが引っ越しにとても重宝したり、ポケッタブルタオルがボクシングジムに行っていた頃活躍したりなどがあります。

個人的にまだポケッタブルの領域は深めたいと思っていますし、折りたたみスマホのようにコンパクトにできるものはどんどんしていきたいと思っています。(とくに折りたたみの外部モニターとかタブレットが本当に欲しい。。)

究極は「持たない」という本質には変わりありませんが、その段階としてのポケッタブルはとても興味が湧いています。

というわけで、また何か見つければ書いていきます〜

では、また次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?