見出し画像

自己紹介

はじめまして。
2023年ワインエキスパート合格者の祐里(ゆり)と申します。
notoを始めるにあたり、自己紹介をさせて頂きます。
またこれを機に、Xにもアカウントを作ったので、よろしければフォローして頂けますと幸いです。
@yuu_wineexpert


1.祐里という人

お洋服とナチュラルビューティーが大好き。
アパレル販売員として、おそらく紳士のスーツ以外、様々なアイテムを、都内百貨店を中心に、北は石川県から南は福岡県までポップアップなどの際は出張し、
約11年間、沢山のお客様のお買い物のお手伝いをしてきました。
綺麗にお洋服を着たい!美しくなりたい!
そんなところから、インナービューティーダイエットアドバイザーやフードスペシャリスト、腸、女性ホルモンバランスプランナー、バストケア、オーガニック料理教室認定講師などあらゆる健康美も学び、実践し、今に至ります。
※資格は、協会を退会済で現在名乗れないものもあります。
いつまでも、華やかに、居るだけでその場が明るくなるような女性になりたいし、そんな女性になりたいと考えている方とご縁があったら良いなといつも考えています。

2.何故ワインか?

1.で書いたようなことを学ぶ前の、知識がなかった私は、食べないダイエットばかりしていました。
でも、上記を学びながら、食べ物や身体と向き合っていく中で、パン作りを学ぶようになります。
最終的には自宅で小さな小さなパン教室を開くまでになりましたが(現在はやっていません)、その中でパンと非常に近い位置にあったのが、ワインでした。
ワインを知りたい!!
でも20代の私には、5日間くらいで世界のワインを学ぶ講座に通うのが精一杯で、これ以上学ぶのは金銭的に無理で諦めました。
その間にもともと興味のあった様々な国の料理を食べたり、世界のビールや特にジンは好きで機会があれば、楽しんでいましたが、30代になり、ひょんなことからワインを学ぶチャンスがやってきます。
そこで、"ワイン学びたかった熱" が猛烈に放出され、多額のお金を使ってしまい(笑)、これは形にしないと勿体無いと一念発起し、ワインエキスパートの勉強を始めます。
2022年に1次は独学で通過、2次のテイスティングは経験不足で落ちたので、2023年にワインスクールにも通いテイスティングを勉強し、合格に至ります。

3.これからワインエキスパート(ソムリエ試験)を受ける方へ

ワインエキスパートに合格したい!と思う方は、趣味だけどワインが大好きか、CAさんやライターさんが多いかと思いますし、ソムリエ試験は名の通り、飲食店で働かれている方が多いと思います。
この試験は、まず範囲が膨大です。
ワイン好きでも、趣味の範囲だと恐らく好きな国や色が絞られている方が多いと思うし、CAさんや飲食店の方は時間のない方が多いかと思います。
その中で、世界中のワインの気候、地理、歴史、文化、勿論品種などを丸々頭に入れなければいけないので大変です。
でも、私は一次試験までは独学で初学年に通過できました。
ワインスクールに行きたくても、色々な理由で行けない方の味方となり、独学でもなんとか一次通過まで到達できるお手伝いが出来たら良いなぁーと考えています。
Xはプライベート含め、色んなことをポストするのでお気軽に、
noteでは主に試験対策を、
これから開催予定の講座では、文字だけでは伝えられない部分も含め、微力ながらお役に立てるように努めていきます。

健康美容話も大歓迎です*\(^o^)/*

勉強するのは自分です。
でも独学の場合、励ましやサポートがどれだけありがたいか、私は1次の1回目は落ちてしまい、周りのソムリエさん達のアドバイスで2回目で通過できました!

皆さま、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?