見出し画像

【書く習慣】day2/今やっている仕事、学んでいること

こんばんは。
本日のテーマは、「今やっている仕事、学んでいること」

わたしの仕事

会社員をしながら、Webライターや、時々お花屋さんをしてます。
転職してもうすぐ1年。

本業では今まで経験したことなかったCROという職に就いています。

CROって聞いたことありますか?

簡単にまとめると、医薬品が正しく投与されているか、副作用の有無などの症例データを確認し、管理するお仕事です。

わたしは今まで4回ほど転職し、その都度職種も変わってきました。(これって多いのかな、普通なのかな。)

某自然派化粧品の販売・接客
法人向けの新規開拓営業
営業事務
Webデザイナー
製薬関連の事務(CRO) ⇦現在

ちょっぴり挑戦してきた人生でした。

お花屋さん

marlのお花たち

冒頭で話していた「時々お花屋さん。」について。

これは2018年の夏にオリジナルフラワーブランド「maison marl」をスタートさせ、お花を使ったアレンジメントを、自身のonline shopで販売してました。

関西の某百貨店でpop up shopを開催したり、SNSでの発信も精力的に活動してました。

お花を始めたきっかけは、営業事務時代に「何か自分のブランドを作りたい」、「自分発信で仕事をしたい」「在宅ワークができるようになりたい」と思うようになったからです。

当時はありがたいことだけど仕事があまり忙しくなくて、ぼーーっとする時間の方が多かった。

しかもちょっと環境が特殊で、事務所には常にわたし一人だけ。朝出社してから退勤するまでだ〜〜〜れとも一言も話さない、話せない。

このままやりがいも生き甲斐もなく、時間が淡々と過ぎていき、こんな毎日でいいのかな?ってずっと悶々としてました。

このままじゃいけない!と思うようになり、何か自分にできることはないかとたくさん情報収集をして、お花のハンドメイド作家というものを見つけました。

お花のブランドを作りたいという夢ができてからは、もう毎日が楽しい疲労感でいっぱい!

お花を学びにいろんなお花屋さんのワークショップへ足を運び、自分のアレンジを製作してみたり、独学でWebデザインを勉強してオンラインストアを作ってみたり、、、

アフターファイブをせっせとせっせと制作の時間につぎ込んだ20代でした。

趣味が仕事に、そしてまた趣味へ

ショップカードやバナーなどもオリジナルで作っているうちに、もっといろんなデザインもしてみたいとも思うようになり、デザイナーという職業に興味を持ち始めました。

それからはとても日々が早かったと思います。

思い切って勤めていた会社を退職し、Webデザイナーの職業訓練校でWeb制作を学び、晴れてWebデザイナーとして採用をゲット!

夢のデザイナーライフが始まりました。

当たり前だけど、今までやってきた事務職とは正反対のお仕事。
クライアントへのヒヤリングやサイトに載せる写真の撮影、プログラミングの勉強。

慣れない環境の中で出来る限り頑張ったけれど、プレッシャーに押しつぶされ、そしてメンタルがかなり弱くなりました(笑)

デザインは好きだったけれど、それは自分のブランドのことだったから。自分で好きなようにデザインが出来たから。とても甘い考えだけど、仕事にするのには思いや努力が足りなかった。

それからはなかなかうまくいかず、わたしには事務職が向いていたということに薄々と気づく。

会社に相談するのはとても勇気がいったけれど、事務職に再度転職しなおし、デザインは趣味でやっていくことにしました。

遠回りしたけれど、やっと自分が誇れる働き方に帰ってきた。
そう思いました。

好きを仕事にして学んだこと


タイトルの意図とはズレるかもしれないけれど、実体験で学んだことは、

  • 必ずしも好きを仕事にしなくてもいい

  • 好きを一本に絞らなくてもいい

会社員をしながら、副業としてクリエイティブな好きなことをする。
これがわたしには1番合った働き方だと身をもって経験しました。

本業では、ちょっと難しいけれど苦にならない仕事をし、プライベートな時間では、意欲的に好きなことやりたいことをする。

それで収入を得られるもんなら最高な人生だなと思ったんです。

そんなこんなで今、メンタルは常に正常を保てており、ご自愛な日々を過ごせています。

私の仕事遍歴を簡単にぎゅっと凝縮して、つらつら綴ってしまいました。

今日のテーマに沿っていないかもしれないけれど、目的は「書く習慣」を身につけることなのでいいですよね。

今はこの経験から学んだことやその後のことをブログに残そうと思って、せっせとワードプレスと格闘中。
コンセプトはずばり「生きるハードルを下げて、もっとゆる〜くやりたいことを始めよう」です。

またお知らせさせてくださいね。

今年下半期の乙女座は、画像動画編集を学ぶのも才能開花のポイントらしい。

ビジュアル的な表現を学べば活躍の場が広がるみたいなので、YouTube始めてみようかなとも思ってたり。

この1ヶ月チャレンジも含めて、もっといろいろチャレンジしていきたいです。

それではまた、夕暮れ時に。

noteを最後までお読みいただきましてありがとうございます。もしサポートいただけましたら、書く仕事への勉強のために、書籍代に使わせていただきたいと思ってます。そしていつか、あなたにとってなにかのきっかけとなるような文章をお届けできますように。