本棚

わたしがやりたい本屋「買える図書館」

本屋、書籍流通、出版社。私は部外者だけど、これらに対して大きな問題がある事を実際に知った。最も本を愛している「読者」にはもはやどうにもできない構造の病に、新しい事はもはや不可能なのだと思う。

ずっとわたしが本屋をやるならというイメージはあった。
それは本屋というより図書館に近い。

本を借りられる仕組みがある本屋
あるいは本が買える図書館

新書と古書の両方を取り扱っていて、どちらも「読んだら返せる」&「欲しいものは買取ができる」

お店自体には雑誌はおかない方がいいのかなと思う。
カフェになっていて、壁が棚で本があり、借りたものは郵送などでも返却できる。期日までに返さないとお買い上げという事でデポジットから金額が引き落とされる。(大きな破損があった場合も破損代金を引き落とし)

レンタルに対して料金は取らないけど、お店の維持費として会費という形でお金を預からせて頂く。
あとはお店にカフェや物販も併設。

インデペンデント系本屋

新しい形態の本屋というよりも、古いスタイルに戻りつつあるような気がしている。
個人の書庫、文庫の解放みたいな癖のある選書の本屋さん(大抵デザイン系)
技術書ばかりの学者先生みたいな本屋さん
イベント重視の本屋さん
どこも私塾っぽさが漂ったり、「我が世界観の舞台!」みたいな感じになっていたり、本屋そのものが表現の手段になっている感じ。
お店に行く人は「見させて頂く」感じ。

それもそれでひとつのスタイルなんだけど、私はちょっとそこに気後れしちゃうとこもあって、純喫茶よりドトールの牛乳を焦がし過ぎたあまり美味しくないカフェラテのほうが気軽だったりする。
そうなるとチェーン展開の大手本屋さんのほうが気楽だったり。

カフェの中の本の棚って、カフェに入っても何か触りにくい。
個人経営の本屋だと買わずに出ていく時のプレッシャー。
そういうのを感じていく中で、もっと流動的になれたらなと思っていて。
その時に「借りられる」っていうのはすごくいいのです。

すでにあるスタイルだと思う

すでにコワーキングスペースとか、私設図書館とか、ちゃんとありますよね。
だから全然成立しているんだと思います。
課題としては、クレジットカードで時期が過ぎたら課金するというシステム、どのくらいコストかかるかなあって感じです。

これから事務所を構える必要が出てきたら、半分はそういうカフェ&本屋にしたい。

・テイクアウトもアリのカフェ
・お店で使っているものはすべて販売
・本は借りて返せる
・本も買いたければ買える
・できれば支店をいくつか地方にも

・半分か1/3は事務所
・カフェスペースは来客スペースと同じ
・物販やギャラリーやイベントも開催できるように
・小さいビル1棟全部リノベーションして「デパート」風にしたい♡
・床は市松模様
・赤い部屋はあるのか?(ツインピークス)
・カフェじゃなくて、キャッフエ、あるいはミルクホール、もしくはソーダファウンテン…

・・・たぶん、落ち着かない気がする。

ここから先は

0字

¥ 180

つよく生きていきたい。