見出し画像

私が電車を好きになるまで

4:58

画像1


新宿駅

画像2


山手線 乗車


出口右横、左端から二番目の席に着席。


5:02
ドアが閉まり、電車はゆっくりと動き出す。



私は今日

電車が好きになるまで
山手線に乗り続ける




私は電車が苦手だ。
初めて電車に乗ったのは15歳の時。実家の隣駅の高校に行くためだった。
電車に乗っている時間はほんの1~2分だったと思う。

5:04  代々木

しかしその数分が私にとってはかなり苦痛だった。サラリーマンと杖をついた女性が口論をしていて、仲介する人、その様子を撮影する人、口を挟んで茶化す人で車両はかなり騒がしかった。私は初めての電車でただでさえ緊張していたのでパニックになり、次の駅に着くのをじっと待っていた。
ドアが開いた瞬間急いで降りようとして、切符をホームとの隙間に落とした。

結局その後はバスを使うことにして、それからずっと、電車をなるべく避けてきた。

5:06 原宿

しかし、大学生になり、電車に毎日乗らざるを得なくなった。と言っても大学も実家から5駅しか離れていない。

5:08 渋谷

学生の中には往復3時間以上かかる場所から通っている人もいた。私は相当近い方なはずである。

5:11 恵比寿

ちょっと待って。
山手線ってこんなに駅と駅の間狭いんだ。数行ごとに時間と駅名を書いていくのはさすがに邪魔かもしれない。山手線の駅名をほとんど知らないので、面白くて記録してみたけれど、ここからは話の区切りで気が向いたらその時の駅名を書くことにする。

で、近い方なはずだったのだが、ほとんど電車に慣れていなかった私には、電車は難しすぎた。全然逆方向に乗ってしまうし、よく分からないけど曜日によって乗ってはいけないやつがあるらしく、それに引っかかっていつの間にか駅を通り過ぎてしまったり、駅名を知らないのでその事に気が付けずそのまま乗り続けてしまったりで、遅刻数が凄まじいことになってしまった。貧血気味な体質も相まって車内で気分が悪くなることも多かった。
入学して1年がたった頃には電車に乗り込んだ瞬間に吐き気を催し駅のトイレに駆け込むまでになってしまった。

もう私は、電車に乗らなければならないというだけで辛い気持ちになる。

このままではいけない。

電車を避けてこのまま生きていくことは出来ない。

平気になりたい。
電車を好きになりたい。
そのために私はこんな朝早くから山手線に乗っている。

私はこう決めた。

電車が好きになるまで、山手線に乗り続けるのだ。

あまり知らないのだが、山手線というのは環状になっているらしい。この電車に乗ったらモニターに路線図みたいなものが書いてあって、それを見る限り多分あっていると思う。環状になっているということは、永遠にぐるぐる回り続けるということだ。今回の荒治療にピッタリの舞台だと思う。

5:21 品川
端っこの席が空いたのでそこに移動する。

プランはこうだ。
私はこれからこの電車に乗り続けながら、感情をリアルタイムで記録する。その中で、電車が嫌な理由を言語化して理解する、そして好きになれるかもしれない要素を発見したら、リストアップする。これを繰り返す事で、電車が好きになれるはずだと思う。

5:23 高輪ゲートウェイ
あ、高輪ゲートウェイだ。この駅名は知っている。面白い。

電車のちょっといいところ
・高輪ゲートウェイ駅

この調子だ。どんどんやっていくぞ!

5:26 浜松町
浜松って、静岡じゃなかっただろうか。
泥酔して千鳥足の人が降りていった。そうか、朝早い電車というのは、昨日の夜の終電に乗れなくてこの時間まで飲み明かした人が乗っているのだな。

電車の嫌なところ
・泥酔した人がいる

電車の嫌なところ
・混んでいると座れない

座れないのは本当に嫌だ。なぜなら私は、立っているのが苦手だからだ。私は布団からほとんど出ない生活をしているため、身体中を支える筋肉が退化している。そのためほんの数分でも立っているとフラフラしてきて足が震え出す。

まぁ、今は座れている。

電車の嫌なところ
・座っていると腰が痛くなる

座っていると今度は腰が痛くなるのである。繰り返しになるが、私は身体中を支える筋肉が退化しているため、座る姿勢を保つ腹筋と背筋もほぼ死んでいる。病院に行ったらヘルニアだと言われて、可愛らしい名前の薬を貰った。

画像38

5:33 東京
え、東京駅だ。東京駅ってこんなところにあるんだ。
腰が痛くなってきたので、薬を飲みたい。

電車の嫌なところ
・飲食できない

最近は特に、ほんの少し水を飲むのにマスクをずらすのも躊躇われる。唾液が喉の変なところに入ってむせたとき、水を飲むのも、かといってそのままむせ続けて咳だと思われるのも、どちらも嫌で苦しむのは誰しも経験したことがあるのではないか。今も車内に人はそこまで多くないがやはりなんとなく水を飲みにくかったので、カプセルを口に入れそのまま飲み込んだ。

5:38 秋葉原
これも知っている駅名だ。この辺は有名な駅が並んでいて、良い。
薬のカプセルが喉にほんの少し引っかかる感じがしたので、酸っぱいものを想像して沢山唾液を出し、飲み込む。薬が効くのを待つ。

電車のちょっといいところ
・酔わない

私は乗り物酔いが酷く、自家用車、バス、船に乗る時はいつも激しく気分が悪くなるのだが、電車はあまり酔わない。こうしてスマホの画面を見ていても大丈夫なのは、かなりいいところかもしれない。

5:42 上野
上野も知っている。動物園や美術館があるところだ。もしかしたら私は結構山手線の駅名を知っているのかもしれない。とは言え知っている駅名が山手線の駅なのかほかの路線の駅なのかは分からないので山手線ゲームは苦手だ。いつも勘で言ってきた。しかし、それも今日まで。この電車を降りる頃にはある程度覚えられているんじゃないかと思う。 

電車の嫌なところ
・姿勢が決まらない

さっきから足を組んだり戻したり手を足の下に挟んだり戻したりを繰り返している。モゾモゾ動くと隣の人に迷惑だからなるべくじっとしていたいのだが、なかなかしっくり来ない。

電車の嫌なところ
・隣の人との距離

近すぎる。なんでこんな密着しなければならないのだ。今隣で寝ている人がこくりこくりの勢いで急に頭突きしてきた。最悪である。

5:53 巣鴨
知っている。お年寄りの街だ。

電車のちょっといいところ
・広告

ぼけーっと文字を読んでいるのが好きなので、沢山文字が並んでいるのは嬉しい。モニターに流れるCMも、暇な時に眺めていて楽しいので、良い。

5:56 池袋
これも知っている。水族館がある。

暇なので車両内の人の数を数えてみる。
33人だった。
7人降りた。
乗ってきた人はちょっと数えられなかった。

この電車は山手線の内回りらしい。今アナウンスがそう言っていたから。ということは、逆が外回りなんだろう。
合ってるかな。

合ってると思う。あと今Googleで調べたらチラッと「山手線10周してみた」みたいなサイトが目に入った気がするけど、見ない振りをした。

6:03 新大久保
韓国の街。

もう乗り始めて1時間経った。意外とあっという間である。

6:06 新宿(2周目)
え、1周した。山手線は、1周約1時間かかることが分かった。
電車は全く好きになっていない。

ふぅ…。

というわけで2周目だ。慣れない早起きをしたせいでちょっと眠くなってきた。

6:11 原宿(2周目)

電車のちょっといいところ
・窓から景色が見られる

建物が沢山流れていって、ちょっと楽しい。原宿の周りは看板や建物がカラフルで面白かった。

電車の嫌なところ
・難しい

駅の仕組みが複雑だったり、ホームの変なところで電車が止まるので端っこの方に立っていると乗れなかったり、とても難しいと思う。乗り換えがすっとタイムロス無しにできた試しがない。

6:18 目黒(2周目)
隣の人がずっと寝ていて、スマホが床に落ちたのに気が付いていない。

7:18 池袋(2周目)
スマホがフリーズしたので再起動したら、まるまる一時間分のデータが消えてしまった。悔しい。

書いたことを思い出す。

もう隣の人に頭突きをされたくないので、向かいの席に移る。
元隣の人のスマホは、画面を上にして床に落ちていて、誰かから着信が何件か来ているのが見えてしまう。
重要な用だったらどうしよう、この人ここで寝ていてはいけないのでは?
かと言って、起こすのは、なんか、アレだ。

電車の嫌なところ
・こういうところ

起こすべきか?声をかけるべきか?拾うべきか?などと悩むことが多々ある。考える前にすっと行動するか、気にせずスルーするか、そのどちらも出来ない性分なのでこういう場面は苦手だ。こうしている間にも通知欄に着信履歴が増えていく。

見ていられない。

耐えられないので隣の車両に移動する。

電車の嫌なところ
・連結部分の扉が重すぎる

電車のちょっといいところ
・連結部分がかっこいい

7:10 新宿(3周目)
データが消えたショックがデカすぎて、ちょっと嫌な気持ちが優勢である。頑張って全部思い出そうとしたけど、文量はかなり減った気がする。電車は全然好きでは無いので、3周目に突入する。

7:14 代々木(3周目)
新宿の次が代々木であることを覚えた。この調子でいけば、全駅暗唱できるようになるかもしれない。
モニターをぼーっと眺めていると、山手線の路線図はベルトコンベアみたいだと思った。シンプルで素晴らしい。

電車のちょっといいところ
・距離が稼げる

移動距離がポイントとなるアプリが、しきりに通知でポイントの加算をしらせてくる。歩くより、断然効率が良い。

7:27 大崎(3周目)
こんな駅1周目と2周目あったか?全く既視感が無い。

画像3

ズボンが毛だらけで、穴が空いている事に気が付いた。恥ずかしい。
人がちょっと増えてきた。

電車の嫌なところ
・写真を撮りにくい

車内でシャッター音って、あんまり鳴らさない方がいいと思う。私も隣で急にカシャっと聞こえたらギョッとしてしまうから。だからシャッター音のしないアプリを使わざるを得ないが、これはこれで盗撮のように見えそうで、こわい。

7:31 品川(3周目)
めちゃめちゃ人が降りた。

電車の嫌なところ
・お腹が鳴ると恥ずかしい

恥ずかしかった。
普段は布団にくるまって適当に枕元のお菓子などをつまんで一日を過ごしているので、朝起きて活動をしたらお腹が減るのだということを忘れていた。しかしこれは問題である。私はまだ電車を降りるわけにはいかない。かといってこのまま空腹を放置することは出来ない。



一旦降りてドアが閉まる前に戻るのはセーフにするのはどうだろう。



そうしよう。
軽食の自販機がありそうな駅があったら、パッと降りてパッと買ってパッと戻ろう。

私は苦行をしたいのではなく、あくまで電車を好きになりたいのだから、このルール改変は許されるべきだと思う。ここでルールを厳守して辛い思いをして電車をもっと嫌いになってしまったら元も子もないのだから。

7:40 新橋(3周目)
よし、降りる。
降りたぞ。
ん、いや、
あれ飲み物の自販機だ。
無い、無いなこれ
あー、
ダメだ
戻る、戻ります。

7:42 有楽町(3周目)
お腹がかなり空いた。
あ、でもこれ次東京駅だから、さすがにありそうだ。次で決めるしかない。

7:43 東京(3周目)
ドア前に立って構えている。

画像4

よし、行くぞ。
ドアが開いた。
走る
あれ、
飲み物のやつしか無い
飲み物のやつが
めちゃめちゃ並んでる
ちょっと
あーでもとりあえず
とりあえず買って戻る
戻る!!

画像5

一応1番ご飯っぽいの買った。

電車の嫌なところ
・飲食ができない!!!!

ちょっと!これ飲めないじゃん。

7:49 御徒町(3周目)
めちゃめちゃ車内が空いている。
これは、もしや、飲んでいいんじゃないか。

少なくとも最も近くに座っている乗客とも5m程度離れている。
次で人が乗ってくるかもしれないし、飲むなら今じゃない?


飲んだ。


美味い。


冷たくて、甘くて、美味い。

7:53 鶯谷(3周目)
いい駅名だ。かっこいい。
ものを少し口にしたせいで、空腹のダムをせき止めていた門が一気に開いてしまった。
ちゃんと、パンとかが食べたい。

7:56 日暮里(3周目)
人がちょっと乗ってきた。
これは飲めない。

電車の嫌なところ

画像6

・こういうとこ

ずっと落ちているペットボトル。電車の揺れでふらふら転がっている。この車両の乗客全員が、これを見て見ぬふりしている。私ももちろんその1人である。
私にとってこのペットボトルは、あの元隣で寝ていた人と同じだ。


いたたまれない。


また車両を変えるのか?
それでいいのか?









8:01 駒込(3周目)

画像7

画像8

拾って捨てた。
我ながら、かなり偉いと思う。
ドア前に落ちていたため、電車が止まる前に拾っておこうと思ってしゃがんだら、ちょっと邪魔だなみたいな態度を取られた。

だが、めげなかった。

私は、変われるのかもしれない。

車両に戻ったら、席が埋まっていた。
3周目にして初めて立って乗車している。

8:05 大塚(3周目)
こんな駅、あったかな。
立つとかなり視点が変わる。窓の外の景色が見やすくなった。あと腰が楽になった。

8:11 目白(3周目)

画像9

桜が咲いていた。ほとんど外出をしないので気が付かなかったが、もう春が来ているらしい。

電車のちょっといいところ
・季節を感じられる

ゴミを捨てるのに気持ちが持っていかれてすっかり忘れていたが、お腹が空いている。

8:12 高田馬場(3周目)
一瞬モノレールが見えた。面白い。
人がかなり増えてきた。

電車のちょっといいところ
・すれ違う電車の中の人を見るのが、楽しい

8:15 新大久保(3周目)

画像10

良い絵。
立ち始めてからちょっと楽しくなってきた。

8:16 新宿(4周目)
食べ物の自販機を探しに降りるが、無いので戻る。こんなに無いものだっただろうか。

ちなみにまだ電車が好きではないので、続行だ。

8:19 代々木(4周目)
あ、停車した目の前に自販機がある。
飲み物なんだけど、あれいいんじゃないか?
降りよう



画像11

タピオカってお腹に溜まりそうだし。
あ、Suicaの残高無い
あ、現金
いや



あ、待って
これ


画像12

行っちゃった

画像13

最悪だ。
やってしまった。
タピオカ買えたけど。
あー…


とりあえず開封してあるコーンスープを飲み干して缶を捨てる。
ここでうじうじしていてもしょうがない。
私の目的は電車を好きになることだ。
次来た電車に乗れば良い。
大丈夫だ。
大丈夫。


8:24
乗車

落ち込んでいる。

電車の嫌なところ
・駅での停車時間が短すぎる

8:28 渋谷(4周目)
席が空いたので座る。疲れたので。

8:30 恵比寿(4周目)
あ、この発車メロディ、エビスビールのCMのやつではないか?
粋だな。

Battery low. Please charge

え?!?

なに??

画像14

うそ!!!


突然音楽が止まり、英語で警告が流れ、ワイヤレスイヤホンの充電が切れてしまった。
昨日の夜、充電しなかったっけ…

うわー

私は外出する時常にイヤホンをしている。音楽やラジオを聞くのが好きなのと、耳鳴りが控えめになる気がするからだ。

今日も今までずっとつけていた。

イヤホンを外すと、途端に世界が騒がしくなった。
乗客の話し声や鼻をすする音、電車全体が鳴らすきしみの音、線路をガタンガタンと走る音、アナウンスの声。

イヤホンを外すまでほとんど気が付かなかった。

8:38 品川(4周目)
重そうなキャリーバッグを持った人がいる。タイヤがキイキイいっている。

8:40 品川(4周目)
急にすごく眠くなってきた。

8:43 田町(4周目)
緑とオレンジのラインが入った電車に追い抜かされた。結構いい勝負だった。



9:29 原宿(5周目)
1時間弱寝てしまっていた。電車はかなり混んでいる。

電車の嫌なところ
・寝ている間いびきをかいていなかったか不安になる

寝ている間に5周目に突入した。

9:41 大崎(5周目)
1度寝たことで空腹が治まった。
外がかなり明るくなって、景色が鮮やかになった。

9:46 高輪ゲートウェイ(5周目)
モニターに駅名が流れる。
ひらがなで
たかなわげーとうぇい
と書かれると、ちょっと面白い。
うぇい だと思う。

電車のちょっといいところ
・うぇい

9:49 田町(5周目)
めちゃめちゃお腹が空いた。治まってなかった。これはちょっと耐えられない。
あと、空腹に対して、治まるでいいのか?収まるの方がいいか?ちょっと後で調べるけど。
とりあえず次の駅で絶対に食べ物を得る。

9:52 浜松町(5周目)
降りた。
あ、全然ないわ
ホームなんもない
普通の自販機も無いし

画像15

諦めて探しに行ったけど

画像16

閉まってるし


………


画像17

さっき買ってたタピオカを飲む。
ほぼこんにゃくだ。
少ないのですぐ飲み終わった。

9:59 
乗車

10:02 新橋(5周目)
意外とこんにゃくタピオカはお腹に溜まった。

しかし、なんやかんや結構降りてしまっている。
いいのだろうか。

10:10 御徒町(5周目)
おかちまち って、小さい子が舌っ足らずに言っているみたいで、可愛らしい。

画像19

ホームドアの内側にボタンが。
知らなかった。

探してみると

画像20

画像21

画像22

色々あった。

電車のちょっといいところ
・信頼出来る

10:20 田端(5周目)
こんな駅今まであった??
影が薄すぎるのではなかろうか。
足が疲れたので座る。

10:37 新宿(6周目)
6周目である。

電車は好きかといえば好きではないが、嫌いかというと微妙になってきた。

続行である。

10:40 代々木(6周目)
いつのまにか車内がかなり混んできた。
嫌なところを思い出した。

電車の嫌なところ
・地下鉄のホームに立っていると、電車が来る時風がブワッと吹いてくる

私は顔に風がかかるのが苦手だ。
ドライヤーや扇風機などの風が顔にかかると、
一瞬息がギュッと出来なくなる。
地下鉄のホームに吹くあの風は、特に酷い。
毎回、死ぬかも、と思う。

10:50 目黒(6周目)
クラっときた。


立ちくらみだ。
これはまずい

降りる。



画像23

仕方ない。
ちゃんとご飯を買った。
このクラっときて目がぱちぱちして眠たくなる感じ、早急な栄養補給が必要なのである。

画像25

手先が震えて上手く剥けなかった。
卵かけご飯風おにぎり。
海苔の内側に多分おかかが付いていて、あまじょっぱくて美味い。

画像26

栄養がありそうなのでこれも買った。
甘くて酸っぱい。


やっぱ人間、食わなあかんね。


11:01
乗車
こんなにがっつり降りることになるなら、慌ててコーンスープとか買わなきゃ良かった。
タイトルは「電車を好きになるまで山手線を降りない」にするつもりだったが、「山手線を降りない」は消すしかない。「電車を好きになるまで」で止めて含みを持たせることにしよう。

11:07 品川(6周目)
ホームにいた幼児が車内に向かって手を振っていた。ちょっとだけ振り返した。

11:10 高輪ゲートウェイ(6周目)
そろそろ普段の私が起床する時間だ。
私は毎日山手線6周分も遅起きしていることになる。

吊り下げ広告が揺れているのを眺めてみる。

窓の外の遠くを見ていると、この電車がものすごい速さで走っていることを忘れそうになる。
電車に揺られてぼーっと遠くを眺めるとき、不思議な浮遊感がある。

11:15 浜松町(6周目)

電車のちょっといいところ
・手すりがすべすべ

電車の手すりって、表面がツルツルで、掴むとキュッとしているイメージだったが、この電車のはさらさらすべすべしている。
ギュッと掴む時に自分の手汗を感じなくて済むので、良い。


11:50 高田馬場(6周目)
またちょっと寝てしまった。

11:56 新宿(7周目)
車内はかなり満員に近い。目の前に立っているご婦人が私の足にほぼ密着しているが、ご婦人は気にされていない様子だ。私は逃げることが出来ない。この状態の電車に今乗り込んで、吊り革を掴み立たなければいけないとなるとかなりしんどいと思う。

電車の嫌なところ
・満員電車の密度

ただ、私は今座れているので、まぁね、という気持ちだ。

ここから7周目である。

そういえば、今日1度も吊り革を掴んでいないではないか。
車内が空いて多少身動きが取れるようになったら、席を立って吊り革を掴んでみよう。

12:02 渋谷(7周目)
空が曇ってきた。窓の外がくすんでいる。

電車には色々な人が乗っている。

電車の嫌なところ
・怒られている気分になる

車掌さんが「発車ベルが鳴り終えてからの乗車は危険ですのでお止め下さい、次の電車をご利用ください」と少し強めな語気でアナウンスした。
どこかの車両で誰かが駆け込み乗車したんだろう。
危険な乗車は本当にやめるべきなので注意は正しいし、私は何も関わっていないのだが、なんとなく、誰かが誰かに怒っている声を聞くと、関係の無い自分も落ち込んで肩をすぼめてしまう。

12:09 大崎(7周目)
こんな駅は本当になかったと思う。7周目で全く見覚えが無い駅が来るのは、何かがおかしい。

12:15 高輪ゲートウェイ(7周目)
7回目の高輪ゲートウェイだ。何度聴いても色褪せない面白さがある。

12:17 田町(7周目)
乗客の靴を眺めてみる。
みんな色々な靴を履いている。
座り方、立ち方も割と個性がある。
足の開き具合とか、重心のかけ方とか。
面白い。写真は撮れないが。

電車のちょっといいところ
・靴を眺めると楽しい

12:20 浜松町(7周目)
スマホをいじっていない乗客の目線を眺めてみる。
みんな上の方を見ている。
あ、広告を見ているのか。

12:33 御徒町(7周目)
電車のちょっといいところ
・ホームドア、ギミック感があってかっこいい

12:37 鶯谷(7周目)

画像26

床の模様がかっこいいことに気が付いた。

電車のちょっといいところ
・床の模様がかっこいい

画像27

ドアの模様もおそろいだった。

画像28

え!?

ここまでバッテリー残量を全く気にしていなかった。
まだお昼なのに…
しかし、もう7時間も電車に乗っていてその間ずっとスマホを開いていたのだから、妥当かもしれない。

12:42 田端(7周目)
まずい。

画像39

12:48 巣鴨(7周目)

画像40

早くない??
バッテリーが劣化しているのかもしれない。

画像41

微妙だ。

画像42

ちょっと!そんなことしてる間に!




あーだめだー





あー




あああああああああああああああああああ








画像42

というわけで、持ち帰って再度考えた結果、残念ながらこれ以降の部分は更に崩壊してほとんど読めない字になっているため、一部を除いてテキストに直すことにする。

12:58 新宿(8周目)
8周目である。スマホが使えないので写真も撮れない。
電車について、正直そんなに悪くないなと思っている。ただまぁ、好きではまだないので続行。

13:01 代々木(8周目)
アナウンスの声をちゃんと聞いてみると、鼻濁音が綺麗だった。

電車のちょっといいところ
・アナウンスの声が良い

13:08 恵比寿(8周目)

画像30

写真を撮る代わりに絵を描いた。トレン太くん。JRの駅レンタカーのキャラクターだ。少し離れたところに貼ってあるステッカーを見ながら描いたので、ディテールがよく見えない。
思うに、今1番電車の揺れを感じているのは私だ。

13:15 大崎(8周目)
ずっと座っていたら、おしりが痛くなってきた。
だけど、立ちながらこれを書くのは難しいと思う。
あと、紙になってから極端に文量が減った気がする。文字を書くのって疲れる。

電車の嫌なところ
・おしりが痛くなる

13:17 品川(8周目)
こうやって電車内で紙とペンでなにかしていると、海外の動画でよく見る乗客の似顔絵を描いて本人に見せるやつみたいだ。

13:21 高輪ゲートウェイ(8周目)
しりが痛すぎるので立つ。ただこれを書いていると両手がふさがって何も掴めず危ないので、一旦しまって吊革を掴むのに集中する。

13:28 新橋(8周目)
ドア横の寄りかかれるスペースが空いたので移動した。
吊革、思ったより辛い。手が痺れた。
少年がドラえもんを読んでいる。

画像31

トレン太くんの近くに来れたので、もう一度描いた。なんかちょっとキモくなった気がする。

13:33 神田(8周目)

画像32

電車のちょっといいところ
・サハ

13:42 鶯谷(8周目)
窓の横に車内換気にご協力を、と書いてあったので、開けようとしたら、ビクともしなかった。開けるやつじゃなかったのだろうか。

14:28 田町(9周目)
また寝てしまった。多分9周目に突入している。
たまちって、ギャルのあだ名みたいだ。
特に気持ちの変化がないので続行。

14:46 鶯谷(9周目)
なんだか、電車に乗っていることがかなり当たり前になってきた。
慣れてきたのかもしれない。

14:51 西日暮里(9周目)
なんとなく、1両目に行ってみる。
行ってみようと思ったら、逆方向の車両に移動してしまった。戻るのは恥ずかしいので、

14:53 田端(9周目)
降りてホームを走って1両目に乗った。
運転席が見える窓の辺りは親子が立っているので、私は近くの席に座った。

14:56 巣鴨(9周目)
ちょっとお腹が空いた。

電車の嫌なところ
・席を立つとき吊革が頭に当たる

地味に恥ずかしくて嫌だ。

15:03 目白(9周目)
窓の外の景色はすぐ通り過ぎてしまうので、描きにくい。写真が撮れたらなぁ。

15:10 新宿(10周目)
ちょうど10周目だ。
区切りなので、どこまで駅を覚えたか、路線図を書いてみる。

画像33

画像36

全然じゃん。

違いすぎ。続行だ。

(原文では車内モニターの路線図と見比べている。)

いや、全駅順番に言えるようになるのがゴールではないんだけれど。

15:23 五反田(10周目)
運転席が見える窓の辺りがいつの間にか空いていたので、見に行ってみた。
この景色は面白い。
ゲームみたいだ。
運転手さんがすれ違う電車に向かってお辞儀をしていた。

画像34

電車のちょっといいところ
・1両目の先頭からの景色

15:34 浜松町(10周目)

電車のちょっといいところ
・窓から入る風が気持ちいい

16:00 巣鴨(10周目)
何周か前に靴を眺めてみて面白いと思ったが、写真は撮れないと判断したのを思い出した。絵ならいいだろうと思って、写真の代わりに描いた。

画像35

結構楽しかった。

16:11 高田馬場(10周目)
発車メロディが鉄腕アトムだ。
これまでの9周全く気が付かないなんてことあるか??
おかしい。

16:15 新宿(11周目)
電車に、なにかを感じ初めている。とりあえず続行する。
今日の初めの方に感じていた苦手意識は、かなり薄まってきた。

16:27 目黒(11周目)
もう4時半か。電車に乗り始めて11時間以上経っている。そのうち数時間は寝ていたかもしれないが、それでも案外楽しくてあっという間に感じている。
いや、ちょっと寝すぎたかもしれない。
体がきつくなってきたので立つ。

16:38 田町(11周目)
思い返せば、これまであげてきた嫌なところは、まぁしょうがないことばかりだった気がする。
自分に余裕があれば受け入れられるのではないだろうか。

16:47 東京(11周目)
ゲージに入った猫が、にーおにーおとしきりに鳴いている。可愛らしい。

17:20 新宿(12周目)
人が沢山降りた。私は、なんとなく、降りたくないと思ったので続行する。

17:37 大崎(12周目)
発車メロディが面白かった。

18:15 池袋(12周目)
いつの間にか窓の外がすっかり真っ暗だ。




18:23 高田馬場(12周目)
今日はすごく楽しかった。
目的地が無いので、乗り過ごさないようにモニターを見ながらハラハラしないで良かったし、概ね立ちたい時に立って、座りたい時に座ることが出来たので、気持ちがすごく楽だった。電車の良いところを、沢山見つけられた。



本当は終電まで乗り続けるつもりだった。その方がスッキリ終わるし。中途半端なところで終わるのは、記事として締まりが悪いから。


でも私の目的は、あくまで電車を好きになることだった。

電車の楽しみ方を知った私は、もう
電車が好きになった。

だから


18:27 新宿(13周目)

スタートから13時間25分経った。
もっとマシな過ごし方があったかもしれない。

ゆっくりと立ち上がり、ドアへ向かう。
尾骶骨がビリビリ痛む。




ホームに降りるとアナウンスが聞こえる


「ご乗車ありがとうございます。」


こちらこそ、ありがとう。楽しかった。
私はもう大丈夫。




ちゃんと電車が好きになったよ。



画像36

画像37




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?