見出し画像

「安いから買う」をやめるべき理由

こんにちは、ゆークン後輩です。
今回はミニマリスト的な内容を含めてお話していきたいと思います。

まず最初に、みなさんは「安い物」は好きですか?
安いといいですよね、量もたくさん買えるしなんかお得な気がするし。

でも、その「安さ」もチリも積もれば山になります。
また、「せっかく買ったから」という執着心も生まれます。

服屋に行って安い服を衝動買いしたとします。
その服は本来欲しいと思っていなかったものだとします。
ですが、「せっかく買ったから着よう」という風に無理に使おうとします。

ちなみに洋服はたくさん持ってても実際着るのは数着程度です。
服をたくさん持っているとなかなかそこに気付けません。

物が増えれば増えるほど失うのが怖いと思い始めます。
最初から増えなければ失う恐怖心だってあまり無いはずです。

ちなみに以前関わっていた洋服好きの方がすごく良いことを言ってました。

「洋服とは、買ったその瞬間から徐々に効力を失う」

買った瞬間ってすごくテンションが上がるんですが、
後は遅かれ早かれ新鮮さは無くなっていきます。

「流行」や「飽き」などにもよって
その洋服はどんどん魅力的に見えなくなってしまいます。

いろんな洋服を着ている人は一見洋服をたくさん持っている様に思います。
でも実際はたくさん所有しているのではなく、早いスパンで買い換えているのかもしれません。

勿論、買った商品を長く使うことは素晴らしいことです。
でも無理に長く使おうとするのは逆に言うと、
「他の新しいものを見ない」ということになってしまいます。
物に執着してしまうことは過去に執着するということでもあります。

「今の自分」が必要としていなければ買ったばかりの物でも
すぐに売った方が賢い様に思います。

ちなみに最近思ったのが、広い家に住んでいる人の方が物で溢れて狭く、
狭い部屋に住んでいる人の方がスッキリしているということです。

スペースがあるとどうしても物を増やすことに不利益がありません。
ですが、部屋自体が狭いと物が増えると不便だったり更に狭くなります。
だからこそ本当に必要なものを見極められるわけです。

部屋が狭いと家賃も安く、部屋も綺麗にしようと思います。
これってめっちゃコスパがいいことですよね。

みなさんも「価格に左右されない人生」歩みましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?