見出し画像

占いの教科書 12星座と大アルカナカード

「三つ子の魂百まで」という言葉がありますが、占いは運命論・決定論です。キャラクターの本質は基本的に変わりません。人間は12のキャラクターに分類され、それぞれに特定の性質があります。それを詳しく見ていきましょう。

12星座キャラクター基本情報

【牡羊座】
・男性星座(外向的)
・活動宮
・火のエレメント(直感タイプ)
・火星が支配星
・数字は5(峻厳)
 セフィロトにおける火星の数字
・タロットはNo.4皇帝とNo.16塔(火星)

───────────

【牡牛座】
・女性星座(内向的)
・固定宮
・土のエレメント(感覚タイプ)
・金星が支配星
・数字は7 (勝利)
 セフィロトにおける金星の数字
・タロットはNo.5法王とNo.3女帝(金星)

───────────

【双子座】
・男性星座(外向的)
・柔軟宮
・風のエレメント(思考タイプ)
・水星が支配星
・数字は8(栄光)
 セフィロトにおける水星の数字
・タロットはNo.6恋人たちとNo.1魔術師(水星)

───────────

【蟹座】
・女性星座(内向的)
・活動宮
・水のエレメント(感情タイプ)
・月が支配星
・数字は9(基礎)
 セフィロトにおける月の数字
・タロットはNo.7戦車とNo.2女教皇(月)

───────────

【獅子座】
・男性星座(外向的)
・固定宮
・火のエレメント(直感タイプ)
・太陽が支配星
・数字は6(美)
 セフィロトにおける太陽の数字
・タロットはNo.8力とNo.19太陽(太陽)

───────────

【乙女座】
・女性星座(内向的)
・柔軟宮
・土のエレメント(感覚タイプ)
・水星が支配星
・数字は8(栄光)
 セフィロトにおける水星の数字
・タロットはNo.9隠者とNo.1魔術師(水星)

───────────

【天秤座】
・男性星座(外向的)
・活動宮
・風のエレメント(思考タイプ)
・金星が支配星
・数字は7(勝利)
 セフィロトにおける金星の数字
・タロットはNo.11正義とNo.3女帝(金星)

───────────

【蠍座】
・女性星座(内向的)
・固定宮
・水のエレメント(感情タイプ)
・火星が支配星
・数字は5(峻厳)
 セフィロトにおける火星の数字
・タロットはNo.13死神とNo.16塔(火星)

───────────

【射手座】
・男性星座(外向的)
・柔軟宮
・火のエレメント(直感タイプ)
・木星が支配星
・数字は4(慈悲)
 セフィロトにおける木星の数字
・タロットはNo.14節制とNo.10運命の輪(木星)

───────────

【山羊座】
・女性星座(内向的)
・活動宮
・土のエレメント(感覚タイプ)
・土星が支配星
・数字は3(理解)
 セフィロトにおける土星の数字
・タロットはNo.15悪魔とNo.21世界(土星)

───────────

【水瓶座】
・男性星座(外向的)
・固定宮
・風のエレメント(思考タイプ)
・天王星が支配星
・数字は2(知恵)
 セフィロトにおける天王星の数字
・タロットはNo.17星とNo.0愚者(天王星)

───────────

【魚座】
・女性星座(内向的)
・柔軟宮
・水のエレメント(感情タイプ)
・海王星が支配星
・数字は1(王冠)
 セフィロトにおける海王星の数字
・タロットはNo.18月とNo.12吊るされた男(海王星)

───────────

12星座キャラクター解説

───────────

男性星座と女性星座

男性星座
外向的(外側に意識やエネルギーを向ける)
現実世界に興味がある
・牡羊座・双子座・獅子座
・天秤座・射手座・水瓶座

女性星座
内向的(内側に意識やエネルギーを向ける)
精神世界に興味がある
・牡牛座・蟹座・乙女座
・蠍座・山羊座・魚座

───────────

男性は「火と風」のエレメントでできています。
右脳:火(直感)
左脳:風(思考)

女性は「土と水」のエレメントでできています。
右脳:水(感情)
左脳:土(感覚)

───────────

活動宮・固定宮・柔軟宮

活動宮
活動的で何かを「始めること」が得意。
・牡羊座・蟹座・天秤座・山羊座

固定宮
スタートさせたものを安定、維持、確立することが得意。
・牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座

柔軟宮
変化を象徴し、周囲の移り変わりに柔軟に対応することが得意。
・双子座・乙女座・射手座・魚座

───────────

四大元素と四つのタイプ

火(精神)直感
やりがいを重視する
・牡羊座・獅子座・射手座

地(物質)感覚
現実的で実際的なことを重視する
・牡牛座・乙女座・山羊座

風(知性)思考
情報やコミュニケーションを重視する
・双子座・天秤座・水瓶座

水(感情)
愛情や一体感を重視する
・蟹座・蠍座・魚座

───────────

四大元素は、占いにおいて最も重要な要素です。魔術師のカードにも四大元素が描かれています。ワンド(棒)は火、ペンタクルス(コイン)は土、ソード(剣)は風、カップ(聖杯)は水を意味しています。古代から近代に至るまで、世界は「火、土、空気、水」の四大元素から成ると考えられてきました。そして人間の性格も四大元素に分類されてきました。

───────────

12星座と大アルカナカード

12星座それぞれには支配星があります。また、12星座にはそれぞれタロットカードも対応しています。例えば、牡羊座の支配星は火星で、牡羊座にはNo.4の皇帝のカードが割り当てられています。

───────────

惑星と対応タロット

惑星にもそれぞれカードが割り当てられています。

───────────

以下の表の右側の列は、各星座の支配星に対応するカードを割り当てたものです。

冥王星が発見される前、蠍座の支配星として一般的には火星が考えられていました。火星は蠍座との相性が良く、情熱、エネルギー、そして時には衝突と戦いを象徴する惑星として理解されていました。しかし、冥王星の発見後、多くの人々が蠍座の支配星として冥王星を考えるようになりました。

───────────

以下の表は、各星座に対応するカードをまとめたものです。左側がメインのカードで、右側がサブのカードとなります。

───────────

以下の表は、各タロットカードに対応する惑星と四大元素を割り当てたものです。

───────────

以下の表は、それぞれのカードに四大元素を対応させたものです。

───────────

大アルカナカードの主な意味

様々な解釈がある中での一例です。

───────────

数秘術

占星術やタロット占いに、運命数や姓名判断、血液型占いを加えると、独自のキャラクター占いが完成します。

セフィロトと惑星の対応関係

───────────

運命数

運命数の出し方

例)
生年月日が1990年5月25日の場合
1. 生年月日の数字をすべて足します。
2. 合計した数字が2桁以上の場合、それらの数字もまた足し合わせます。

1 + 9 + 9 + 0 + 5 + 2 + 5 = 31
3 + 1 = 4
この場合の運命数は4になります。

───────────

姓名判断

姓名判断により、運命数を導き出すこともできます。苗字よりも下の名前が重要なので、下の名前を使用します。

1.画数をすべて足します。
2.合計した数字が2桁以上の場合、それらの数字もまた足し合わせます。

「芽依」の場合、
8+8=16
1+6=7
この場合の運命数は7となります。


───────────

数字の象徴的意味

自分の運命数がどのような象徴的意味を持つのか、確認してみてください。それを組み合わせてイメージを広げてみてください。

───────────

姓名判断

姓名判断では、画数だけでなく、字の意味や響き、形やイメージも重要な要素となります。名前は自分で決めることができませんが、名前の意味付けは自分で行うことができるので、自分なりのセンスで良い意味付けを考えると良いでしょう。与えられた名前だけでなく、自分で自分に名前を付けるとしたら、どのような名前にするかも考えてみると良いでしょう。新しい名前には新しい運勢も生まれます。与えられた名前と自分で考えた名前の両方を持つことで運勢も変わっていきます。

───────────

手相占い

手相で重要な線は、生命線と知能線です。最初の人間であるアダムとイブは、エデンの園に置かれましたが、園の中央には、生命の木と知恵の木が植えられていました。これは「生命と知恵が合わさってできたのが人間である」ということを意味しています。

知恵は「言葉」と言い換えることができます。言葉は人間だけが持っているものです。手のひらを見ることで、「生命とは何か」「知恵(言葉)とは何か」を考えるきっかけとなります。

そして、手のひらにはエデンの園という楽園が描かれています。幸せは遠い場所にあるのではなく、手のひらにあるのです。生命線や知能線が長いか短いか、濃いか薄いかということは問題ではありません。また、人間には感情もありますから、感情線も重要です。生命線と知能線と感情線(基本三線)を眺めながら、「人間とは何か」「幸せとは何か」をよく考えてみてください。

───────────

手相占いでは、人間は生命、知恵(言葉)、感情から成り立っていると考え、占星術では直感(霊感)、感覚(五感)、思考、感情から成り立っていると考えます。

───────────

血液型占い

血液型は全部で6種類ありますが、四大元素とユングのタイプ論を組み合わせると以下のようになります。

───────────

ユングは、四大元素を基にしてタイプ論を作りました。さらに、占星術の男性星座(外向的)と女性星座(内向的)も取り入れました。ユングのタイプ論は、ユングのオリジナルの思想ではなく、古代の哲学や占いを基に作られました。

───────────

ユングは人間を思考タイプと感情タイプに分類します。そして、それぞれに感覚と直感のどちらかを付属させます。組み合わせは4つになります。

① 思考×感覚
② 思考×直感

③ 感情×感覚
④ 感情×直感

───────────

自分がユングのタイプ論のどのタイプに当てはまるのかは、心理テストで調べるのが一般的ですが、自分の星座や血液型、またはタロットで調べることもできます。

例えば、あなたが獅子座でB型ならば、男性星座×火×水ですから、ユングのタイプ論では、⑧のタイプになります。

牡牛座でA型ならば、女性星座×土×火になります。ユングのタイプ論では完全に当てはまるものはありませんが、内向×感覚×直感タイプになります。

───────────

四大元素と数字(数秘術)は、占いにおいて最も重要な要素です。四大元素と数字の象徴的意味を知っているだけで、基本的な占いができます。

数秘術は、数字に特定の意味や力があると信じる占いや予言の一形態です。数秘術では、生年月日や名前の文字を数字に変換し、それらの数字のパターンや組み合わせを解釈して、個人の性格や運命、適性、課題などを読み取ろうとします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?