見出し画像

流行りの「白湯メイク」をデジタルメイクでAIの私にやってみた

こんばんは。Twitterをフォローしてくださっている方ならわかるかと思いますが、私は以前からSNOWなど加工メイクアプリで遊んでいました。お化粧するのが好きです。実際の自分の顔にも。

今回は、stablediffusionで出来上がった写真に、デジタルメイクを実際に施すことを書いていきたいと思います。

純欲メイク編はこちら👇

の前に、stablediffusionでもメイクはできるのですが、意図した雰囲気に仕上がらなかったりすることが多々あることから、仕上げとしてメイクを加工アプリを用いて行うことが私はあります。

Twitterはこちら👇

化粧の色の種類は圧倒的に加工アプリの方が断然豊富。アプリの種類によってもまたラインナップは異なります。ですので、私は、メイクを施すパーツで使用するアプリを変えています。

今回は、流行りの白湯メイクというのをデジタルで行ってみようと思います!

の前に、『白湯メイク』ってなに?!VOCEさんのHPに書いてありますので引用させていただきます。

流行りの「白湯メイク」とは、全体的に締め色を使わずに淡い陰影でまとめ、儚げな透明感を引き出すメイクです。メイクのステップとしては盛っているけれど、目もと、チーク、リップをワントーンで揃えて「色味でナチュラルに見せる」のがポイントです。

VOCE オンラインより

さて、まずはstablediffusionで作った画像を。

文字入れのみ

このままでも十分と言えば十分ですね笑

私の場合、あとからこうやって手直しすることを踏まえて、プロンプトではnatural  makeを入れていることが多いです。ただ、あとからのメイクはめんどくさい&画質が落ちてしまうのが留意点です。そのままでも十分きれいなので、これは個人の趣味ですね!!

あと、元の色味とかがどうしても邪魔になってしまうことがあり、加工メイクを施してもそれが反映されていないこともしばしばあるからというのもあります。

特に、リップですねー。ファッションに合わせて色味変えたいし、艶がないマット系も塗りたいし、グロスだけにしたい時もある。だけど元の色が濃すぎると全然変化なしなんですよ…なのでそういう場合は化粧を落とします。

元の写真のメイクを消す作業をまず初めに行います。リアルで言うと、クレンジングすることと同じですね!

1、化粧を落とす

すっぴんにできる機能がついているMeituさんのアプリを使います。

はい、すっぴんになりました笑

Meituさんの機能では、パーツごとに化粧を落とせる部分を選択できるので良いですね。今回は、眉、ファンデ、アイメイク、唇、と全部落としましたー。


2、アイシャドウとリップを塗る

次に、アイシャドウと口紅行きます。ですが、ここでアプリを変えます。アイシャドウやリップの種類が豊富なyoucamメイクさんを使います。youcamメイクさんは、化粧品メーカーさんともタイアップしていて、それぞれのメーカーさんの色番をデジタルの画面で試せるのも良いところです。もう、とにかく種類がすごい。微妙なニュアンスの色とかがあるので、私はアイシャドウとリップはこちらでよく使わせていただいてます。

リップとアイシャドウを塗ってみた

今回は白湯メイクということで、ポイントは色味は増やさず、透明感重視!塗っているのか塗ってないのかよくわからない違いですね!まだこれで終わりではありません。

リップ→コフレドール コントゥアリップ デュオ
    ゴールドベージュ 07番

アイシャドウ→RMK インフィニット シングルアイズ
       02番 ジョージアピーチ

いい色です。ナチュラルメイクって感じですね。
次にまたアプリを変えます。再びMeituさんに戻って残りのパーツを塗って仕上げます。

youcamメイクさんにもまつげやチーク他揃ってますが、まつげはつけまつげ感が凄くてですね。私には合わなかったので、使ってないです。チークとハイライトは少しここだけ消したい!とかできるmeituさんのほうが使いやすいです。わたしは。

3、チーク、ハイライト、アイブロウ、まつげなど残りと仕上げ

チークは色を統一したいので、ピンクではなくコーラル系をふわっとのせる感じにしました。アイブロウはライトブラウン系、アイラインも目立たない茶系を。リップはグロスタイプを付け足しています。まつげと涙袋、ラメもまぶたに少し散りばめてみました。

ここであれ?って思う方もいるかもしれませんね。3、は1の時にやればいいのでは?と。

No〜!No〜!

実際のメイクでも同じですが、チークやハイライトは全体のバランスを見て最後に塗る!のがほとんどだと思います。なので、めんどいですがこの順です。

そして!!

白湯メイク完成ーーー!!!

どうですかーー!!

高画質化&露出、シャープネスなどの微調整は行ってます。白湯メイクっぽくなったかなぁ??

1枚目の元の画像とあまり変わらない?!
そんなこと言わないで!笑

女の人は大変なんですよ!いやー、やっぱりメイクを自分の手で、この色にしよう、とかこっちのメーカーで、とか色を見ながら選びながら迷いながらやるのは、良いですね!!

たのしかったー!!

…自己満足です、はい!!!

というわけで、きょうはこのへんでー
またね!!

Twitterフォローよろしくね🎶