見出し画像

変わった仕事も引き受けていました 1

こんにちは。会社設立の話、起業の話などを中心に書いておりますが、20年会社をやってるとたまーに、毛色の違う仕事が入ってくる。まぁ、私がわがままで引き受けちゃた仕事なんですけどねほとんどが。

事例1.フリーマーケットの事務局

とある公共の施設(会議施設やレストラン併設)の支配人に頼まれて、2年ぐらい、琵琶湖のほとりの広大な芝生を利用してフリーマーケットの運営をやっておりました。会場費はいらない代わりに、その施設を盛り上げるような事をしてほしい、ひいては売店やレストランの売り上げがあがり、知名度があがるだろうという支配人の作戦でした。月イチペースで開催。出店者を募るために、WEBサイトを作り、チラシを作り、近隣のフリーマーケットに行ってチラシを配るところからスタートです。

出店費用は1区画2m×2mで3000円だったかな。最初に企画したときは、出店者が集まるのか不安で不安で、知り合いにもお願いしたりして、、80区画用意して、70強が埋まりました。でもですね、、事前準備に印刷費用、電話での問い合わせも多数。当日はスタッフ総出で朝の6時集合。車の誘導もして、、売り上げ20万って、、、最初の2~3回は楽しかったけど、5月ぐらいに初めて、だんだん暑い、そして冬の到来。寒い・・・出店者減ってくる・・・出店費用無料のフリーマーケットの存在も現れて、開催回数を減らすなどして結局2年で修了しました。

私自身はフリーマーケットや手作り市に行くのが今でも大好きですが、行くとあの頃を思い出して、主催者さんや事務局さんに頭が下がるんですよね。本当に準備も含めて大変なんです。暑い日も寒い日も雨の日もあるし、長く続いている手づくり市などは、本当によくやられているなと。つらくても続けないと出店者もお客様も来なくなるしね~いやいや継続は力なりですよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?