見出し画像

グループワークでのグループ名の決め方

今年も昨日で仕事を納め、悠々自適にスタバで物書きをしています。
先週末、れもんらいふデザイン塾にてグループワークのグループ名発表がありました。

グループ自体は塾運営側が決めたメンバーであることと、グループワーク自体がまだ何を課題とするか発表されていないことなどを受けて、グループ名自体のアイデンティティは正直何もない状態でした。

メンバーと話し合い(といってもLINE上でのやりとり)の中で、

「グループの特徴、テーマから名前を決めたい」

という意見がありました。それはそう。それはそうなんだけど、1週間という決められたスケジュールで、普段会うことができない初めてのグループに関してその決め方では決められなさそうというのが正直な感想でした。

グループ名にはIDがあり、私たちは9班でした。
つまりIDは「9」しかなかった。この番号を切り口にしたグループ名はすでに他のグループで進んでいたし、他と被るから嫌という意見も。

それもわかるー。

でも9(きゅー)って響きが結構自分は好きだった。

だから「きゅー」がつくグループ名を提案しました。
で、アイデアの中で「cue(合図、きっかけ)」が出ました。

自分たちのクリエーションからなんらかのきっかけが生まれるようにしたい

そんな意味でも表記のイケてそうな感じも好きだったのでこの名前で推しました。ロゴは自分で勝手に作ったものを欠席裁判的に発表しちゃいました(発表時、5人中2人しかいなかった)。

cueをずっと見ていると、視力検査のマークに見えてきたのでそれを使いました。「よく見て」っていう意味も込めて。

発表資料(動画)はこちら。

こういった理屈じゃないクリエーションってグループの総意を決めるのが難しいよね。どうやったって論破できないし。
だからってあきらめずにそれがどう良いのか、どう使われるのか、どういった完成イメージになるのか、を伝える工夫が必要。

とりあえず捨て案でもいいから実際作って持ってくるのが早いとは感じる。
が、あんまりコテコテに作るとメンバーがそれを否定しずらくなるので、ほどほどにしないとはいけないけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?