見出し画像

Yamamo Creative Session No.002

SESSION_NO.002 "TRADITION x INNOVATION"
“地方の伝統産業はイノヴェーション(価値創造)を起こせるのか”

 私たちは多様な価値観をその場でセッションしていくことで新たなストーリーをつくり上げていきます。地域で伝統的に続いてきたものがアイデンティティであると思います。しかしながら長く続くものが次世代に向けて新たな価値創造をするためには、様々な問題があります。私たちは持続可能な時代に向けて地域を開拓していくことができるのでしょうか。
 便利さのみからイノヴェーションを起こすのではなく、不便さから次世代を創造する、澤口学氏の「不便益」を方法論とし、価値創造を生む複数の学術的視点(グラスルーツイノヴェーション、フルーガルイノヴェーション)を交え、物事を多層的に捉えます。また、国内外で起こる具体的なイノヴェーションの現場を世界を旅する本村拓人氏にご紹介いただき、その未来を考えてみたいと思います。

- INNOVATION STUDY -
" FUBEN-EKI INNOVATION " 便利さの追求だけではなく不便な状態が生むイノヴェーション
" GRASSROOTS INNOVATION " 物理的切迫や草の根から起こるイノヴェーション
" FRUGAL INNOVATION " 限られた資源から最大の価値を生むイノヴェーション

WORKSHOP
ゲストの方々がセッション中盤で、参加者の皆様とランダムにグループで意見交換するお時間を設けております。改めてお聞きしたいことや、より深い理解を得ることができる機会となっております。個別のセッションからアイディアが生まれる、よりクリエイティヴな時間にしていただければと思います。

【 INFORMATION 】

2017.08.20 / 14:00-18:00 [Door13:30]
ENTER FEE 2,500yen with 1Drink
*定員は事前申込の先着40名、会場はヤマモ味噌醤油醸造元、改築中の店舗部分となります
*参加希望の方はお名前とお電話番号をお知らせください

- TIME TABLE -
14:00-14:10 挨拶 ゲスト紹介
14:10-15:10 第一部セッション_不便益
15:20-16:20 第二部セッション_グラスルーツイノヴェーション、フルーガルイノヴェーション
16:20-17:00 ワークショップ
17:00-18:00 第三部セッション
*時間は変更になる場合がございます

ヤマモ味噌醤油醸造元 / 高茂合名会社
Yamamo Miso and Soy Sauce Brewing Company / TAKAMO & Corp.

〒012-0801秋田県湯沢市岩崎字岩崎124
124 Iwasaki, Yuzawa-shi, Akita 012-0801 Japan
Tel +81 (0)183 73 2902
E-mail info@yamamo1867.com
*お車でお越しの方は、イヴェント専用駐車場をスタッフがご案内いたします

主催:ヤマモ味噌醤油醸造元、一般社団法人MAKOTO(湯沢市起業家育成支援事業)
後援:株式会社エフエム秋田、横手経済新聞

【 GUEST 】

◎澤口 学 | Manabu Sawaguchi
公益社団法人日本バリュー・エンジニアリング協会 参与
バリューデザイン・ラボ所長
早稲田大学招聘研究員・兼担講師

慶應義塾大学工学部数理工学科卒業、早稲田大学理工学研究科後期博士課程修了。

機械系の商社勤務を経て、1985年に産業能率大学バリューマネジメントセンターに入職、同学経営学部教授。早稲田大学大学院創造理工学研究科経営デザイン専攻教授、客員教授を経て現職。NPO法人日本TRIZ協会副理事長を兼務。

長年、製造企業のR&D・設計部門を対象に実践的な次世代事業戦略、価値創造設計の方法論を開発してきた。専門はVE、TRIZなど。著書に『日本式モノづくり工学入門.イノベーション創造型VE/TRIZ』『逆転発想による創造的リスクマネジメント』(ともに同友館)などがある。

所属学会・資格
・日本経営工学会
・日本オペレーションズ・リサーチ学会
・日本経営システム学会
・CVS(Certified Value Specialist)
・Master MANAGEMENT CONSULTANT(全能連認定)
・日本MOT(技術経営)学会

◎本村 拓人 | Takuto Motomura
株式会社Granma 代表取締役

1984年東京都生まれ。
2004年名古屋にて人材派遣会社の立ち上げに参画。米国留学中アジア、アフリカを放浪した経験から新たに貧困の定義(=想像力が枯渇している状態)を提唱。

2009年に株式会社Granmaを設立し、個人のクリエイティビティを高めることでこの「貧困」問題解決に取り組む。2010年に「世界を変えるデザイン展」を企画・運営。以後グラスルーツイノベーションに着目し、途上国におけるプロダクト・ビジネスデザインを専門に行う。

現在は、世界109カ国を回り、クリエイティブな都市や地域を国内外で観察し続けるRadical Journalistとしての知見を元に、個人が想像力を掻き立て演出する場「創造区画」のデザインを通して、地域に根ざした一区画から始まる都市・地域開発を専門に行うほか、ワークショップやデザイン展を各地で展開し、Culture Entrepreneur(文化的起業家)のインキュベーションを手掛けている。(自由大学キュレーター、curie,bizzine他メディアに多数寄稿。)

【 HOST 】

◎高橋 泰 | Yasushi Takahashi
ヤマモ味噌醤油醸造元 七代目

1979年秋田県生まれ。
千葉大学デザイン工学科建築系、東京農業大学短期大学部醸造学科卒業後、大手醸造会社で修行。その後、家業であるヤマモ味噌醤油醸造元の七代目として150年続く伝統産業を継ぎ10年目。

2011年からブランドの海外展開を開始し、醸造業の魅力を伝える一連の取組みが2013年GOOD DESIGEN賞を受賞。また、バックパッカーの経験、建築やポスターを通じた視覚的な見方、ファッションや音楽を通じた文化的な見方を持って経営を行う。

近年は100年を越す庭園を整備し、また創業からある家屋の改築をすることで、醸造業をエンターテイメント化し、蔵元の総合体験に焦点を当てる。蔵人そのものと蔵元の行う営みに価値を見い出し、伝統的に行われてきた産業を世界の文脈に押し上げる活動を行う。

和の発酵調味料を文化的な存在として認知を広げ、進化させ、その価値を世界に示そうとしている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?