見出し画像

レミリアのドール作ってみた③【リベンジ編】【東方ロストワード】

前回のヘッドメイクで、手痛い失敗をしてしまいました。
今回は、前回の失敗を生かしてメイクしていきます!!


前回の失敗から気をつけること

とりあえず、箇条書きにしたらこんなかんじ感じ。

①焦らず、じっくりゆっくり集中して作業に取り組む
②アイライン(形、ライン、ムラ)
③パステルの位置

これら3つを常に念頭に置いて、作業していきます。


参考にするイラストはこちら。

イメージシートは描きませんでした。
描こうとはしたのですが、何度やっても納得するイメージが描けなかったので、ぶっつけ本番です。
参考イラストの雰囲気をヘッドに落とし込みます。

ヘッドにメイクする

今回はしっかり途中経過の画像を残しております!

まずは下書きから。

参考イラストを見ながら何度も描き直しました。
描いてはスマホで写真を撮り、画像を反転させて、違和感がないように修正していきます。
納得がいくまで修正を繰り返し、この下書き作業に1週間かけました。

これだ!という下書きが描けたので、次は絵の具で着色していきます。
じっくり取り組むために、私は2日間お休みをいただきました。
(シフト制のお仕事のため、私にとって2日連続でお休みなのはめずらしいことなのです)

1日目は色鉛筆での下書きを、絵の具で上書きする作業で終わりました。

これだけで前回のメイクとは丁寧さが違う!
前回よりムラも目立ちません。
満足のいく上書きができました。
口のライン(特に両端)と牙がお気に入りです。


2日目はアイラインを黒で重ね塗りします。
ベースの赤に少し黒を足した色を重ね塗りしました。
アイラインの端から端まで、赤→赤黒→黒→赤黒→赤のグラデーションを意識しています。

なかなか手こずりましたが、グラデーションになってるし、ムラも少なく塗ることができました。

眉毛の、まぶた、口のラインはこのままでもキレイなので、重ね塗りはしませんでした。
(手を加えると失敗するかもと思ったので……)

さて、パステルの作業に移ります。

まぶた、口のラインに茶色のパステルで色付け。

頬、目元、そしておでこにピンクのパステルで色付け。
前回の失敗を生かして、おでこは上のほうに……。

………はい、できました。
いかがでしょうか?

うん、可愛い!!

ホワイトは加えませんでした。(こちらも手を加えると失敗するかもと思ったので……)

最後の仕上げにつや消しスプレーを噴きます。

充分乾かしてから、ディーラーさんから購入したエルフ耳を接着剤で装着しました。
するとどうでしょう……

おおおおぉぉぉ~!
レミリアお嬢様だぁ~!!

自分なりに参考イラストに近づけることができなかなと思っています。


まつげの形もこの通り、左右バランスよく塗れたかな~と。

向かって左下のまつげはちょっと歪んでしまったけど、まぁ、誤差の範囲でしょう。

先述した3つの課題も概ねクリアすることができました。

①焦らず、じっくりゆっくり集中して作業に取り組めた
②アイライン(形、ライン、ムラ)がキレイな仕上がり
③パステルの位置(特におでこ)が違和感なく配置できた

レミリアお嬢様、ひとまず完成!

とりあえず、写真を撮ってげました。
ヘッドをボディに装着して、ウィッグ被って、ドレスを着せて、最後にZUN帽を……、


ハイッ!

完成してから初めての撮影

可愛くできたんじゃないでしょうか…!


参考画像と比較してみました。

参考イラストに近い雰囲気で作ることができたかな、と思っております。


撮影してみた

拙いながらウィッグカットして、ネイルパーツも着けてみました。
レミリアお嬢様に近づいたと思います。


最後に

とりあえず、通常の「レミリアお嬢様」を作り上げることができました。

しかし!

https://note.com/yuzunokidoll/n/n8601a69c7c83でも書いたように、あくまで私が作りたいのは「東方ロストワード」の「超フェスレミリア」であります。

ドレスはすでにディーラーさんへ製作依頼をしております。

全てが揃ってこそ、今度こそ私の理想の「レミリアお嬢様」が完成するのです。 

ドレスが届き次第、またnoteで公開しようと思っております。

次回、【完成編】をお楽しみに!
まだまだ終わらないぞー!


【追記】
実はレミリアお嬢様が完成したのは、3月の中旬でした。
ネイルを着けたのは4月上旬です……。
なかなか記事を書く気分になれず、今回ずるずると投稿を延ばしてしまいました……。
大変申し訳ごさいませんでした。
Twitterでは「#レミリアドール」のタグで、私のレミリアお嬢様のお写真を投稿しております。
ご覧になっていただけると大変嬉しいです。


それでは、また次回。

この記事が参加している募集

スキしてみて

つくってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?