二年前の日記 12/26

2017/12/26

 日本政府が海上自衛隊の護衛艦『いずも』を空母化し、F35B戦闘機を運用するつもりであると、読売新聞が報じている。本当かどうかはまだわからないが、方向性としてはわからんでもない。陸地から遠く離れた島嶼部の防衛を考えるなら、軽空母はあった方がいいだろう。中国あたりの船が領海侵犯するたびに、本土の基地からエッチラオッチラ飛んでいくのは時間がかかりすぎる。もし相手が戦争をするつもりでやってきたとしたら、その初動の遅れが命取りになるかも知れない。そもそもヘリ搭載型の大型護衛艦は軽空母に転用可能であるとは出来る前から言われていたことで、いささか今更感のある話でもある。

 F35Bはごく短い滑走距離で飛行出来る、軽空母におあつらえ向きの戦闘機である。爆弾を外して燃料も最小限にすれば、垂直離着陸もできる飛行機だ。便利だが、甲板をジェット燃料の炎が焼くので、現状のままの甲板ではあっと言う間にダメになり、運用出来ない。空母化するなら甲板を張り替える必要がある。時間もかかるし金もかかる。

 だがそれはF35Bの導入も同じだ。もしいまF35Bの導入を政府が決めて、アメリカに打診したとしても、そこから実際にF35Bが日本に運ばれ、配置に就くまでには何年も時間がかかる。下手をすると10年くらいかかるかも知れない。つまり日本が軽空母を保有することになるにしても、それはそのくらい未来の話である。言い換えればいまの政府は、空母を持つかどうかを10年先を見越して決めなければならないということだ。それはなかなかに大変なことである。

 10年先といえば人口はいまより減っていることだろう。当然、税収も減少する。果たして空母を運用し得るだけの防衛費を確保出来るのか、まずそこから考えねばならない。もしかしたらもっと早くもっと安く、空母を持つ以外で同じレベルの島嶼部防衛が可能な方法があるかも知れない。それがどんな方法であれ、嫌な顔をする周辺国はあるだろうが、そんなもん気にしていたら国防などできない。日本政府には合理的に考えて、その上で空母の保有が必要であるというのなら、一刻も早く速やかにそれを実現できるよう努力してもらいたい。もちろん要らんのならばやらんで良いが。


 主要国、という言い方は自分的にはちょっと調子に乗っている感があってあまり好きではないのだが、日本時間の本日26日未明、河野太郎外相は、例のアメリカのトランプ大統領によるエルサレムの首都承認以来、主要国の閣僚として初めてエルサレムを訪問し、イスラエルのネタニヤフ首相と会談、その後パレスチナ暫定自治政府のアッバス議長とも会談した。

 そこで河野外相は両者にイスラエルとパレスチナの当事者間の交渉で問題を解決すべきという日本政府の立場を改めて表明した。「この問題がこじれても、うちはスルーするからな」といち早く宣言した訳だ。賢明である。どうせこじれるのはもうわかっているのだから。いまイスラエルとパレスチナ、どちらか一方の味方についても、失うものが多すぎる。中立の立場で静観するのが一番賢い。それはずるいという声もあるかも知れないが、結局この世はラストマンスタンディングの世界である。生き残った者が正しいのだ。少しずるいくらいが丁度良い。


 一方、この問題でイスラエル側についた、と言うよりはアメリカに忠誠を誓った国もある。中米グアテマラである。

 グアテマラのモラレス大統領は24日、イスラエルのテルアビブにあるグアテマラ大使館をエルサレムに移転すると発表した。まあトランプ大統領が「アメリカにたてつく奴らの援助を打ち切ってやる(意訳)」と言っていたし、アメリカの援助がなければ二進も三進も行かないグアテマラには選択肢などほぼなかったのだろう。しかし、だからといって率先して大使館を移転する必要はなかったのではあるまいか。国連総会の場で決議案に反対の姿勢を示しただけで義理は果たせただろうに、これではまるで太鼓持ちではないか。

 確かにいまアメリカの実権を握っているのはトランプ大統領である。だが、その任期は3年後には切れる。その後、もし次の大統領が率いるアメリカ政府が、エルサレムへの大使館移転を撤回するなんてことになったら、グアテマラはどうするつもりなのだろうか。

 今回のグアテマラの大使館移転は一方的な意思表明ではない。モラレス大統領がネタニヤフ首相と協議した上で表明した、国と国との公的な約束である。アメリカがやめるって言ったからうちもやめます、は通じない。いまがトランプ大統領に取り入るチャンスと見たのかも知れないが、ちょっと急ぎすぎたのではなかろうか。まあグアテマラがどこに大使館を置こうが自分の生活にはまったく影響はないので、別に構わないっちゃ構わないのだが、何だか見ていて痛々しい。やはり人間余裕が大事なのではないかと思う次第。


 南米の国ペルーのクチンスキー大統領は24日、フジモリ元大統領に恩赦を与えることを表明した。まだ生きてたんだな、この人。

 フジモリ氏は12年ぶりに自由の身になるという。とはいえここ最近はずっと入院中だったようで、歳も歳だしその生活がガラッと変わることはもうあるまい。どちらかと言えば、ペルーで国会議員をやっている彼の娘や息子にとって、イロイロと動きやすくなる恩赦ではないだろうか。特に娘が党首をしている『人民勢力党』は野党でありながらペルー議会の過半数を占める大政党である。大統領としては政権運営のために裏取引をしたくなっても仕方あるまい。人民勢力党も一枚岩ではなく、フジモリ氏の娘派と息子派に確執があるというし、上手くすれば何らかの利があると踏んだのかも知れない。

 とはいえフジモリ元大統領はいまだペルー国内でも意見の分かれる人物らしい。この恩赦をきっかけに今後イロイロと波乱があるのではと報道各社が伝えている。何もなきゃ良いのだが。


※ フジモリ元大統領は今年1月、恩赦を取り消されて再収監されました。11月には1年以上勾留されていた娘が釈放されましたが、彼自身はまだ服役中です。様々な評価がある人ですから簡単に良いの悪いのは言えませんけど、背後に権力闘争がある事だけは間違いないように思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?