変動価格制チケット+FC負け組会員2024

変動価格制チケットについての記事とDIALOGUE+のFC負け組愚痴の記事になります。



DIALOGUE+ LIVE2024 LIFE is EASY?

2024年1月7日パシフィコ横浜で開催されたライブ。
自分はDIALOGUE+のファンなので秒でファンクラブに入り絶景絶好シートを応募するも落選した。

前方確定とかどうでもいいから推しのポストカードのメッセージがどんなものだったのか知りたい。いまのところ救済処置なしなのが泣きたい。

多くの人が女性エリアの位置に関しての不満を言っていましたが、自分は推しのメッセージを受け取れないのほうが大問題なんだよね。そりゃー推しさんは左から2番目の位置でちょっとしたMCや挨拶するから今回の女性エリアの位置について不満が0ってことはないんだけどね。

あと特典のTシャツなんだけどDIALOGUE+のライブでは公式推し色Tシャツ以外着ないからファンクラブ先行で応募すれば「LIFE is EASY?」Tシャツ着きますよ!って書かれても魅力なしなんだよね。

昨日実際にパシフィコ横浜言ってきたけど前方の席めっちゃ空いてるじゃん!パシフィコ横浜の前方の端席はステージがほぼ見れないから削ったのは分かるけど、ポストカード付にするなら自分としては見切れでもいいから絶景絶好シートの枠増やしてほしかったな。というかポストカード持ってるログっ子って今回どれくらい居たのだろうか。

DIALOGUE+の変動価格制度について

自分はD+シートに魅力を感じなかったので絶景落ちたら通常席で取ろうと考えていました。結果絶景外したのでFC入っているのに通常席での鑑賞になりました。今回の価格については妥当だと思うけどポストカードなんとかならないのか!という感想です。今後も追っていくなら前方確定で出せる最大の金額は2万かなと改めて思った。多分自分のようにアホみたいにライブやイベント参加している人なら同じ感覚を持っていると思う。

絶景絶好シート>通常>D+シート

これがチケットの価格発表されたときの自分の評価です。

(以下公式引用:チケットについて)

https://dialogue-music.jp/live/20240107_life-is-easy/

〇〇さんさようなら…

この記事に推しの名前を書くのは抵抗あるので〇〇さんとさせてください。

結論を先に書くとこれは保留かな。今までのFCが始まって最初のライブに参加出来なかった時は速攻で退会して以降追わないが自分のスタイルなのだけど、今回は通常席で参加は出来ているのでFCはそのまま継続かな。

ただ一生推しのポストカードを貰えなかったオタクとして生きていくのが何処まで耐えられるか。

DIALOGUE+パート最後に

次回のスタッフ放送でなにかしらの救済処置があると嬉しいけどなさそうなんだよなぁ。最後に暴言吐いてDIALOGUE+パートを〆たいと思います。

FC発足して速攻会員格差作るのなんだんだ!
推しの言葉一生見れないの最悪すぎる!


茅原実里 20th Anniversary Live “Historical Parade”

ちょうどこの記事を書こうとしたときに話題になっていたので触れたいと思います。


(以下公式引用:チケットについて)

https://minorichihara.com/pages/historical-parade

変動価格制度について賛否両論があった茅原実里さんの8月開催予定のライブ。先ほどのようにこのチケットの評価を自分なりにつけると

A席>(以降検討しない)>B席>S席>SS席

上記のような評価になりますね。

SS席の評価

5,5000円なら最前確定してほしい。5,5000円払っても前にオタクがいる可能性があるのがモヤる。この席買う人間の客層はイイと思うけど背が高い人が前に居た時の絶望感がイヤだなぁ。特典魅力的だけど最前確定出ないので応募しません。これが2,0000円で前方確定なら応募検討かな。

S席の評価

動画内で言われている”どんな席になるかのワクワク感”がゼロで、ただ単に高い席という印象しかない。もう少し+の特典がほしい。

A席の評価

この席が久しぶりにライブ行ってみようかなと思える価格だと思う。枠が広いのでネガティブな意見にあった”どんな席が当たるかのワクワク感”がそれなりに味わえるのもポイントだと思う。

B席の評価

ピンチケオタク大集合の予感がするので友人に誘われない限り行かない。金がないオタクでライブに行きたいと思っている人にはいい席だとは思うけど自分自ら応募はしない。


価格変動制度についての自分の考え

自分は変動価格制度については賛成派である。

一番の理由は一律にすると隣の人がどんな人が来るのか分からないから不安になる。

多くの人が発券前のドキドキについては、どんな席になるかというプラスの意味での”席の位置”の話を指していると思います。けど自分はどんな人が自分の隣になるかというマイナスの意味での”不安感”が毎回ある。

価格変動制度やFC最速先行はこの”不安感”をある程度和らげてくれる制度だと思っている。

オタクのなかにはライブを楽しむというより、連番者とバカ騒ぎをして注目されることで承認欲求を満たしている人が一定数いる。そういう人はなぜかピンチケというか後方席にいることが多くて、最速先行以外で当たった席は当日まで本当に不安だ。

エンタメ以外にも価格高騰が多い日本だからそろそろ価格変動制度を受け居てもいいんじゃないかなと思う。

もうライブは贅沢品のひとつになってて
僕たちはどのアーティストを優先していくかを決めないといけない時代になっているだよ。

行きたいイベントすべて参加したい気持ちはありますが
全通マンの自慢に対抗する時代は終わりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?