見出し画像

20030903 数の子と酢

 去年の暮れに買って、冷凍保存しておいた数の子$${^{*1}}$$を解凍して、いつものように醤油で作っただし汁に漬けて$${^{*2}}$$食べた。

 数の子1kgを一度に解凍して、だし汁に漬けるので、一度には食べられない。漬け汁と一緒に容器に$${^{*3}}$$に入れて冷蔵庫に保存しながら少しずつ食べた。

 今日、残り少なくなった数の子を冷蔵庫から取りだして食べてみたら何となく数の子が酸っぱかった。数の子を漬けてから今日で三週間ぐらい経っている。醤油で味付けをしているので酸っぱいはずがない。ということは腐りかけていたと言うことである。

 捨てるのも勿体ないので、残りの全部を平らげた。食べているうちに少し酸っぱいのも美味しく感じるようになってきた。もしかしたらだし汁に少し酢を入れると美味しいのかも知れない。

 食べながら握り寿司$${^{*4}}$$もこうやって発明されたのだろうなぁと思った。元来、発酵させて作っていた押し寿司$${^{*5}}$$に対して、手っ取り早く酢で味付けをすることで同じ様な味を出そうと言うところからにぎり寿司が出来た。

 来年は、是非、この酢入りの数の子と去年作ろうとして失敗した胡麻油漬けの数の子$${^{*6}}$$とに挑戦しよう。

*1 20020108 数の子(4)
*2 20000411 数の子
*3 日本タッパーウェア株式会社
*4 SUSHI-MASTER 寿司の歴史
*5 秋刀魚の押し寿司|お家で簡単!魚レシピ~旬の魚介料理をお手軽に~|魚食普及推進センター(一般社団法人 大日本水産会)
*6 20020109 数の子と胡麻油

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?