見出し画像

20060308 プリムソル

 カメラにある記号が付いていた。最近は見かけない。○の中央に横線を引いた形をしている。「Φ」を横にしたような形だ。かなり前に、この記号を何と称するのか話題になったことがある。ある読者の方から「プリムソル」という、と教えて貰った。船体にこの記号$${^{*1}}$$がよく書かれているらしい。プリムソルとは人の名前$${^{*2}}$$のようだ。この記号は船舶の貨物積載限界を示しており、英国の政治家サミュエル・プリムソルが船舶にこの記号を表示することを義務付ける法律を作った$${^{*3}}$$らしい。

 カメラの記号$${^{*4}}$$の方はフィルム面の位置を表している$${^{*5}}$$。近接撮影$${^{*6}}$$の際、被写体とフィルム面との距離を正確に把握したい場合があるようだ。その時にこの記号でカメラの中のフィルムの位置を知る。

 こういった風にカメラの上部に記載されている$${^{*7}}$$。この記号は、現在は製造業者自体が消失してしまった安原一式というカメラ$${^{*8}}$$に付いていた。昔のカメラにはよくこの記号が付いていた。例えば、これ$${^{*9}}$$とか、これ$${^{*10}}$$、これ$${^{*11}}$$もこれ$${^{*12}}$$もこれ$${^{*13}}$$もそうである。

 最近のカメラでも見つけた$${^{*14}}$$。

 それにしてもこの記号の由来は何か。船舶の標識が由来なのだろうか。

*1 日本財団図書館(電子図書館) 通信講習用船舶電気装備技術講座(電気装備概論編・初級)
*2 Bust of Samuel Plimsoll Beside the River Avon.
*3 日本船主協会:海運雑学ゼミナール:049 「プリムソルマーク」が示す季節、水域ごとの満載喫水線
*4 PhotoNotes.org Dictionary - Film plane mark
*5 PhotoNotes.org Dictionary - Film plane mark
*6 Mobile:マクロ撮影【まくろさつえい】
*7 IMG_2989.JPG
*8 20051112 安原製作所のこと
*9 body14.jpg
*10 parts01.jpg
*11 Minolta XE-1 #page =28
*12 Canon AE-1 #page =8
*13 Nikon N70 #page =11
*14 photo_11.jpg

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?