見出し画像

20031026 石垣島(6) 鈴石

 西表島*1$${^{*1}}$$で、「鈴石」というのを買った。鈴石というのは見た目は赤茶色の普通の石だが、手に持って振るとからから音がする。西表島では畑などから産出するらしい。

 石垣島旅行の二日目の朝、石垣島から船で西表島に渡った。ちょっと立ち寄った港の売店$${^{*2}}$$でその鈴石が一個1000円で売っていた。初めて見る面白い石なのでついつい買ってしまった。

 大きさは4cmぐらいの小さな石$${^{*3}}$$である。振るとかすかに音がする。

 これを買った後、レンタカーを借りて星砂の浜$${^{*4}}$$に向かった。星砂の浜の出店$${^{*5}}$$でも、この石を売っていた。朝買った石よりも大きくて良く鳴る石が1000円で売っていたので、また買ってしまった。今度は10cmぐらいの大きさ$${^{*6}}$$である。おまけで一つ石を貰った$${^{*7}}$$。これも朝買った物より良く音がする。

 朝、買った鈴石には沢山ひびが入っている$${^{*8}}$$ので、何だか簡単に割れそうである。試しに手で捻ってみたら割れてしまった。

 鈴石の中身はこんな風になっていた$${^{*8}}$$。石の空洞の中にぎっしりと土みたいな物が詰まっている。何となくゆで卵の黄身を割ったような感じである。実際の鈴*9のように小石が入っているのとばかり思っていた。

 鈴石は「褐鉄鉱(かってっこう)$${^{*10}}$$」という鉱物の一種らしい。鈴石のでき方ははっきり判っていないらしい$${^{*11}}$$が、土の中の粘土や砂の塊の周りに鉄分が堆積$${^{*12}}$$してできるようだ。

 植物の根っこに出来た高師小僧(たかしこぞう)$${^{*13}}$$に似ている。高師小僧$${^{*14}}$$は根っこの周りに鉄分が堆積して出来た竹輪のような石である。これも褐鉄鉱らしい。豊橋の高師原$${^{*15}}$$というところで多く産出するのでこの名前が付いた。

 ちなみに豊橋は竹輪の名産地$${^{*16}}$$であるが、それとこれとは特に関係はないと思われる。

*1 20031025 石垣島(5) カツオノエボシ
*2 ヤシガニNET・西表島「アクセスの大原港」
*3 suzuishi01.jpg
*4 20031023 石垣島(3) 有孔虫
*5 kiosk.jpg
*6 suzuishi02.jpg
*7 suzuishi03.jpg
*8 suzuishi0101.jpg
*9 額 賽銭箱 鈴 提灯掛台 suzu_set_L.jpg
*10 九州大学所蔵標本紹介 56. 褐鉄鉱
*11 The world of finding 鈴石
*12 rakia TOP リモナイト(Limonite)褐鉄鉱
*13 20000402 高師小僧
*14 高師小僧
*15 愛知県豊橋市高師町付近地図
*16 ヤマサちくわ株式会社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?