見出し画像

Vの宴に初参戦した他愛もない話

はじめに

 おはこんばんにちは!残機0と申します。
 今回は普段神椿界隈に属している私が、懇意にして頂いている方から声をかけてもらい、初めてVの宴に参戦したその一部始終の様子をお送りしていきます。

 開場前並んでいる時は初めてのことで結構不安でしたが、終わってみるとめっちゃ楽しい時間でした!!!
 この文を書いている感じ、今回はなんか落ち着いた手触りになってますね。こういう感じでこれから進んでいくと思います。

 あと注意事項なんですが、宴内で流れていた曲は6.7割知らなかったかなりのがばいばあちゃんで、加えてこれはあくまでも自己満&界隈内向けの記事であって、Vの宴の直接的な感想を求めているような方への期待には答えられないかもしれません。そこの所ご理解の上読み進んでくれ~~。。。
 あと、写真はあんまりないので文が多めになります、申し訳ない😭

 他に、会場入りするまでの話もチョロっとするので、そこら辺読み飛ばしたい方は目次からJUMP🕴JUMP🕴JUMP🕴‼️

1.有馬起床~会場集合まで

 (※私は有馬特等では無いです)
 2023年5月20日土曜日、Vの宴当日。
 寝落ちしてアラームを設定し忘れ、もう少し早く出たかったのですが午前中に起床しました。

参戦経緯

 今回、宴に参加することになった理由は以下のnoteを書いた時、かなたさんにお誘い頂いたことに端を発しています。その前にも何度かスペース等口頭で誘われていたような気がしますが、お茶を濁して行こうとはちゃんと考えてなかったです。

 このnoteは本筋に全然関係ないので読むのは非推奨なのですが、簡単に言うと私が気に病んでいたところかなたさんにnoteを共有していただきつつ、上のように「クラブ行こう!!!!」となったわけなのでした。(結局物事は解決されていない。

 とはいっても、宴が開催される週になってもあまり行くという自覚がなく、2日前くらいに「行く……カァ!」という気持ちがやっと生えてきました。
 また、後ほど触れるんですが宴の他にも用があったので、体を動かす理由は当初その部分が大きかったです。

宴参戦をめぐるメンタルぶれ具合の様子
弾道のブレがえぐいヘビィボウガンみたいになってる
ちなみに当日はちゃんと楽しかったけどその後ちゃんと虚無だし月曜日には立ち向かえなかった。

 参戦することになった経緯はざっとこんなところで、当日の様子をまた見ていきましょう。

二子玉川へ聖地巡礼

 起床して程なく家を出発して、私が向かった先は「二子玉川」でした。
 なぜ?というのも、私が1番推していると言っても過言な存在、神椿STUDIOに所属している幸祜ちゃんの聖地が一部、そこにあったからです。

 今回の会場であるクラブチッタが所在する川崎はともかく、二子玉川のような東京と神奈川の境目の部分には行く機会がなく、場所的に会場から近かったのでこりゃチャンスだと思い足を運んできました。

 東京の地理が未だピンと来ない田舎人で申し訳ないんですが、渋谷から結構すぐに行ける場所なんですねぇ。二子玉川が都内の中ではどういう地位を占めているのか分からないんですが、土曜日なのもあって結構人が居ました。巡った聖地は以下のツイートの通りです。
 いわゆる二子橋のところです。

 一応界隈外の人が見に来ている可能性もあるので、軽く宣伝させてください。とは言っても、幸祜ちゃんのカバーライブは残念ながらサブスク化していないので、CDを買えとしか言えないのですが……。。1st albumやライブBluRay、YouTubeチャンネルサブチャンネルの方などもよろしくお願いします。

 二子橋は土曜日で特に人と車の通りがしっかりあったので、狙って橋の上から撮るのは難しかったですね。
 その後、他にも見つかっていない聖地があるかどうか、周辺を歩いてみてました。

 二子橋から川に沿って歩き、丸子橋を渡ってまた対岸から二子橋に戻る…そんなルートです。途中、東急多摩川線の踏切を渡った先にある「薬膳八百屋」さんでバナナオレをいただきました。

トッピング無しの豆乳ver. 
今日は酒をアホほど浴びる“予定“だったので、飲む前に食べるといいもののひとつにバナナが挙げられており、せっかくなので飲んでみました。当日は暑かったので橋を渡ってる途中ですぐに飲み終わってしまいました。
近くには多分結構有名な多摩川浅間神社があったんですが、今日は御朱印帳を持ってこなかったので断念(多分御朱印あるところでしょう)。多摩川台公園もいい場所でした。

 結局、似たような場所は見つけても一致するには至らず、新しく聖地を見つけることは出来ませんでした。が、川沿いの緑地化されている運動場の様子を歩きながら見ていたりなど、心地よい時間を過ごすことが出来ました。もしこういう場所の特定に得意な方がおりましたら、画像のデータを送るので力になってくれると嬉しいです。(切実)

夜ご飯を食べに

 そんなこんなしているうちに日も落ちてきていたので、会場に向かう前にご飯を済ませようと画策。周辺のラーメン屋さんを探し、美味しそうな場所に目星をつけて向かいます。
 ということで、二子玉川から武蔵新城まで歩いて、「煮干しらーめん田中にぼる」さんに行きました。

古式煮干し醤油ラーメン¥930。
煮干しラーメンは家内の影響でかなり好きな部類。
スープの口当たりはすっきりしているのに、ちゃんと煮干しの味がして素晴らしかった。この特徴こそが「古式煮干し出汁」なんだそうです。今度はドロドロの方も食べたい…。
結局頼まなかったのですが、並んでいる間ずっと芋焼酎(+ツマミの煮干し醤油)が気がかりで気が狂いそうでした
し!か!も!私が座ったカウンターのすぐ上に芋焼酎と漬かっている煮干しくんが\コンニチハ!/シテイルッゥッ!生殺しじゃ

 いや~美味しかった。19時頃なので少々早い夕飯でしたが、無事済ませ武蔵新城から会場に向かいます。

川崎の花譜聖地へ

 とは言いつつ、一緒に行くメンバーと集合する時間にはまだ余裕があり、事前にリサーチ済みだった川崎駅近くの「花譜聖地」にせっかくなので足を運びます。その様子は以下のツイートの通りです。

 この場所以外にもあったのですが、情報源によれば消滅してしまったらしいとのことだったので、その場を後にし川崎駅へと向かいました。
 そして、駅のロッカーに荷物をぶち込み、必要最低限のものを持って、集合時間までMUZA川崎ゲートプラザの入口付近のモニュメントがあった場所で待機しました。

 程なくして、メンバーの中に酔っぱらいが居るらしいとのツイートを見てラ チッタデッラの噴水広場へと向かい、見事コミュ障を発揮して声をかけてもらうまでは壁にもたれ掛かり集団を遠目で見ていることになりました。 うん、話しかけようね。


2.会場入り~WHITE再入場まで

開場待機~会場入りとGREEN

 メンバーが無事勢ぞろいしてから、もう開場待機列が形成されているとの情報から22時過ぎに並ぶことに。なんかこの時に某酔っぱらい筆頭陣とグループが別れることになり(ゴミ捨てるとか言ってた気がする)、私は当日「エスコートするよ!」とおっしゃってくれたかなたさん側についていきます。

駅の近くにこんなバケモン空間が広がってるの、
面白いですよね

 並びながら、意外にも神椿のライブTシャツを来た方を何名か見かけたり、フォロワーさんや知ってる人の中にも参戦しに来ている方がいたりと、おお…となりながら開場を待ちます。特にメンバーと話せることもないので、TwitterのTLを北上です。

 入る時、ロッカーを閉めてから水分補給用にと持ち出したお水をしっかり飲み干し忘れ、ちゃんと回収されてしまいました。それはそう。あとQRコード待機中、表示する少し前にセッションが切れて再ログインさせられるあの現象何???あと、次回ログインから省略するを何度やっても省略されない現象とかね。ハイ……。
 入場の印にしっかり腕にリストバンドを巻いてもらい、ドリンクチケットを握り締めてメンバーについて行きます。気持ちはピクミンです。(・>・)(・>・)(・>・) えっほっほ🎶

 まずはドリンクチケットの交換場所(多分そう)になっているバーカン(クラブチッタ アティック)がある、2FのGREENへと向かいます。建物の中の構造はこんな感じです。

今回はGREENと、特にWHITEに居ました。

 何となく目に入ったジントニックを注文し、飲み物片手にしばらくGREENフロアに居ました。バーカンに向かう途中からもうガンガン音楽が聴こえてくるので、最初からめちゃくちゃ気分が良かったですね。
 最初でこそ聞き覚えのある曲なんかが流れてた気がするんですけど、流れが変わって(多分ここからが23時で始めるぞ~~って感じだったのだと思う、fooo!!ってみんなで拍手した)全く知らん曲が流れてきましたが、ちゃんと好きな音やリズムだったのでまずは好きに音へ身を任せてました。揺れるの楽しい。

 この時はまだしっかり酒を飲みまくる気持ちだったので、水はクソ高ドリンクになっているため地道にドリンクの氷を舐めたり噛んだりして中和します。ちゃんとキモイムーヴ。

 そうこうしているうちにメイン会場のWHITEが開く時間が近づいてきたため、一旦GREENを後にして待機列へと並びに行きます。その合間、1階にある売店でアルコールを補充しました。

スミノフ・グレープ¥700。
やっぱり瓶ごと飲むのってアルコールでもそうでないにせよ夢みたいなとこ、ありますよね。スミノフに関しては飲みかけのを友達から譲られたくらいで、1人で飲み干したことは無かったので内心喜んでいました。あと、飲んだら早めに捨てないと私みたいに落とす羽目になるのでなるはやでダストシュートしましょう。通路だとはいえ割れなくて良かった。

 この時、例の酔っ払い人(この人いつ酔い覚めてたんだ?)達との合流を図るも、ちゃんと間に合わず。後にWHITEフロアで合流を果たします。

WHITE入場~0時 tamuさん~

 てなわけで、GREENとは比べ物にならない広大なフロア、WHITEに入場です。入ってからは名取さんの『Chantして!!!!!』が流れてました。若干聴いたことある曲でしたが、楽しい雰囲気でしたね。後に終わってから教えてもらったのですが、クラブチッタは名取さんの聖地なんだそうですね。感慨深い。
 入りからは聴けてなかったのですが、アップされた動画を見ると「皆さん“ちゃんと“朝まで盛り上がって行けますか~⁉️」みたいな始まりでちゃんと良い。名取は好きなVの1人なので良かったです。

 程なく、先の酔っ払い人(もう最初にこうやって定義してしまったから名称がずっとこれになる)と合流を果たして、私たちのアルコール補給も兼ねてバーカンの方へと向かいWHITEを後にします。
 0時からのTAMUさんは『トウキョウ・シャンディ・ランデヴ』を流してくれて確定でぶち上げてくれたり、カリオペさんとぶぎぼの『Graveyard Shift』や『劣等上等』など、私のようなVの履修ガバガバな人間でもしっかり盛り上がれたので初速からめちゃくちゃ楽しかったですね。
 あと、あおぎり高校の人って歌うんだな…と妙な気づきを得て、怒涛のスパチャコールで笑わされたりもしました。流れる前に抜けてしまったので、『Stellar Stellar』浴びたかったな…。


最後のアルコール補充

 さて、バーカンに行って3杯目のアルコールを頼みます。が、ドリンクチケットを使って以降はその膨大なメニューの中からひとつ選ぶこととなり、優柔不断な私は目をぐるぐるさせてしまいます。何故かノリで選んだよく分からない「ジョニーウォーカー(赤)」を頼み、ウイスキーだということを忘れてしきりに爆音の中酒の名前を叫び、「何で割るんですか!?ソーダ!?」と言われ、(これ割るやつなのか…←バカ)「ソーダで!」と言う始末。ちゃんとアホ。このウイスキー名前は知ってたんですけどなんか全然この時頭の中になかった。うん。

 ちなみにこれ以降、私はというとずっとWHITEにいることになったのでアルコールはこれで打ち止めとなりました。全然酔ってねぇ。(平和)
 フロアに戻る前にメンバーの皆さんとこの時乾杯をしました。嬉しい。最高。

今回のタイムテーブルです。
私は長瀬さん・somuniaさん・yosumiさん・tempuraさん目当てでした。

3.WHITE入り浸り

WHITE再入場~1時 YSSさん~

 フロアに戻ると、YSSさんという方が披露していました。失礼ながら存じ上げなかった方だった(事前のおすすめの中にそういえば挙げられていたことにこの前気づいた)のですが、一緒に盛り上がれる程度には良かったなと思いました。可愛かったです。


1時20分 長瀬有花さん

 YSSさんが終わり、お次は長瀬有花さんです。長瀬さんについてはかなたさんがかなり前から推している存在だったので度々TLで目にしていたのと、宴前に何となく履修してちゃんと好きになったうちの一人でした。
 あと、履修中に感想を述べたら本人様とその周辺に捕まった(言い方!)こともありました。

 披露したものについては多分全て聴いていた曲なのでちゃんと楽しくて良かったです。

 まず最初は『fake news』。良かったな~。クラブの空間が一気に神妙な空気に満たされますね。あの入り最高。午前0時を回っちゃってます。
 『白昼避行』は印象的なイントロなのですぐ分かりました。韻踏みの歌詞に合わせてリズムを体で刻むの楽しすぎた。『一匹の蜥蜴によって瓦礫の海となる。』のここのメロディラインほんとに好きです。サビで腕振りまくるのも最高です。『凍傷 Lady どうしよう』!!!🤟🤟
 『ライカ』、めちゃくちゃ楽しくないですか?サビ入る時の『間違えちゃっ  た』のこの“っ“と“た“の間の溜めがめちゃくちゃ好きです。
 MCのピーン⤴︎︎︎⤴︎︎ポーン⤵︎ ︎パーン⤴︎ ⤴︎⤴︎ポーン↓、ふわふわしていて可愛くて好きです。曲の間奏中の動きとかも可愛くていいですよね。ここの安眠発言で笑ってしまいました。
 『かたどられたばしょ』、盛り上がるうおおおという曲では無いですが、私好きです。安眠発言も相まってすごいふわふわしてましたね。
 最後は『宙でおやすみ』。こ~れもすごいすきです。『言葉がとけていく~』からサビにかけての流れめちゃくちゃ良い。これ“聞こえますか“で始まるのめちゃくちゃ良いですよね。毎度思うんだけど曲の入りからfoooo!って言うオタクたち気持ちよすぎる。『虹が見える』でちょっと音程上がるのも好き。『LuLuLu…』で終わるのも後引く感じ。
 いや~~ちゃんと楽しかったです。


1時40分 ワニとコウモリさん

 長瀬さんの後はワニとコウモリさんです。なるほど、この人たちがいわゆる『ワニコー』と呼ばれてる方達なのですね。私にとっては画面にワニが映ってたので目の前にいる人がコウモリの方なのかなんなのか、まぁ正直よくわかんなかったのですが、すごい良さげなお兄さんといった印象で、まーーー舌が回る!!!めちゃくちゃラップカッコよかったですね…。ゲストさんも誰かよくわかんなくて?????でしたが、全部良かったので幸せならokです。

 曲としては王道の『twinkle night』しか知らなかった(あのver.もめちゃくちゃ好きだ…)んですが、あれフロアの皆さんめちゃくちゃ熟練されてて声出しもさすがですね!?聞くところによると音源があまりネットにないらしいとの事だったのですが、さすが訓練されている…。ウィルキンソン‼️楽しい。
 『透明な日曜日』、これも例によって初でしたが、これを日曜日になってやるエモさと「また透明な日曜日に会いましょう」というMCがそれをより際立たせてる。オタクはこういうタイトルに沿った演出をされると簡単に心を掴まれてしまう。。

 MCも初見なのに素でしっかり笑っていました。気風のいいあんちゃん。他の出演者さんも翌日にライブを控えてる人が多かったのですが、ワニコーさんも例によってそうらしく、私たちの顔を見に来たと歯切れよく言っていたのでカッコよかった。富士そばのくだりもこう絶妙な例え方で良かったです。

2時10分 龍ヶ崎リンさん

 続きましては龍ヶ崎リンさん。こちらの方は結構有名なお人で、私ですらちゃんと知っていたのですがしっかり未履修をカマしました。ただ、何個かcoverを聴いてたり声が好きだな~程度の好感は抱いていたので、ここの枠もしっかり楽しめました。

 『Twilight Stream』。イントロから掴まれました。ガサキさんはこういう感じの曲調路線なんですかね?ステージの作りも相まってめちゃくちゃチルい、チルいという言葉がこの場合意味の通りにちゃんと合っているのか分からないんですが、良かったです。
 あと、他の人達にとってもそうだと思うんですが、やはりsomuniaさんとのcover『今夜はブギー・バック』を聴けたのは激アツでしたね。このcoverは聴いたことがあったので嬉しかったですめっちゃ。
『追熱』はガサキさんの最新曲ぽいですが、こういう曲好きです。こんな感じの雰囲気の曲をなんて言うのか分からないんですが、好物。ラスサビ前の間奏のギター音がむっちゃ良い。ガサキさんに興味を持つことが出来た貴重な機会になりました~。


2時30分 somuniaさん

 somuniaさん、いわゆるソ氏は、ヰ世界情緒さん(いつもこんな丁寧に呼ばないのでこそばゆい)とコラボした時辺りから知っていて、かといってちゃんと曲を追えているかと言うとそうでも無かったんですが、しっかり良かったですねぇ。まず歌が上手いんじゃい!!!
 今回の手の込んだRPG風な作りはすごい遊び心があって良かったですね。作った方がめちゃくちゃドット打った…と言っていたので、大変だったんだなぁと…。すごいです。

 まず、『non player girl/Connected World』は聴いたことがあってノリやすい好きな曲です。いやなんか反応が淡白ですがしっかり好きなんですよ。
 この流れからまさかの『INTERNET YAMERO』cover。フロアはたちまちぶっ壊れました。いやもう演出やイントロの雰囲気からいやまさかな…、、、とは思いましたよ、うん。やっちゃったね…。『かけめぐるエクスタシー 融けるマイスリー 画面光り出すの 不安止まらないよ』、ここの歌い方のうまさめちゃくちゃ好きで他の人が撮ってる動画めっちゃ見ちゃう。毎回思うんだけど『カウンセリングを受けたの。』の流れでいつもちょっと笑っちゃうんだよな。カウンセリング受けるだけでも偉くないか?
 『wish』は聴いたこと無かった気がするんですが、とても良かったです。フォンフォンフォンフォン音が好き。この曲はソ氏が歌唱だけでなく作詞も担当しているようで、どうやらかなり大事そうな曲。これからちゃんと歌詞も咀嚼したい曲のひとつです。
 『ウォーターマーク』は初知りでした。ちらっとだけ存在は見た事ある気がします。🦊?が可愛かったですね。
 最後の『last night』。あれエモかったっすね!川崎観光大使?と言わんばかりのクラブチッタ周りの景色の映像が流れていくと共に、歌詞や曲調がグサグサと体に刺さってしまいました。『朝から逃げるように』とか、『フロアを照らす光』、サビの歌詞といい今この状態にすごい合っていて、う、うおおお~~……😭となっていました。最後にこういう曲持ってくるのずるいですよね。

『朝が来たら もう二度と戻らない 僕らの last night』…………………


2時50分 yosumiさん

 そのまたお次はyosumiさんです。いや~~~~~~~良かったね!!!!!めちゃくちゃ良かった。yosumiさんも何となく履修していて、特に好きな曲は『synerzy/syzygy/gloomy/揺らいで』です。
 もうこのうち、『synerzy』と『syzygy』が披露されたのでもう爆喜びです。あと、他曲もしっかり好きだったけれど他は二の次かな~みたいな印象だった曲たちもしっかり好きになってしまいました。

 まず『for good』。あのRemixめちゃ最高っすね?!間奏のリズムのぶち上がり度がヤバい。まだ午前3時前とはいえ、『三時台』が激アツですき。
 次は『Rebellion』。最強すぎませんかねこれ?????もしかしたら履修漏れしていた気がしますが、『私を燃やす~』の流れからみんなでクラップして、『霞む』からのサビにあたる重低音に合わせて手振るの楽しすぎて本当にもうやばい。
 お次は『synerzy』。最強ソング。めちゃくちゃ楽しい。この時のyosumiさんの動きめちゃくちゃ可愛いですよね。解散‼️解散‼️めっちゃ好きだな…もうこれしか言えん…。
 『syzygy』は、もう、これも、楽しい、最高。シージジィ!サビの時に手振るの楽しい。1サビ終わってからのビートほんま好きだ……。
 最後は『parabola』。この曲も聴き漏らしてた気がしますが、これまでの流れから変わってゆったりしていて良かったですね。『夜の隅でも』という歌詞が印象的で、yosumiさんの名前とかかっている気がしました。というか歌詞が良いですよねぇ。『思い出は僕らに残る たとえそれが造花だとしても』とか、『背中は押さないよ 隣にいるよ』とかね、は~··めちゃ良いですね。これもちゃんとリピしよう。

 yosumiさんで印象的だったのは、MCを挟まずにぶっ続けで歌っていたことですね。本人のツイートによればなにか理由があるようですが…ふむ……。、


3時10分 BOOGEY VOXXさん

 お次はBOOGEY VOXXさんです。あまり私から言うことはありませんが、出番が始まってからもっと前詰めろ~!という掛け声から、周りにもみくちゃになり盛り上がりようが半端なく、すごい時間でしたね。。そういえば今日がユニットとしての最後のライブだった気がするな……と脳裏で思い出しつつ、この波に乗り切れない自身の心情を恨めしく思いながら聴いていました。あんま盛り上がれていない人間が邪魔でごめんよ~~~😭😭
 むっちゃ狭い!前女の子だし!もう少し詰めてくれ~髪当たるよ~😭などと気を取られ、中々苦しい時間を送っていました正直。でも前の女の子2人組(含めたグループ)が、乗り切れていない一方の子を促して楽しそうにしていたのは見ていて良かったです。促していた子はすごいクラブに慣れてそうでしたね。
 セトリとしてはほんとに最後の『D.I.Y.』くらいしか分からなかったんですが(殴られろ)、その熱量はしかと受け取りましたし、FraさんはひたすらカッコイイしCiちゃんはバカ歌うめぇしなんだありゃ!?!?もしかして私はすごい貴重な体験をしていたのかもしれませんね…。、ぶぎぼは最初の方しか聴いたこと無かったので、なるほどこんな空気感だったんだな~と肌で体感することが出来ました。


3時40分 日高零奈 from 電音部

 ここはあんまり書けることは無いんですが、電音部さんの存在は知ってたんですけどかけてくれた曲はあんまり知らなかったです。
ただ、『アキバサイクル』はこれまでランダム再生で何度も流れてきてなんとなく好きだったので、ちゃんとノれました。ぶぎぼとtempuraさんの合間なので、少し息を整えたゾーンでした。


4時10分 tempura from TEMPLIME

 来ました!tempuraさんです。私は偶然YouTubeで出会ったアルバム『Escapism』からtempuraさん及び星宮ととさんを知り、数ヶ月前にととさんのアルバム『HYOJYO』に鬼ハマりしたという経緯があって、どういうDJタイムをするのかめちゃくちゃ楽しみでした。結論。最高。

 開幕から、Vオタクの端くれである流石の私でも分かる『Hello,Morning』というヤバさ。(フロアの俺たちはガンガン目が冴えてる)
 セトリが上がっていないのと記憶ガバガバで知らない曲もあって正確な感想が書けないのですが、やっぱりもうすごい楽しかったですね。音使いも良かったですし、何よりtempuraさんがDJしてる時の動きが凄いカッコよかったり面白かったり(?)しました。

 記憶としては本日2回目の『トウキョウ・シャンディ・ランデヴ』を流してくれたのと、カリオペさんとぶぎぼの『Graveyard Shift』(これすき)。あとこれもアリなのか!って思ったのがずとまよの『綺羅キラー』が流れたことですね。
  ととさん曲は『水槽』(これ聴いたこと無かった…)、あとは『ネオンライト』でもうブチ上がりです!!!!最高だった…。。(ネオンライト構文ってなんですか?教えてくれポタク~)
 他には、待望の『放課後のダンスフロア』で『え アタシ?』を聴けたことですね、はわわ…。
 めっちゃ良かったな~~…。今後はととさんのライブなんかにも(お金があれば)ちゃんと行きたい気持ちがあります。


4時50分 DJ WILDPARTYさん

 あ~~~ついに最後です。tempuraさんの時もそうだったんですが、卓上に人が多くいると誰が誰だかよく分かんないんですよねww元々知らないってのもあるんですが。それはそうと、この方がいわゆる「ワイパ」さんだったんですね。言われてみると「ワイルドパーティー」で略してワイパ、ということなんですね。

 この方は『ラグトレイン/チューリングラブ/Overdose/flos』といった具合に、元が有名なcover曲を流してくれたりしてとても助かりました。
 他にも、ピーナッツくんの『幽体離脱』、ソ氏の『夏を待ちわびて』、TAKU INOUE & 星街すいせいさんの『3時12分』(この曲、フォロワーとカラオケ行った時にウキウキで時報として歌っていて、知識としてあったのに当時の記憶が全然ない)、長瀬さんの『とろける哲学』(嬉しかった)、終盤に流れる激ヤバの『エイリアンズ』(龍ヶ崎リンさんcover)等、全体的に見てもめちゃくちゃ良いセトリでした。

 ただ、初見&Vオタクとしての戦闘力がカスすぎる私にとっては、終盤のいわゆる彼らにとっての“王道的な“曲の所作がよく分からず、ノリ切ることが出来なかったところがやはり心残りでした。まぁここは自己責任ですね。致し方なし!
 これまでの曲全部分かってちゃんとテンションあげられるようなオタクにとっては、もう終盤はぶっ通しで死ぬんじゃないかってくらいな感じではあるんですけど…ww。改めてオタクってすげーなとなりました。


さいごに

 無事WHITEの部も終了し、退場際にフォロワーさんに偶然会えて一言交わすことが出来ました。この方、後日ちゃんとクラブに行けて嬉しそうな様子を見せていたのでニコニコしていました。

 駅に戻り荷物をロッカーから出して、共にしたメンバーと帰路につきます。某酔っ払い人さんには帰り際贈り物を無事渡すことができて握手を交し、今回誘っていただいたかなたさんとも握手をしました。(ちゃんと記憶に残します。大事な場面なので。)

 このおふたりはしっかりガチめの社会人で、最近は日頃の大変な様子をよく見ているんですが(別に監視している訳では無い)、大人になってしまったと肩をすくめる私に対して「「まだ学生だから!」」と言って頂ける御二方が本当にデカ存在で、私の憧れのひとつでもあります。ひたすら頭を下げます。
 やがて社会という現実に戻っていく彼らと、それでもなおどうしようも無い私をどうしても重ねてしまいますが、あんなオタクになりたいものです。本当に。色々お世話になっておりありがとうございます。

 今回のイベントはアルコール込みなので20歳以上でないといけませんし、あの場にいる1000うんたら人がこの世界に、社会に生きているのだと考えてしまうとうおおおおおお!!!!!!!😭という、そんな気持ち(どんな気持ち?いぬのきもち)になってしまうなどしました。

 いや~~~~、にしても、普通クラブなんて行くような人生送っていないので、めちゃくちゃ貴重な機会を得ることが出来て本当に感謝です。人生経験的な意味で体験するだけでなく、ちゃんとそれを通して楽しさを感じられるので素晴らしいイベントです。2日くらい耳が治らなかったのは笑いましたが、今度行く時は対策した方がよろしい感じですかね。

 あと、ガサキさんの出番が来た午前2時10分頃、遠くのフロアから幸祜ちゃんの『the last bullet』が流れてくるのを聴いたんですよね。どういうことですか!?!?!?!?!?許せねぇ~~~~っっっ、、、、なんで俺がいる時に流さねぇんだァっっ!!!!!グオオオオギャオー!!!!!!!みたいになったので、もっと推しの曲流してくれ。あんまり合う曲無いかもだけど、とりあえず『TIME』流しとけTIME。シャンディ・ランデヴ以外にも神椿曲(というか正確に言えばあれは神椿曲では無いかもだが…)流れて欲しいです、切実…。、。。

 はい、そんな訳で私のVの宴2023も、このnoteを書き終わることで終了します。いや~~~、経験しておくとその後足を運ぶハードルが低くなっていくので良いですね。今回は出演者的にも良い感じだったからというのもありますが、また機会があったら参戦したいと思えました!
 そういうわけで、ここまで私の拙い文を読んでくださった方におかれましてはありがとうございました~~!!!!
解散‼️解散‼️🤚🤚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?