見出し画像

Observer_Effect戦利品の感想①イラスト本

はじめに

おはこんばんにちは~、初めましての方ははじめまして!いつもの人たちはAlwaysありがとうということで、残機0と申します~。

Observer_Effectの開催からもう1週間が経とうとしていますが、やっとこさ戦利品に手をつけることが出来そうなので、今回はその感想を書いていくnoteになります。前半はイラスト本、後半は小説本について取り上げますのでよろしくお願いします!

本来、感想はTwitter(逆に、新𝕏)にてつぶやくものなのですが、文字数制限やツリーに繋げたりと双方においてやや面倒なので、ひとつの形にまとめようと思いました。ごめんなさい!

あと、物によるのですが自分は手元に持ち帰ってから割と寝かせがちなので、小説本の作者の皆様に贈る感想は先になりそうです。今すごい高度な感想戦が繰り広げられているので、私は収まったあと人知れず呟こうかな……と思います。

即売会当日の私の様子はこちらの拙著に詳しいです。内面の話ばかりなので別にスルーで!

見出し画像にもあるのですが、戦利品の写真はこんな感じです。


1.Kinoさん『BEGINNING』

まず、イラスト本としては最初に買い求めに行ったのと、今回の即売会に一般参加する動機の1つになった、Kinoさんのイラスト本『BEGINNING』です。

🕊️(個人的な話)

最近、インターネットにおける人との馴れ初め、そういったものを明瞭に思い出すことが難しくなっている……と自身で感じています。

私は素敵なイラストを見かけても爆速でフォローをすることはせずに、なにか自分の中で「この瞬間だ!」と感じて踏ん切りがついた時、初めてフォローを飛ばすようにするスタンスをとっています。この癖は、何も考えずにただひたすら絵師さんをフォローしてしまい、収拾が付かなくなった某ソシャゲ用に作った垢の経験を元に培った学びです。

そういうこともありまして、Kinoさんにおいても例によって即座にフォローしたという具合ではなく、2022年の夏ぐらいにフォローしたのかな……という感じ。
それ以前からイラストもちょくちょくRTしていたのですが、私がFAを熱心に見るようになったのは2022年明け以降の話なので、自身の絵への反応を見る感じ、同年4月以降の観測かな?こういう時、こういうイラストから見始めてます~なんて言えればすごい良いんだけどな……。

諸々交流をさせてもらいつつ、昨年の武道館ライブ後初めてご挨拶させて頂いて。ネップリも頂いちゃって。あのライブは初めてフォロワーの方々とエンカウントした日でもあり、そしてKinoさんのようなデカ存在絵師さんに(この場合、絵を描いている人を「絵師さん」と呼んでいます)初めてご挨拶した時でもありました。

そしてそれから1年以上経ち、(ヰ世界情緒展の画集のような公式を除いて)初めて即売会で手に取ることが出来たイラスト本がKinoさんのこの『BEGINNING』となりました。
まず、イラストに限らずKinoさんの人柄が好きですし、私は絵を描く人間ではないのでアレなのですが、絵に対する考えや姿勢に共感する部分が多々あります。
またなによりも、自分のような存在を好意的に扱っていただけることです。至らぬ点もあるのですが、コンテンツに対する姿勢を初めて人に褒めて頂いた記憶があるので、自身の芯となっていてとても有難く思っています。

🕊️


さぁ、個人的な前置きが長くなりましたが……、肝心の『BEGINNING』を見ていきましょう!!!!ウオオオ!!!!

多分、こういった形で本を出す経験は、少なくとも神椿では初めての取り組みだったのでタイトルが“BEGINNING“なのでしょうか。
タイトルにならい、本の表紙が花譜ちゃんの「雛鳥」、理芽ちゃんの「NightWings」。そして裏表紙が存流&明透の「Albemuth」の、対称的な神椿・深脊界のタッグが印象的です。言わば両世界の象徴的な始まりのようなものを感じられますよね。いい………

タイトルの表紙デザインはこうして本になる前からその生まれる過程を見ていたのですが、その時点からめちゃくちゃに良かった。。Kinoさんイラストの何が好きって横顔の描き方がうますぎるんですよねまず第一に。良すぎる。
花譜ちゃんに翼が生えている(雛鳥の彼女から躍進した今の姿を感じる)のが良いし、りめちの翼の様なものの形状の描き方も好きです。2人が☯︎←こういう風になっているポジショニングでハイパー良いですよね。

裏表紙は先程述べた通りAlbemuthの2人。最近はバチバチな新曲の曲調や黑衣装が映えがちですが、私はこちらの衣装も好きです。何よりも、Kinoさんの清廉とした絵柄がこの衣装のカラーリングととても合います。良い…。2人のアイラインが特に好きです。

表裏にある、タイトルの記載とKinoさんが描いたよという表示、即売会当日の日付のデザインもとても好みです。本の中身にある文字もそうなんですが、文字のデザインも良いの素晴らしすぎるです。

この『BEGINNING』は、Kinoさんがこれまでにコツコツ描き貯めていた“落書き“(と、ご本人様は評しておりますが…)を手直し、そしてまとめたものになっていまして。各人がcoverしている歌みた・オリ曲の中で、Kinoさんが特に好きなものをテーマにして描かれていらっしゃいます。
𝕏にアップ自体はされていますが、中には曲名が明示されていないものもありますので、部分的には声を小さくして感想をダイジェストに書いていきます。

まず、こういった『彼・彼女らが歌う曲』に対応して描かれるコンセプトアートがめちゃくちゃに好きで。しばしば、彼・彼女らのMC部分や素の面、創作的な側面において描かれ盛り上がりを見せるFAに比べ、本人たちの届ける歌声を、その情景を素に描かれるという、歌と絵が結びつく瞬間を見ることができます。
それは、公式側が先に手配したイラストや写真(画像)にほだされるのではなく、あくまでもそれを受けて個人での解釈が展開されているのです。

今回、その中で、幾重にもあるcover曲・オリ曲の中で1つが選ばれるという特別性、その選択は描き手に委ねられるし、ご本人がその曲に篭める好意だとか、見ているだけでもう感動が感動を呼んでいるんですよね(????)

まずね、花譜ちゃんの「フロントメモリー」。分かる~~~~~~~~~~~~~

「フロントメモリー」と銘打つのなら、まずはその部分を感じさせるためイラストにその要素をこめる必要がある。サムネイルよろしくあの時代の花譜ちゃんならもちろん衣装は「雛鳥」なんだけど、見てよこの!!!雛鳥のフードに映る夏空の描写を!!!!!!!!こんなんもう!!!!涙もんだろ!!!!!!!!ぐぁ、、……天才すぎ………
cover写真もこちら側を若干見ているのですけど、このイラストはしっかりとこちら側を目で捉えていて。あの場面に、あの夏に、花譜ちゃんの隣に居るような、そんな情景を感じてしまい……。あんなにクソ暑かった夏がいきなり去ってしまったのが恋しいくらいです。ほろり。

……、、よくよく考えたらこの本の中身がどういう具合なのか、当たり前なのだけど具体的に言っちゃいけないような気がしてきた…。詳しく言及するのはここまでにしておこ……。

選曲テーマは魔女の5人だと特に、「わかる~~~~~、好き~~~~」となっていました。実際の曲とサムネイルとでイラストを見比べてみるととっても楽しめると思いました。
特に幸祜ちゃん、幸祜ちゃんね……。購入後、真っ先に幸祜ちゃんが今回上手く描けたとおっしゃっていて、その場ですぐ見せて頂きました。cover曲サムネに対して表情がほほ笑みを浮かべているのが、なんだかとても嬉しいです。cover曲も今となっては懐かしいものが多く、されど名coverでもあり、皆初期衣装なのもあってたしかに『BEGINNING』だ……となっています。(永遠にタイトルとかの要素を文中で擦りがちです)

おで、見開きで春幸が並んでるの好きだ。

魔女以降のイラストは、cover曲自体あまり聴いた事がなく、というかVALISの皆さんは未開拓にも程があって全くと言っていいほど聴いていなく……。人に口頭で教えてくれるのも良いですけど、こういったイラストで新たに出会うことが出来る音楽の形があるということも、この本の素晴らしい面のひとつですよね。

VALISのデザインには明るくないのでコンセプトについてはいまいちなのですが、メンバーみんなの目の描き方が凄い好きです。猫目みたいな。特に見開きのヴィッテちゃん、チノ先生のこのページの雰囲気がとても好き。チノ先生のcover曲は、曲自体すごい久しぶりに聴いた気がしたのでなんだか良かったな。
跳亜くんのイラストは、本人の温かさと優しさの雰囲気をとても感じ、とてもとても好き。いつもフィーリングで良さを感じとるので、なんでこう感じるのだろう。お顔にかかる、帽子によって生じる影とか、ギターを持つ左手元に近づくにしたがって段々白んでいく部分とか、表情とか。色々な要素が組み合わさってなのかな。
あるべますは、特に好きな曲が選ばれていて嬉しいのと、(裏表紙との兼ね合いもあって)あえて通常衣装で描いているのがいいなって、思います!2人が手を差し伸べているの、とても好き。

うおーーーー。ちゃんと感想言えてるのかな~。結局、回りくどく周りをすくうだけで核心の部分をちゃんと言葉で表せていない気がするんだよな~~……。ムズカシイ!
今回、ワンクッションあってKinoさんの本を手に入れられて、良かった……!ありがとうございました……😭また、固い握手を交わしに行きますね!(ここ数日体調がすぐれなかったようなので、なんとか大丈夫そうでよかったです……)

『BEGINNING』の通販に関してはKinoさんの準備が整い次第とのことなので、お買い求めの方はKinoさんのアカウントを程々にカバディしといてね!


2.CIELスコスコ侍『CIELヲタクのイラスト集』

、なんか見出し書いただけで笑ってしまった。
こちらのイラスト集は代表者のあをじゆうさん並びにれいとさん・ひっくりカエルさんでメンバーが構成されている、文字通り「CIELヲタク」の集いです。
今回花ヰを筆頭としたイラスト本が目立ったんですけど、空組の侍たちの熱量はすごくて、その熱量が昇華される形で生み出された模様です。すごい。まず自分の推しメインの本があるってだけで来場者は嬉しいし、それを作ろうとする気概を持つ人が創作者側に存在している事が何よりもすごいこと。もうちょっとお金取りましょう。というかイラスト本という選択肢だけでなく、ちゃんとグッズも作ってるのすごい。ずっとすごいしか言ってないな

表紙のデザインはあおじゆうさんのシエルン。周りの余白がイラストを引き立て、シンプルかつCIEL本だと一目でわかるものになっており、素晴らし。そして裏表紙は、私が会場で見た時につい「かわいっ!」と声に出してしまった、ひっくりカエルさんのきゅうくらりんシエルンです。可愛い。

まず本を開くと見えるのは目次!目次があるのは個人的に凄い好きで、整理されている印象を受けますね。目次のデザインも凝っていて、タイトル・代表者等の情報を見るのも地味に好きです。

トップバッターは表紙イラストも担当しているあをじゆうさん!あをじさんは画力向上への探求が凄くて、というよりあをじさん周りの人も影響を受けて皆さんすごい頑張っている印象があり、その台風の眼的な存在がこの方だと感じている部分があります。
あおじさんの絵柄は可愛さがすごくあるのだけど、線の描き方がすごく好きだなと改めて思い……。特に4ページシエルンの髪の毛の書き込みがすごくて、色味も相まってめっちゃ好み。あをじさんは絵の練習で四肢をよく描いているイメージがあるので、腕や脚の肉質の細さが好き。アクリルブロックにもなっている、ポンポさんと一緒のイラストもコンセプトが凄く好きです。

二番目はれいとさん!気づいたら絵を描く人に化けていまして、憧れ・最愛(?)のshironeさんの絵柄を追求している方…という認識でいます。この界わい絵師さんの中では、その人が師事しているような絵師さんの要素を少なからず感じることがあるので、その要素を吸収しつつも独自色を出そうとしている姿勢はいいなぁと素人の感想として持っています。
それを鑑みると、絵のタッチや塗り方の雰囲気がshironeさんに近づいていると思うし、なおかつそのイラストを見ればれいとさんが描いたと判断できるので素敵。特に7ページの正面シエルンが好きかなぁ。目が引き込まれるパワーがこのイラストから発生していると感じる。

あをじさんとれいとさんは何よりも推しのために、こういった創作面を盛り上げようとする気概、強い言葉を使うなら狂気さすら孕んだその行動力にはいつも感服します。

最後は裏表紙のイラストも担当しているひっくりカエルさん!カエルさんはTLで流れてくるイラストを見てたり、ハッシュタグで見つけていたり、スペースでお見かけしたくらいの面識なのですが、この方も素敵な絵を描く方です。
カエルさんが今回寄稿したイラストの特徴は、「ストロベリーライブ2」、同ライブで披露された「告赤」、cover曲の「きゅうくらりん」とそれぞれのイラストにテーマがある点です。そしてご本人様も仰っているように、共通してシエルンの大好きな「🍓」があしらわれているのも素敵ですね。

私が特に好きなのは「告赤」のシエルンで、スカート状態のまま脚を組むという難しい構図をよく表していると思いました。また、告赤を披露していた時のシエルンの強さや凛々しさと、カエルさん持ち前の可愛さが溶け合って良い1枚になっております……。あと全体的に目の描き方がキラキラで好きです。

このサークルはれいとさんを中心に(というかほぼ)仲良くさせて頂いているので、ご挨拶も含めての購入という感じでした。即売会が終わる終盤周りの方がサインを書いてもらっていたので、私も便乗してあをじさんとれいとさんにサインを書いてもらいました。ありがとうございます!!!!!!「残機書」バージョンも大切にしますね!!!!!

現在、イラスト集はあをじさんがメルカリを通じて販売しています。気になる方は是非!


3.春美さん『Smiley Daily』[にこやかな日常]

3つ目に購入したのは春美さんの『Smiley Daily』!春美さんといえば花譜ちゃんのイラストのイメージが強いのですが、今回は!!!!!なんと!!!!!!表紙に幸祜ちゃんが!!!!!!!!!いる!!!!!!!ウオオオオ!!!!!!!!!!!といった経緯で手に取りました。

春美さんは本当に昔からいらっしゃるイメージな分、いつからイラストをお見かけしてたかな…というぼんやりとした記憶なのですが、少なくとも昨年の夏頃にはフォローしてたみたいですね。
ごく最近、すごーーーく遠い人間関係の先の方に私が位置しているのでちゃんと1度名乗ろうかと思っていたのですけど、春美さんは人気な方なので引く手あまた!また改めてご挨拶出来ればと思います。

見ていきましょう、まずは先程の表紙!…………っ……。可愛い………(脳死)春美さんの絵ってなんでこんなに可愛いのだろうか、𝑺𝒎𝒊𝒍𝒆𝒚……。春美さんの幸祜ちゃんがただただ可愛いんだ…………。(みんなかわいい)カプリココス描いていただきありがとうございます……貴重………🙏
表裏にいるらぷらすの可愛さ。これは水族館にいるタイプのらぷらす。ちゃっかりマスコットキャラクターになってたりする。表紙の3人に対応するミニキャラが描かれている裏表紙も和やかで大好きです。あとがきにもあるのですが、「Thank you!」の文字があって、花譜ちゃんと同じく「ありがとう」の言葉を大事にしているんだなと感じます。

今回の新刊は一部夏コミ時に加えて新規絵が収録されているので、自分のような初めて買う人間だと2度美味しくて助かります。
雛鳥のフード状態って本当に可愛くて良い。回る空うさぎの後ろ姿、素晴らしい。添えられた曲のタイトルと🥕🐰可愛い!あの当時のジト目花譜ちゃんといったら破壊力が半端ないので、春美さんの絵柄でよく表されていて好き。かわいい。色々と思い出すなぁ……。しばしば“当時の空気感“を表したFAって稀に描かれるのですけど、この漫画ページはあのミステリアスさが表れていて、好き。今となっては小さな花譜ちゃんと、小さならぷらすの組み合わせがとても和みます。

シエルンのファンアートは、手に持つ彼岸花の花言葉になぞったタイトルになっています。赤い彼岸花も好きだけど、シエルンは青空だから白い彼岸花が似合うなぁとイラストを見てしみじみ。シエルンの髪飾りといる銀河くんも可愛らしいです。くらげのぬいぐるみっていいよね。シエルンオリ曲テーマのイラストも素敵。あんまり真面目なこと書くとボロが出そうですけど、髪色の濃淡さが好きで、あとこれは多分なんですけど髪に対応して落とされる服への影の投射も細かくそれっぽくていいなぁと思います。背景の青空の塗り方も好きだ・・・。

PLAYER2後に幸祜ちゃんの新衣装、Betelgeuseを描いてくださったのめちゃくちゃ嬉しかったんだよな……。こちらのイラスト本にも収録されていて嬉しい。

特徴的な髪型の毛先の具合とか、衣装の袖のシワの入れ方が好き。他のBetelgeuse絵と見比べて思うのですが、全体的にパッと見て綺麗に整っているなぁという印象を持ちますし、お顔が好き。
お隣の幸祜ちゃん過去絵と見比べられる良い見開きになっていて、時間のかけ方の違いもあるとは思いますが、時を経て画力が上がっているのだなぁという感想と、ワンマンライブをテーマに両方とも描いてくれている嬉しさです。特にお腹を描く力の入れ方の変化も見れて好き、でも絵柄としての土台はそのまま維持できているのはすごいことなんじゃないかなぁって思いました。

あとがきも丁寧で素敵。短期間の中すごい切り詰めて頑張っていらしたので、本当にお疲れ様でした……。、なんですが、春美さんはまた次なるステップアップのため日々熱心に取り組んでいる様子なので、めちゃくちゃ応援しています。目標に向かって頑張る姿は素敵ですし、自分も見習わなくては……、、、素晴らしいイラスト本をありがとうございました!!!!!

現在、春美さんがメロンブックスさんにて通販を開始していて、まだ在庫があるようです!(私の感想なんかで買おうっ!てならないかもですが……)気になった方はぜひ!!!


4.ちよこさん『flos pontem』

ちよこさんが主催のサークル『flos pontem』の新刊で、寄稿してくれた方々がお二人、裏表紙やグッズを合作してる方の計4人の方々で構成されています。
ちよこさんのイラストは前々から見させて頂いていて、記憶が強いのは「暗闇」のファンアート、シューズステッカー辺りからだと思います。フォローをさせて頂いたのは実は最近のことで、クレヨンの油絵のような絵のマッチが昔から好きなのでした。(油絵がなんか好きなのです。)(あと、稀に弾き語りを聴きに行っています、すごく好きです……。)

即売会の最後に買った本で、ずっと気になっていたのですがあちらの島の奥に中々行く勇気が出ず……、他サークルのジャンケンに集中されている合間にサラッと買いに行ったのですけど、パッとみ新刊が消えてそうな気もしたので、「新刊ってまだありますか……?」と聞く初めての瞬間をここで体験しました……。普通にありました。(売り切れアナウンスが無かったのでそりゃそうなのですが)(名乗るものでも無いのでありがとうございました)

まず、表紙。好きだ・・・・・・。ぼんやりとした感じの淡さが、いつか時間から隔絶された空間に迷い込み、振り向くと花譜ちゃんが花を持ってずっとそこで待っているような、感覚……。好きだ……。

裏表紙のむぎさんのイラストも可愛くて好き。缶バッジ買えばよかったなぁ。ラララ~♪🌸

サークル名にある『flos pontem』は、最後のページにその意味が書かれていて、[花(の)架け橋]とされています。
そのテーマにならい本の中身はイラストと、一緒に描かれている「花」がピックアップされていて、各持ち回りの担当で繋いでいく「架け橋」になっているのがいいなぁって思いました。一貫して花があって華やかだ……好き……。花の英名等が添えられているのも粋。

ページを開くと、ちよこさんが昇華展に展示していた(と思う)花譜ちゃんの雉のイラスト。雉は花譜ちゃん本人の「ポケットに花を入れたい(意訳)」というコメントから、特に花が映える衣装のひとつなんじゃないかなと思います。
表紙にもあるイラストは青系の色が強いですが、このイラストは温色が中心でとても暖かみを感じます。花譜ちゃん自体の描き方もさることながら、後ろに生えている街路樹たちの味が素晴らしい。木々の葉の深緑を土台としてカラフルな色が散りばめられていて、好きだ~~~……。先程と同様、手に持っている花束がいいなあ。透明ならぷらすも良い。。

ナギワさんのイラストも好きだ…。一緒に描かれているお花を調べてみたのですが、その花形と花譜ちゃんの衣装をリンクさせているその発想が素晴らしすぎます……!調べてみて声が出た……!🕊️水面に浮かぶ花と花譜ちゃんはまるで同義のようで、素敵です。花びらが舞う描写と可愛い花譜ちゃんのお顔も好き……。

お次のはちばいとさんも可愛くて良い…。パッと見て可愛いのにちゃんとしっかりよく見てもお顔が可愛いの好きだ……。雛鳥フード花譜ちゃんの可愛さ……。やっぱり花譜ちゃんのピンク髪とピンクのお花の組み合わせはベストマッチ。

既刊の表紙を飾っていたちよこさんの花譜ちゃんも素敵。(素敵しか言っていない。)花譜ちゃんが髪をほどくとその長さが目立つのが良いし、風に揺れてその要素が強調されているのも好き。18th birthdayになぞらえて、大人っぽさを感じさせるイラストになっています。アートパネルにもなっている「花女」のイラストも好きだ………。語彙が消えてる……。
こちらも素敵なイラスト本でございました、ありがとうございました!!!!!!!!!


5.その他

即売会の公式スペースに置いてあった、無料で配布されていたイラストも素敵でした……!
サークル参加していた月華さんのミニアクキーの絵柄に採用されていた、各アーティストの衣装がプリントされていて可愛かった……。どう森の服みたい💕

また、本は手に入らなかったのですが、『カミリア天文台』さんのポストカードを3つ購入致しまして、全員春ちゃんと情緒ちゃんでした。
狙いの幸祜ちゃんを手に入れたかったのですが、どの方のイラストも素敵でございました……!


おわりに

以上、長くなりましたが、即売会の戦利品のうちイラスト本の感想を書いていきました。
結局感想は一言でいいのかな……とも、お言葉を頂いて思ったのですが、日頃FAをさばいている自分にとって一度明確に、それに対して感じた“良さ“をちゃんと言葉にしたいなという、ある意味の試練を与えてのことでした。回りくどいやり方で本当に申し訳ないッッツツ、です😭正直良いことは書けていないかも…………。

改めて振り返ると、しっかり見てきて本を作ることの凄さということの気づきをどの作品からも感じました。重ね重ねですが、色んな困難・障壁を突破して素敵なイラスト本を生み出していただき本当にありがとうございました!!!!!!!!

後半の小説の方々はもう少々お待ちくださいマセマティカ!!!!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?