マガジンのカバー画像

自由が丘クラス配布資料

28
自由が丘クラスで配布した資料をまとめたものです。
運営しているクリエイター

記事一覧

ワインの歴史

ワインの歴史

以前、自由が丘クラスにて配布された資料です。

ワインの宗教的利用は、宗教の誕生とともに始まりました。

聖書のノアの伝説や、ギルガメシュ王について語った古代バビロニアの叙事詩など神話にも多く登場しています。

また、酒神バッカスへの信仰はワインと信仰が深く関わっていた良い例でしょう。

中世になると、キリスト教においてワインは何より宗教上大切なものとなります。

大修道院建設に先立ってまず葡萄を

もっとみる
天体から製油、ハーブを選ぶ

天体から製油、ハーブを選ぶ

以前、自由が丘クラスで配布した資料です。

植物と占星術の関係が研究され始めたのは、17世紀のカルペパーからだとされています。

現在、占星術を使った植物の分類法は4大元素との関連、植物のライフサイクルと天体の公転周期、植物の形状と天体の基本性質、製油の作用と天体が司る身体部分、植物の香りからのイメージと天体の基本性質などを基にしています。

基本要素である1 0天体のエネルギーは誰の中にも存在し

もっとみる
香りを見つける

香りを見つける

以前、自由が丘クラスで配布した資料です。

ヨガの練習中だけでなく、日常の生活で自分に合った香りを纏うことはとても良いことです。

香りを見つける方法はいくつかありますが、ここではアーユルヴェーダや中医学にもつながる方法を紹介します。

ピエール・フランコム博士の診断図式ヒポクラテスの四大元素と四大気質/体液の理論を香りに応用したものです。

例えば、ヨガ初心者に多い鬱でふさぎ込みがちなタイプには

もっとみる
五行学説

五行学説

以前、自由が丘クラスで配布した資料です。

五行学説は自然界に存在するすべてのものを5つに分類し、相互関係を説明したもの。

五行は「五」には、「木・火・土・金・水」の5つの生活必須物質、「行」には「めぐる」という意味と「秩序」の意味がある。

中医学では、五行学説は、人体の臓腑との相互関係を明らかにするものとして用いられる。

「木」は「肝」、「火」は「心」、「土」は「脾」、「金」は「肺」、「水

もっとみる

陰陽学説

以前、自由が丘クラスで配布した資料です。

陰陽学説は基本となる4つの考えから成り立っています。

陰陽対立・・・すべてのものは、陰と陽に分けられる。
陰陽互根・・・陰の中に陽、陽の中にも陰、陰と陽があって世界が成立している。
陰陽消長・・・お互いの力関係は常に変動している。
陰陽転化・・・陽が陰に、陰が陽にあるポイントで変わる。

陰と陽が対立しているのではなく、互いに力のバランスを変え、転化し

もっとみる
フェイシャルスプレー

フェイシャルスプレー

以前、自由が丘クラスで配布した資料です。

フェイシャルスプレーとは、天然のミネラルウォーターに噴射用の無害なガスのみを加えたもの。洗顔後の肌に潤いを与えコンディションを整えるために、また、肌への水分の補給や保湿効果で化粧くずれを防ぐためにも使われています。

特にヨーロッパ産フェイシャルスプレーは以下の優れた点があります。

・無色素、無香料で、肌の敏感な方でも使用できる
・ミクロの霧状にしてス

もっとみる
知識を活かす

知識を活かす

以前、自由が丘クラスで配布した資料です。

上達にはヨガに触れる時間を増やし、それ以外の時間をなるべく減らすことが重要です。

日頃から神聖なものに触れ、思考、イメージ、言葉が自然とヨガ的になっていくようにします。

決して、難しい専門的知識をたくさん知る必要はありません。

知識を得ることに集中し過ぎると、それ自体が目的になってしまい、なかなか実行まで至らないからです。

もっとみる
ミネラルウォーター

ミネラルウォーター

以前、自由が丘クラスで配布した資料です。

健康的な食事を食べたり、ハーブティーを飲んだりする時間が無いという忙しい方や面倒くさい方は飲む水を変えてみてはどうでしょうか。

僕は断食中やミネラル不足を感じる時に硬度の高い水を飲んで調整します。

水を変えるだけで体調がかなり変わります。

オススメはコントレックスですが、飲みにくい方は、フィンアクアやエンジンガーが良いかと思います。

フィンアクア

もっとみる
音楽を使う

音楽を使う

以前、自由が丘クラスで配布した資料です。

音楽によって呼吸数と呼吸のリズムが変わり、気分が変化するのを体験したことがあると思います。

音楽が気分を高揚させる主な要素はリズムです。

人間の平均心拍数は1分間に70〜80回なので、1分間に80ビート未満の音楽は遅く感じられ、リラックスと鎮静の傾向があります。

一方で90ビートを超えると速く感じ、陽気になりエネルギッシュになる傾向があります。

もっとみる
薬と毒

薬と毒

以前、自由が丘クラスで配布した資料です。

多くの経典には、「お酒を飲まないように...」と書かれています。

本当にお酒は飲まないほうが良いのでしょうか。

僕の経験では、質の悪いお酒を大量に飲み騒ぐと翌日の練習は最悪でした。

逆に、良質なものを上品に適量飲むと、練習への影響はほとんどありませんでした。

効果の強いものは薬にもなり毒にもなります。

同様のことがアーサナにも言えます。

適度

もっとみる
香りとヨガの歴史

香りとヨガの歴史

以前、自由が丘クラスで配布した資料です。

ヨガでサンダルウッドなどの香りが使われるようになった理由は大きく分けて2つあるようです。

精霊信仰による影響

1つは、精霊信仰からの名残。

前宗教、アニミズム(精霊崇拝)は山川草木や動物はすべて信仰の対象となっていました。

もっとみる
基本中の基本

基本中の基本

以前、自由が丘クラスで配布した資料です。

厳しい言い方かもしれませんが、自分を変えるには自分で変わるしかありません。

先生がいなくなってしまったら先生がいなくなるということはなく、自分の中に先生はいるでしょう。

ヨガスートラ、バガヴァッドギーターなど聖典や古典をしっかり読み込むことは大切です。

それぞれのスローカを熟読し、自分なりに解説できるようにします。

(他人のネガティブなところばか

もっとみる

マウナ

以前、自由が丘クラス配布した資料です。

マウナとは沈黙。

言葉に無い静けさの持つ強い力を感じることができます。

喋らないだけで普段なかなか気付かないことがわかります。

如何に身の回りに音が多いのか。。

どれほど不必要な会話をしているのかなどなど。。

喋ることがどれだけエネルギーを使うことか実感できます。

さらに、心が落ち着き、時間がいつもより長く感じることもできます。

意識が自然と

もっとみる
風邪気味の時

風邪気味の時

以前、自由が丘クラスで配布した資料です。

アーサナ首筋、肩、脇、背中、ふくらはぎ、太股の裏、おしりなどが硬くなるため、ゆっくりと伸ばします。

汗がたくさん出ると練習後の疲労が大きく体を冷やすため、あまり汗をかかないようにしましょう。

ほぼ毎日練習している人はいつもどおりの練習でもいいかと思います。

初心者は激しいアーサナは控え、立ちポーズをメインに少し長めのカウントでゆっくりと動くといいと

もっとみる