何を誰にどうやって

おはようございます。雪降ってる!
昨晩の映画ドラえもんは普通に泣きながら見ました。個人的にはそろそろドラえもんズ復活してほしい。
引っ越しが終わってから5日、今の暮らしについて。部屋が狭いから自由に物を動かせない窮屈さはありますが、暖房カーペットだけでもある程度寒い一夜を温かく過ごせるのはメリット。あと、必要なものがすぐに手に取れる。実家ではお風呂に行くのが寒くて寒くて大変でしたが、部屋が狭いと凍えなくて良いので、そこはすごく助かりました。今朝、調べたら壁が薄くて上の人のイスを引くガーって音が毎日、よく響きます。世の中、諸行無常なのでいつかは変えてくれるかなとも思いますが、他人を変えるのは無理なことなので、自分が外出する時間を増やすというのが良い。ただ、グミちゃんが可哀想でそこは何とかしたいです。隠れる場所を作ってあげたいですが、高いところが好きなので。本にゃんも対して気にしてないのかなぁ?まぁ、不安は妄想ですから様子を見てみます。
とまあ、良い悪いありますがどこに住んだって何かしらあるものです。他人のことはどうでもいいから、自分のしたいことだけに集中。今、したいことは依頼と公募。そして、将来の目標の起業について勉強すること。何を誰にどうやって売るか?これはまだ簡単にですが《》決まっていて、何を(デフォルメキャラクター)誰に(自由に使えるキャラがほしい人)どうやって売るか(ホームページを作ってそこから)。
まだまだ、年齢層性別、もっと細かいターゲットのイメージを練る必要を感じます。
自分の強みは、
・依頼を受けてから納品までが早い
・かわいいキャラが描ける
・チャットでの会話は得意
・絵柄に個性がある
・値段が安い
・キャラデザインが好き
・幸せになる方法を研究している
自分の弱みは、
・いわゆるアニメ絵は描けない
・背景、ブラシ風タッチは無理
・物語は考えられない
・クリスタ意外使えない
・集中力が低い

今、自分を振り替えるとデフォルメされた2~3頭身のキャラが描けるという意外に自信を持って出来ることはありません。しかし、出来ることが少なくても一つの強みをレベルアップさせていけば、「あ、デフォルメならぜんれい。に頼もう」となる日も来るはず。来月から始まるバンタンは、キャラデザイナーとしてのこだわりを鍛えて、基礎的な画力も高める目的で始めます。出来ないことは出来る人をお金で雇う、そのお金はアルバイトで稼ぐ。起業するなら、自分がこれだけは!と思える強みを商品にしないとクライアントにも信頼されない。デフォルメキャラを必要とするのは、若い世代の女性だと思います。今、やることはターゲットの更なる明確化、こだわりのキャラデザインを目指す(AIよりも)こと。ハードルが高いだけ悩み苦しみも増えますが、人生は目標がないとドーパミンが減ってつまらなくなる。今日みたいな雪が降り、太陽が隠れてる天気はセロトニンも増えにくい。幸せホルモンを絶やさないためには、長期的な安定なんていらない。
諸行無常の世界なら、自分がしたいことを常に目標に置いてゆっくりでもいいから成長を止めない。あくまでも出来る限り、無理をしたりしないで、小さなことを根気よく続ける。というか、Xで依頼を募集している今だってある意味小さな起業です。本当にやりたいことは、すでにやっている。
キャラクターを作るって本当に楽しい。
今日はおやつにメロンパン2つ食べれる、楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?