見出し画像

世界遺産「グエン朝王宮」

■ベトナムの世界遺産「グエン朝王宮」
1802年から1945年までの143年間の長きにわたり、ベトナム最後の王朝がおかれた、グエン朝王宮はフエを象徴する観光スポット。周囲2.5km(南北604m、東西620m)の城壁に囲まれた、約3.6 平方キロメートルの広大な敷地内には、宮廷文化を今に伝える建築物が残っています。

画像1

■王宮入り口午門
王宮の南に位置する正門で高さは約17m、幅は約58mあります。1805年に初代皇帝ザーロン帝により築かれた見張り台「南関台」を2代皇帝ミンマン帝が改築し1833年に建てられました。

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

■太和殿
午門をくぐって正面に太和殿があります。ここでは皇帝の即位式などの朝儀がおこなわれました。女性は決して立ち入ることができず、皇后も例外ではありませんでした。内部には皇帝の玉座がおかれ、80本の柱には皇帝を象徴する龍の装飾が施されています。

画像7

画像8

画像9

画像10

■右廡・左廡 
高級官吏の詰め所であった建築物です。太和殿をぬけて、向かって左が右廡、右が左廡になります。

画像12

画像11

画像13

画像20

画像14

画像15

画像33

■紫禁城
1947年にフランス軍との交戦により失われ今はそれらを結んでいた回廊のみが残っています。

画像17

画像18

画像19

■八角亭
八角形の東屋で、屋根には龍の彫刻が見られます。

画像16

■馬厰・象厰
象と馬を扱う官衙でした。太和殿の左右の敷地にあり、世話をする役所もあわせて置かれてましたが現在は失われています

画像21

画像22

画像32

■王宮の風景
143年間にわたって栄えたグエン朝。しっとりした情緒だけでなく、バロック式建築独特の動的で劇的な視覚効果も秘められています。

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像38

画像39

画像40

画像41

画像28

画像29

画像30

画像31

■王宮前広場の物売り
王宮前の広場で地元の女性が、ジャンクフルーツを販売していました。初めての味をためしてみました。フルーツガムのような甘い香りといい、そしてなんともいえない歯ごたえがある独特の味でした。

画像34

■ジャンクフルーツの木

画像37

画像35

画像36

★美しい世界の風景Top

◆Adobe Stockで写真・動画を販売してます。
下記アドレスからご覧ください。







美しい世界の風景をマイホームページ「Zenpakuの世界旅撮記」http://www.zenpakusan.com/で紹介してます。