見出し画像

刺激般化


定義

般化とは、初めに条件付けされた刺激や条件以外の、類似した別の刺激や条件においても、反応や学習効果を生じさせるようにすることです。
般化は、物理的類似性だけでなく、意味的類似性に対しても生じるとされており、物理的類似性による般化を刺激般化、意味的類似性による般化を意味般化と言います。

(般化:心理用語集サイコタム https://psychoterm.jp/basic/learning/04.htmlより引用)


刺激般化×マーケティング

この人間心理はマーケティングでよく使われている。

特にパッケージを類似させる戦略だ。

大学講義で学んだ例としては

リステリンとコルゲートのマウスウォッシュのパッケージは似ているし、

ヘルシア緑茶と体脂肪を減らす黒烏龍茶のパッケージは似ている。26

講義の時はへー。としか思わなかったが、

最近の経験でいえば

ザ・マイスターズミルクティー 甘くない微糖(キリン 2019/3/26発売)

午後の紅茶

クラフトボス ミルクティー(サントリー 2019/7/2発売)

画像2

のパッケージが私の中でごっちゃになっていることに気が付いた。

飲料水の新商品には目がない私だが、

商品を買う時にどっちが甘くてどっちがあの味だったっけ…と思い出せなくなってしまったのである。

結果ザ・マイスターズミルクティーを買ったらボスよりもコクや香りはあるものの飲めば飲むほど喉が渇いてしまった。

どちらもそれぞれの良さがあって私は好きなのだが、あの時はクラフトボスを飲むべきだったなと後悔した。

サントリーやりよったな。。。!!!!!!?????

こうやって並べてみるとリプトン以来の紅茶進出にあたってキリンの午後の紅茶シリーズを参考にしているようにしか見えなくなってきた。

色使いや字体の雰囲気がどことなく似ている気がするからだ。

私の様に商品に対する印象がごっちゃになってミスチョイスも含めて売り上げにつなげようとする精神、嫌いじゃない。

と同時にキリンには頑張ってほしいなと思った。

やはり「学ぶはまねる」なのだ。


刺激般化×自己プロデュース

これは自己プロデュースにもいえることなのではないか。

確かにオリジナルファッションやオリジナルメイクは楽しいが、より万人受けを手っ取り早く(大学生活など限られた時間で)実現させるには

量産型になることはあながち間違っていないのかもしれない

量産型になることには抵抗があるが真似たり参考にするには勉強が必要なのである。量産型をバカにしていた自分を殴ってやりたい。

とにかく個性が埋まってしまうのではないかと心配する前に、もっと素直に風潮を受け入れ流されてみて、それから考える。考えているうちに個性は研ぎ澄まされ目立っていく。

これがこれからのものやサービスに溢れる資本主義経済を生きるうえで大切になってくるのではないだろうか。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?