見出し画像

【いわきFC】西川潤のプレスに学ぶサッカー観戦のコツ

どうも、ゼロファジです。

今回はJ2リーグ第2節、いわきvs岡山の試合を題材に、サッカー観戦に役に立つ基礎的な知識について紹介していきます。なお、シーンを再現してお話を進めていきますので、実際の試合を見る必要はありませんのでご安心ください。


今回取り上げるのはいわきFCのシャドー、西川潤選手のクレバーな守備です。セレッソ大阪からの期限付き移籍でいわきにやってきた西川選手ですが、テクニックと先読みを活かした印象深いプレーを披露していました。

もともと高校生の頃から将来を嘱望されていたタレントだそうで、今季J2で戦うということで覚悟を決めて臨んだシーズンであろうと思います。もともと技術はもっていたでしょうし、そこにいわき仕込みの自己管理やフィジカルが加わると相当いい選手になりそうだなと思います。そんな、西川選手の光るプレーが見られたのはいわきvs岡山の前半9分10秒あたりのシーンでした。


局面は岡山コート深い位置で、CB阿部からGKブローダーセンへとバックパスを送るところからです。この試合いわきは3421のフォーメーションだったので、主にトップの近藤、シャドーの谷村・西川が前線からプレスをかけてハメていく形をメインとしていました。なので、岡山のCB阿部に近藤が寄せ、次にGKブローダーセンにも近藤がプレッシャーをかけにいきます。このように、ひとり、ふたりと追いかけてプレスをかけていくことを「2度追い」と呼びます。


ブローダーセンはいわきのFW近藤が寄せてきたので、ワンタッチでCB田上にパスを送ります。ところが、スルスルっと背後から寄せてきた西川が田上が前を向いた瞬間に襲い掛かる。


結果的にはこぼれ球となり、CB阿部の前にボールが転がったので大きくクリアして事なきを得たと。これが一連の流れでした。もしこのような高い位置でキレイにボールを奪われ、そのまま西川や谷村にペナルティエリアになだれ込まれたら非常に危険です。したがって、岡山としては一瞬ヒヤっとした。そういうシーンでありました。

サッカーを観て楽しむときに大事なことは疑問を持つことです。とくに、上手くいったシーン上手くいかなかったシーンは疑問点を持ちやすいんですね。このシーンだと「なぜ田上はボールを失いそうになったのか?」という疑問が残りますし、一方「西川はなぜあそこで絡みにいけたんだろう?」という疑問が残ります。

ということで、この2つ疑問を解くべく田上サイド、西川サイドの気持ちになって振り返ってみます。


ザックリですが青線が田上の視野だと思ってください。

まず、田上はボールが阿部→ブローダーセンと渡る一瞬に首を振って自分の後ろの状況を確認しました。なぜこのタイミングでボールから目線を切るのか?というと、ボールが動いてブローダーセンに渡るまでは物理的に相手に奪われる心配がないからです。そうして首を振って確認すると、左CBの鈴木喜丈も戻っていて、その近くには西川が来ていることがわかります。なので、田上はここで「鈴木喜丈にはそのまま西川がプレスに行って封鎖してくるだろう」という感触を得たのではないか?と思います。


そこにブローダーセンからパスが来たので、田上は右のタッチライン方向におへそを向けてボールをコントロールします。するとそちら側はばっちり見えるので問題ないですが、当然背中方面はブラインドになります。西川は鈴木喜丈に食いつくはずだという想定なので、田上はここでターンして相手ゴール方向におへそを向けます。


誰もいないからターンできると思っていたら思わぬ死角から西川が寄せてきてクラッシュが発生!ヤバっ!こっち来てたんかーい!というのが田上サイドの流れだったのではないかなと思います。この田上のように前向きじゃない態勢から相手ゴール方面にターンするのはすごく危険で怖いことなんですが、そんなことは田上としても十分承知の上です。ところが、ここは西川が上手かった。


再びシーンを巻き戻して田上が後方確認したシーンに戻ります。ここで、田上の目には西川が映っており「このまま鈴木喜丈に行くだろう」と予測してたんでしたね。ところが、ここでニクイのが西川は鈴木にいくフリをしていたんですね。田上にそう思わせていた、ということです。


ブローダーセンからボールが離れた瞬間に西川は鈴木を捨て、進路を田上に変えます。西川は「田上は自分がそのまま鈴木につくはずだと思っただろう」と。なので、急に進路を変えてターン際をかっさらうチャンスだと踏んだのでしょう。多分西川は「前向け前向け!」と思いながらダッシュしてたんじゃないかな。もちろん西川が田上に寄せると本来ついていた鈴木喜丈はフリーになりますが、ブローダーセンのパスが動いている間は岡山もどうにもできませんし、田上がコントロールして再びパスを出すまで若干のゆとりがあります。


そうして田上がターンするのを見えない角度から急襲し、もう少しでボールを奪えそうだというクラッシュを発生させました。いやー、うまい!

それにしてもちゃんと首を振って視野を確認し、ターンを選んだ田上。そして、そこを騙してターン際を狙った西川。たった一瞬の出来事でしたが、このように選手の思惑が交錯するシーンがたくさんあるんですよね。こういうの見つけるとサッカーを一回見て終わりじゃなくて、もう一回財宝は埋まってないか?と探しに行きたくなります。まあ、そうして沼にどっぷりつかっていくわけですが。

こんな感じで上手くいったシーン、上手くいかなかったシーンにはどんな理由があるんだろう?と試合を見直してみると思わぬ選手の特徴や駆け引きを見つけることができます。とにかく大事なのは疑問を持つこと。そして試合を見直してヒントを探してみること。もしよかったら試してみてください。


こんな風にサッカーを言葉にできるとすごく楽しくなってきます。そのために必要なベーシックな知識を、YouTubeのメンバーシップでやっているサッカー観戦入門講座『やわらかフットボール』でお伝えしています。

今年の第2クールは、5月9日から開講しますので興味のある方のご参加をお待ちしております。以下に、講座の概要と第一クールの初回無料ライブの動画を貼り付けておきますので、ぜひチェックしてみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?