見出し画像

GP用秘匿赤青アポロ

どうもジローです。
今回はGPに出るなら使用していたであろうデッキを紹介しようと思います。
いやー、参加したかったですね…
2023年の春は絶対に参加したいです!

まあ、前置きはこれくらいにして今回紹介するのはタイトルからもわかる通り「赤青アポロ」です。

動画のほうでも紹介しているので、そちらもぜひ!


環境読み


まずは、赤青アポロを選択するに至った経緯を解説します。
GP前のアドバンス環境は4Cガイアッシュ覇道、赤黒ドルマゲドンが環境の中心にいて、そこからアナカラーダークネスや赤単我我我、5Cモルトなどの有象無象がいるイメージでした。
なので、勝ち抜くためには最大母数であろう4Cガイアッシュ覇道や赤黒ドルマゲドンに勝てるデッキである必要があります。
恐らく、どこかしらで1回以上対面するので。
また、有象無象のデッキにもある程度の勝率を持つことのできるデッキである必要があります。
そこでたどり着いたのが赤青アポロです。


リスト紹介

次にリストのほうを紹介していきます。
ほいっ

超次元とGRは基本使わないので省略しています。
好きなやつをぶちこんでください。

赤青アポロの強みと弱み、環境における立ち位置

赤青アポロの強みについて解説していきます。
まずは何といっても突破力の高さです。
ネ申(カリスマ)マニフェストとカチコミ入道のパッケージの強さですね。
パーフェクトファイアからカリスママニフェストとカチコミ入道を踏み倒すと、そこからアタック時に選ばれないブロックされない最強のアポロが爆誕します。カリスママニフェストのシンカパワーですね。
また、青のメタクリーチャーを使うことができるというのも強みの一つになります。

次は赤青アポロの弱みについて解説します。
既存の赤青アポロは赤緑アポロと比べて安定感に欠けます。
赤緑のような安定した3キルは基本的に期待できません。
今回、自分が組んだ構築も3~4ターン目に安定して動けるのを意識して組んでいますが、それでも動けるのは基本的に4ターン目になります。
安定感の赤緑、爆発力のある赤青というすみわけができているかなと思います。

そして、環境における立ち位置ですが4Cガイアッシュ覇道や赤黒ドルマゲドンなど、カリスママニフェスト+カチコミ入道を超えられるデッキはそこまで存在しないと思います。止められるのはEXライフか、バラドヴィナシューラくらいかなと思っています。そんな感じで通りは悪くないと思います。
ですが、赤単我我我や5Cモルトは少し厳しいと予想しています。
赤単我我我は速度や安定感で先攻をとっても分の悪い勝負になります。
5CモルトはザーディクリカのEXライフが鬼門になりますね。
ドラゴンズサイン、へブニアッシュサインでザーディクリカ蘇生されるときついし、4ターンザディロストの可能性もあるのでなかなか厳しい戦いになることが予想されます。
とはいえ、環境のトップが4Cガイアッシュ覇道や赤黒ドルマゲドンと受けが強い環境なので赤単我我我は少ない読みで、5Cモルトは4ターン目にザディロストが決まれば強いが、4ターンザディロストの再現性の低さ、入賞数の少なさから使用者少ない読みです。
速攻デッキ以外は比較的不利対面が少ないととらえてます。

カード解説




このデッキのコンセプトとなる3枚です。
このカードをそろえてワンショット決めるのが基本です。
知ってる人も多いと思いますが、軽く解説するとカリスママニフェストの上にカチコミ入道を進化させて、カリスママニフェストのシンカパワーを発動。そして、カチコミ入道でアタックする時、後ほど紹介するレッドゾーンとアポロを侵略させてシンカパワーを引き継ぎながらアポロのメテオバーンを発動させて選ばれない、ブロックされない化け物でダイレクトアタックするという動きです。


1ターンでカリスママニフェストとカチコミ入道をそろえるカードです。
他にも、前のターンにカリスママニフェストを召喚して、次のターンにパーフェクトファイアを重ねることで、2回アタックを付与することもできます。効果がすべて強くてとても器用なカードです。


このデッキを圧縮するカードです。
実質35枚にすることで、先ほどのキーカードを手札に抱え込みやすくします。また、禁断の封印からイワシンや、後ほど紹介するレッドゾーンXが墓地に落ちるとラッキーです。

このデッキのメタカード枠です。
そこまで調整はしていないので、正直この枠は自由だと思います。
アポロに強く出ることができるし、フィニッシュする際のごり押し打点として使います。

このデッキのルーター兼カチコミ入道の進化元です。
このカードはこのデッキのために生まれてきたといっても過言ではないと思ってます。

このカードはガチでおススメしています。
パンドラシフトで使うと2マナのエマージェンシータイフーンになるし、アポロが止められた時に追加のごり押し打点としても活躍してくれます。
コマンド持ちなので、アタックする際にレッドゾーンやレッドゾーンXに侵略できます。
オニカマスと組み合わせることで、懐かしの赤青バイクとして運用もできます。

5枚目のカチコミ入道の枠です。
ほとんど使うことはないのですが、保険として入ってます。

カチコミ入道のアタック時にアポロと一緒に侵略するカードです。
墓地から侵略できるので、カードを引いて手札を切ることが多いこのデッキとかみ合いが非常にいいカードです。侵略のために手札に抱えておかなくていいのが強いですね。

とこしえの超人がいると、レッドゾーンXが侵略できないのでその時の保険として2枚採用しています。
レッドゾーンXと違って単色なのが強いですね。

このカードを初手でプレイできると、3キル率が大幅に上がります。
いわゆる上振れ枠です。初手に来なければ、青単色マナとして埋めていいです。4枚採用できるなら採用したいカードです…

最後に

個人的にはなかなか良い構築だと思ってます。
デュエマフェスで、4C覇道を突破して優勝してるんでそこそこにパワーはあるのかなと。
また、自信のあるデッキができたらこんな感じで紹介していけたらと思います。動画のほうもぜひ見てください!
ここまで読んでくれてありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?